宮崎市小林市の出の山公園(いでのやま公園)で「ホタル恋まつり」
Posted morimori / 2022.05.28 Saturday / 12:03
- 小林まちづくり株式会社のツイート(6/4(土)午後1:53)によると・・・
【出の山ホタル恋まつり中止のお知らせ】
との事です。(6/4記)
明日、2022年6月5日(日)のホタル恋まつりは、天候の悪化が予想されるため、開催を中止させていただくこととなりました。楽しみにされていた皆様、ご検討頂いておりました皆様には、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。※本日2022年6月4日(土)は開催予定
公式サイトの「ホタル恋まつり」案内ページには中止について記されることはありませんでした。
SNS(tweetなど)を見てる方は限定されると思います。
多くのリンクを得ているであろう、イベントの案内(WebPage)でも中止になった事を更新して告知、広く周知すべきではないかと思います。
- 【別件情報】これはお得! ➡ 小林市泊まってお得!キャンペーン(ジモミヤタビ併用可)
宮崎県小林市の出の山公園(いでのやま公園)の出の山池は霧島連山に染み込んだ雨水が伏流水となって毎秒1トンの湧水が出ており、環境省の「全国湧水百選」にも選ばれています。
周辺は緑豊かな公園として保全整備され、水や自然に親しむ市民の憩いの場となっています。
出の山公園(いでのやま公園)
最初の写真、気付きましたか?(笑)
出の山公園は「ゲンジボタルの名所」としても知られ、5月後半頃より6月初旬にかけ日が暮れるとゲンジボタルが舞い始め 多い日には3,000匹以上のホタルの乱舞を見ることができます。
(15年程前は万単位でしたが一時期激減、保護の為、まつりも中止になっておりましたが、少しずつ回復して来ているようです。)
コロナで二年連続、中止でしたが、3年ぶりに「ホタル恋まつり」が昨日より、6日間 開催されております。
「ホタル恋まつり」は下記6日間の開催 雨天の場合中止です。
開催日:5/27(金) - 29(日)、6/3(金) - 5(日)
この日だけ、ふだん、ホタルの保護のため立ち入り規制されている水路沿いの約250mの遊歩道が、時間限定で特別に開放、ホタルの舞を間近で観賞することができます。
ホタル観賞遊歩道開放時間
19:30〜21:00(最終入場20:50)
一方通行
遊歩道の入場口近くにある本部前で、環境保護入場料(100円程度)を納めますので事前に準備を!
出の山公園のホタルが多く飛ぶ時間帯 20:00 - 20:30頃
昨日(5/27)見学
「ホタル恋まつり」初日(5/27)久々(10年ぶり位かなぁ?)見学して来ました。
出の山公園のホタル(「ホタル展望台」より撮影)
出の山公園のホタル
20秒間にこれくらい目の前で舞ってくれましたので大満足です。
出の山公園のホタル
初日、金曜日という事もあり、遊歩道は、それほど大きな混雑もなく見学出来ましたが、鹿児島県も含めニュース等で紹介されておりましたので、土・日はかなりの混雑が予想されます。
(追記:土曜日は、遊歩道に入る列は長蛇、帰りのシャトルバスは1時間待ちなどツイートを見かけました。)
今日は「乱舞」・・とまでは行きませんでしたが、久々、近くで多くのホタルの舞を見学することが出来ました。関係者の皆様に感謝。
「みやざき旅行支援割キャンペーン(みやざき割 第二弾)」
対象:全都道府県期間:2023年1月10日(火)から3月30日(木)宿泊まで
2月の宮崎はプロ野球等のキャンプで宿泊施設が混みます
早めの予約を!(詳細は下記リンク参照)

緑豊かな水辺の公園、癒されます
ホタルの鑑賞時間まで、写真を撮りつつ「出の山池」周りを歩きました。緑豊かな水辺の公園、癒されますね。向こうに見える山は、おそらく夷守岳(ひなもりだけ)でしょうかね?夷守岳は均整のとれたその美しい姿から「生駒富士」とも呼ばれています。

出の山公園(小林市)
「泉姫神社」の赤い鳥居が印象的
こんな伝えがあるようです。景行天皇は今から1900年前頃に熊襲(くまそ)征伐の帰りにここに来ました。
地元の豪族の美しい娘の「泉姫」と景行天皇が恋人になりました。
しかし、景行天皇は都に帰らなければなりません。
別れを悲しんだ泉姫は池に身を投げて蛇に化身しました。
水神様として祀られているのは、この泉姫との事です。

「泉姫神社」の赤い鳥居が印象的
池のほとりの建物は「出の山いこいの家」
老舗の鯉料理のお店で 出の山の湧水で育った、鯉やチョウザメ、ウナギなどが食べられます。アライや鯉こくがセットになった「鯉定食(970円)」と「チョウザメフライ(1,260円)」などが人気のようです。
です。

出の山いこいの家
臨時駐車場 - 出の山公園入口を無料シャトルバスが運行
まつり期間中は、小林地域家畜市場の駐車場が臨時駐車場となり、出の山公園入口(シャトルバス乗降所)間をシャトルバスが運行(いずれも無料)シャトルバス乗降所 からホタル観賞遊歩道入口まで 徒歩約 8分(約600m)です。金曜日という事もあって、行きのシャトルバスはスムーズに乗れましたが、帰りの時間帯は集中するので20分程並びました。(土曜日は1時間待ちとのツイートも)
シャトルバス乗り場まで約600m歩いて戻って、バスを1時間待つよりは、帰りは下記ルート(地図参照)約1.2Kmを歩いて臨時駐車場に戻っるといった選択もあると思います。

➡ 1号へのルート(GoogleMap)
徒歩で通れることは主催者に確認済
徒歩20分位と思います。
道中、暗いので足元を照らすライトがあると良いです。
臨時駐車場は21時閉門との事ですのでそれまでに。
「ホタル恋まつり」の詳細は下記サイトでご確認をお願いします。
➡ 小林まちづくり株式会社
ホタル鑑賞にあたっての留意事項、アクセス、シャトルバスなどの案内があります。
➡ 小林市の天気予報
小林市観光協会は 4月から 「小林まちづくり株式会社」へ
今回、案内のHP・チラシなどを見て、「小林まちづくり株式会社」が主催? 小林市観光協会ではいの?という素朴な疑問が・・調べると
「小林まちづくり株式会社」は、小林市の活性化を図るため、同じ想いを持つ市民や企業が出資し、併せて行政・商工会議所・金融機関からも出資協力を得て誕生した民間企業。
小林市に暮らす人、ひとりひとりの「まちへの願いや想い」を受け止め、活力に変える事業を行っています。との事です。
小林市観光協会はこの4月に解散「小林まちづくり株式会社」へ統合されていたようです。
➡ 小林市・日本版DMO体制による観光地域づくりを推進します!(小林市サイト)
➡ 小林まちづくり株式会社 観光地域づくり法人形成・確立計画(観光庁サイト)
➡ 観光地域づくり法人(DMO)とは?(観光庁サイト)
(既に満員御礼になってますが・・)こんなかなりお得な企画もあったようです。
➡ ジモミヤタビキャンペーン「出の山ホタル鑑賞ナイトツアー」
5/26(木)・5/30(月)・5/31(火)3日間
ジモミヤタビキャンペーン自体は延長になっておりますし、6月分を追加してはいかがでしょう。
【 追記 】 ➡ NHK宮崎ニュース
【 追記 】 小林まちづくり株式会社によると 出の山公園レンタルボートは、出の山池水位不安定のため6月は運休 再開は7月中旬を予定。 ※再開の際は改めてお知らせするとの頃です。
【 追記 】 こんなお得なキャンペーンがあります。
➡ 小林市泊まってお得!キャンペーン(ジモミヤタビ併用可)
【 追記 】 6月5日が雨天中止になったので、6月4日(土)はかなり混雑したようです。
【 追記 】
6/28付 宮崎日日新聞より一部引用
県内有数のホタルの名所である小林市の「出の山公園」で3年ぶりに5、6月に開かれた観賞イベントは、主催者の想定を大きく超える延べ8千人以上が来場。
主催したノ「小林まちづくり株式会社」によると、
入場者は延べ8431人。
土曜日が特に多く、4日2351人、28日2275人で、過去の実績から想定した「1日最大1500人」を大きく上回った。
課題として浮上したのが会場の混雑。
想定を大きく上回り1週目は渋滞が発生し、2週目も駐車場や会場までのシャトルバスを増やして対応したが、それでも一時はバスを待って数百人が列をつくった。
ホタルが舞う午後7時半〜午後9時の短い時間に人が集中し「ゆっくり見られなかった」などの声もあった。
来場者が多すぎるとホタルの生態に影響を及ぼす可能性もある。市商工観光課は「保護と観光を両立させ持続可能なイベントとなるよう、専門家も交えた検討をしていきたい」としている。/ 6/28付 宮崎日日新聞より一部引用
− 宮崎市小林市の出の山公園(いでのやま公園)で「ホタル恋まつり」 −
Comments
Comment Form