鹿児島神宮 (鹿児島県霧島市隼人町)
Posted morimori / 2017.06.26 Monday / 23:21
霧島市滞在編 その3 鹿児島神宮
鹿児島神宮は、彦穂穂出見尊(ヒコホホデミノミコト)= 山幸彦 とその御姫・豊玉姫を主祭神とする神社で、かつての「大隅国一之宮」歴史ある神社です。
〜 鹿児島神宮 〜
戦国時代から江戸時代にかけ、地元の大名である島津氏の尊崇を受け、漆塗りの社殿は宝暦6年(1756)、島津重年公により再建、本殿は木造建築では県内でも最大級の広さとのこと。
本殿・拝殿・勅使殿は平成2年3月23日に県の有形文化財(建造物)に指定されております。
amazon ふるさと納税 PR
amzonでもふるさと納税を扱う様になったようです。温暖な気候や美しい自然に恵まれた本県は、“ひなた”の恵みが育んだ宮崎牛や地鶏、スイーツやマンゴーを始め、海鮮や焼酎・ワインなど、全国有数の食材の宝庫です。 また、古事記・日本書紀に記された神々の物語の舞台とされる数多くの神秘的なスポットをはじめ、一年を通じマリンスポーツやゴルフなどスポーツが楽しめる環境を有するほか、野球やサッカー、ラグビーなどプロスポーツチームのキャンプ地として多くのファンで賑います。 そんな宮崎県から、寄附を通じ応援いただく皆様のために “ひなた”の恵みいっぱいの返礼品を準備いたしました。「日本のひなた宮崎県」の魅力に触れていただき、みやざきファンになっていただけると幸いです。
− 鹿児島神宮 (鹿児島県霧島市隼人町) −