日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介


FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)


最新20記事リスト表示
【当サイト内検索・画像検索含む】

木城町鎮座 比木神社 神事(かみごと)夜神楽祭り 2/2

Posted morimori / 2019.12.11 Wednesday / 23:42


神師


神師 比木神社神楽 09
神師



神師 比木神社神楽 10
神師



神師 比木神社神楽 11
神師



振揚げ舞

振揚げ舞 比木神社神楽 12
振揚げ舞



闢開鬼神

闢開鬼神 比木神社神楽 13
闢開鬼神



寿の舞

寿の舞 比木神社神楽 14
寿の舞



 

手力雄舞

手力雄舞 比木神社神楽 15
手力雄舞



手力雄舞 比木神社神楽 16
手力雄舞



戸開雄舞

戸開雄舞 比木神社神楽 17
戸開雄舞



繰卸し舞

繰卸し舞 比木神社神楽 18
繰卸し舞


神楽奉納も終わり、総代の方々

神楽奉納も終わり、総代の方々 19
神楽奉納も終わり、総代の方々


宮司よりご挨拶 20
宮司よりご挨拶



この朝は、この冬一番の冷え込みで木城町平野部もマイナス気温。
特設囲炉裏のおかげで寒さをしのげました。
焚火のオキリを何度も補充していただいた、総代の係りの方に感謝!
炭火
比木神社


夜神楽が終わり、朝、車に戻るとフロントガラスには氷がへばりついておりました。
霜
比木神社



高鍋神楽 昭和54年度 高鍋保存会 より
山(神籬(ひもろぎ))の建て方
 大神事(大々神楽)を執行するため、神社の境内の清浄な所に神楽域を設定する。その奥まった東北の地より南西に最も高いところ8m、低い所2m位の三角形の山を、樫か惟木をを用いてすき間のないように立てる。
それに13本の大幣(高幣)を立てる(別図のように)特に中心の人幣を起す場合は笛太鼓の奏楽の裡に立てる。
玄の幣9本、闢開(赤・白布各一匹)は憐に張る。其処から、四方に八ツ注連縄を張り、その縄に幣と笠もしくは扇を八つつける。神楽場の四方角には注連竹を立て注連縄を張り四つの幣を下げる。
山(神雛)の前下に長さ四間奥行三尺の神座をを設け、中央に台座をしつらえ、その前に八つの御幣を取りつける。
その上に繰りかけを取りつける。その上に繰り下ろし円〆ををとりつけ、それに幣三十三本を立てる。東西南北の四角と寅卯(中央の分をこの寅卯に立てる)の〆竹に、神の璽(じ)の御幣を結びつける。
神籬



次は、六社連合大神事で高鍋神楽が見られるのかな?と思っていたところ、今年度はお休みのようで、次の六社連合大神事は再来年1月の「八坂神社」のようです。

【追記】
WebPageを作成しましたので併せてご覧ください。

比木神楽(高鍋神楽)(全8ページ構成)


− 木城町鎮座 比木神社 神事(かみごと)夜神楽祭り 2/2 −
日本のひなた宮崎県
PAGE TOP