日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介


FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)


最新20記事リスト表示
【当サイト内検索・画像検索含む】

イペー見頃 宮崎南バイパス 山椒茶屋近く(山崎台バス停そば)

Posted morimori / 2025.04.13 Sunday / 17:44


最近、宮崎市内の庭先でのあちこちで、花木「イペー」の黄色い花を良く見かけるようになりました。
イペーはブラジル中南部・パラグアイ・ボリビア・アルゼンチン北部に分布する落葉高木。
和名はコガネノウゼン。沖縄では「イッペー」ともいわれて親しまれています。
宮崎県での開花時期は、桜が散るころにかけ開花・満開をむかえます。
黄色い花は、見ているだけでも、元気になりますね。

国道220号(宮崎南バイパス)沿いにある「山椒茶屋」の駐車場近く山崎台バス停付近にあるイペーの木は、10メートルほどに成長した巨木で、毎年見事なまでに花を付けます。
おそらく、宮崎南バイパスが出来た当時にバイパス沿いに植栽されたものだろうと思います。

イペー 宮崎南バイパス 参照茶屋近く(山崎台バス停そば)
イペー 宮崎南バイパス 参照茶屋近く(山崎台バス停そば)
2025.4.13 午後(歩道橋の上からから撮影)

先日来 そろそろかなぁ・・と、心待ちに 数日に一回様子を伺いに出かけておりました。
昨日からの嵐のような雨と強風・・・心配しつつ、今日見に行くと・・

あららぁ・・一部散っておりました。

イペー 宮崎南バイパス 参照茶屋近く(山崎台バス停そば)
イペー 宮崎南バイパス 参照茶屋近く(山崎台バス停そば)


イペー 宮崎南バイパス 参照茶屋近く(山崎台バス停そば)
イペー 宮崎南バイパス 参照茶屋近く(山崎台バス停そば)2025.4.13 午後


amazon ふるさと納税 PR

amzonでもふるさと納税を扱う様になったようです。
温暖な気候や美しい自然に恵まれた本県は、“ひなた”の恵みが育んだ宮崎牛や地鶏、スイーツやマンゴーを始め、海鮮や焼酎・ワインなど、全国有数の食材の宝庫です。 また、古事記・日本書紀に記された神々の物語の舞台とされる数多くの神秘的なスポットをはじめ、一年を通じマリンスポーツやゴルフなどスポーツが楽しめる環境を有するほか、野球やサッカー、ラグビーなどプロスポーツチームのキャンプ地として多くのファンで賑います。 そんな宮崎県から、寄附を通じ応援いただく皆様のために “ひなた”の恵みいっぱいの返礼品を準備いたしました。「日本のひなた宮崎県」の魅力に触れていただき、みやざきファンになっていただけると幸いです。
ふるさと納税(宮崎県)amazon ふるさと納税(宮崎県) amazon ふるさと納税(宮崎県含む九州沖縄地域)amazon ふるさと納税(宮崎県内市町村含む九州沖縄地域)

このイペーの多くの花は、ここ数日の間に咲いたばかりなので、雨風には強く散らなかったようで、多くは耐えて残っておりましたが、既に満開に近く開ききった近所の多くのイペーは散っておりまいした。

先日紹介した、 宮交ボタニックガーデン青島のイペー
フローランテ宮崎駐車場のイペー、国際海浜エントランスプラザの多目的広場東側にあるイペーなどは、今回の嵐のような風雨でり散ってしまったかも知れません。

イペー 宮崎南バイパス 参照茶屋近く(山崎台バス停そば)
イペー 宮崎南バイパス 参照茶屋近く(山崎台バス停そば)2025.4.13 午後


イペー 宮崎南バイパス 参照茶屋近く(山崎台バス停そば)
イペー 宮崎南バイパス 参照茶屋近く(山崎台バス停そば)2025.4.13 午後


イペー 宮崎南バイパス 参照茶屋近く(山崎台バス停そば)
イペー 宮崎南バイパス 参照茶屋近く(山崎台バス停そば)2025.4.13 午後

昨年(2024)年も同じ日(4月13日)に満開に

このイペーは昨年も丁度1年前 4月13日に満開でしたので、イペーの開花は、気候等にあまり左右されるものでは無さそうです。
2024年に書いたブログ記事


阿波岐原森林公園市民の森で「イペー苗木」無料配布

今年も恒例のイペー苗木無料配布が開催されます。
日程:2025年4月17日(木)
時間:10:00〜
場所:阿波岐原森林公園市民の森 西園 運動広場 ※雨天時はレストハウス
定員:先着50組 ※1家族1セット ( 公園サイト関連記事
近年、宮崎市内の一般家の庭先でイペーを良く見かけるようになったのは、後記しております、毎年4月、阿波岐原森林公園で行われている「イペープロジェクト」でのイペー苗の無料配布によるものも大きいと思います。
毎年、花の街づくりの一環として、ボランティアと種から育てたイペーの苗の配布を行っており、これまでに計 2,500 鉢余りのイペー苗を配布してきたそうです。

以前は、協賛企業を募り、毎年4月に500鉢を配布していた時期もありました。

イペーは、6月になるとサヤインゲンのような形状の鞘の中に種が付き、中にある種を回収、種を巻くと割と容易に発芽するようで、2年程で花が咲くようになるようです。
この辺りも、良く見かけるようになった要因なのかも知れません。

但し・・私が毎年観察しているイペーの中では、鞘(さや)が出来るイペーと出来ないイペーの個体があるようで、6月頃、この山椒茶屋近くのイペーの様子を見に来たことがありますが、この個体に鞘は付いて無いように見えました。
イペーに雄雌の種別は無いようです。一代交配種とかあるのでしょうかね?? 謎です。


イペーがお好きなら 門川町に是非見ておきたいオススメのところがあります。

イペー2000本?は おそらく日本最大規模の植栽と思います。

門川町 かどがわ温泉「心の杜」ふれあい多目的広場のイペー

【 追記 】かどかわ温泉心の杜のイペーは、2025年4月21日現在、見頃となっているようです。

今年も、宮崎南バイパス、山崎台バス停のところのイペーが見頃となった後、約一週間が見頃のジンクスは当たったようです。


− イペー見頃 宮崎南バイパス 山椒茶屋近く(山崎台バス停そば) −

Comments

Comment Form




日本のひなた宮崎県
PAGE TOP