大野岳公園|大野嶽神社|鹿児島県南九州市頴娃町(えいちょう)
Posted morimori / 2017.08.22 Tuesday / 23:58
夏の鹿児島景観シリーズ? 第3回目は 大野岳園と大野嶽神社のご紹介。
〜 大野岳公園 駐車場近くの展望所より 池田湖・開聞岳 〜
大野岳は,薩摩半島南端に位置する標高466mの独立峰。
山頂にある、「しろろ山頂展望台」からの360度の眺望は薩摩半島随一と評され,開聞岳や池田湖,東シナ海とその海岸線,茶畑や芋畑などの田園風景といった薩摩半島を代表する景観を眼下に望め,またその向こうには錦江湾,桜島や大隅半島,晴れた日には硫黄島や屋久島の遠望が広がります。
と・・書いてありましたが、暑く・・根性無しの私は駐車場から「しろろ山頂展望台」への茶寿階段(108段)登りを断念したのでありました(^^;)
ちなみに「しろろ」は 大野岳の標高466mから、らしい。
駐車場近くでも、開聞岳、池田湖などが一望出来ます。
〜 大野岳公園 駐車場近くの展望所より 池田湖・開聞岳 〜
〜 大野岳公園 駐車場近くの展望所より 開聞岳 〜
〜 大野岳公園 案内マップ 〜
大野嶽神社
〜 大野嶽神社 〜
御祭神
多岐理毘売命(タギリヒメノミコト)活津日子根命(イクツヒコネノミコト)
愛宕大明神(アタゴダイミヤウジン)
熊野大隈命(クマノオオスミノミコト)
菅原天神(スガハラテンジン)
《以下のご由緒等の説明は 現地案内板より引用》
ご由緒・例祭
創建は不明であるが、権現堂槌鐘が永仁五年(1297)に建立されているので、それ以前であろう。田心姫命・熊野大隅命・活津彦根命を祭神としている。寛政年間(1789〜1801)社殿が焼失したときに、地頭島津矢柄が神鏡三面・仏像三体(阿弥陀・薬師・観音)を寄進した。社殿は東向きの大社造りで、境内に古井戸があり、鳥居には仁王像と狛犬が立てられていた。鳥居仁王像・唐獅子の遺構が現存していて、市の指定文化財となっている。仁王像は頭部がなく、腕も折られており廃仏毀釈の難を伝えている。昭和五十七年十月十九日、社殿に改築されて北向きとなった。
元始祭 1月3日
春祭 3月11(日)
新茶祭 3月下旬〜4月上旬
例大祭(大野岳参り)10月19日
秋祭 11月26日
〜 大野嶽神社 〜
大野嶽神社の仁王像一対 狛犬一対 鳥居一基(市指定有形文化財)
大野嶽神社の創建は不明ですが、昔は大野嶽権現社と呼ばれており、永仁5年(1297)に権現堂槌鍾が建立されたという記録が残っています。仁王像は、入野(開聞町)の安兵衛の作で元禄年間(1688〜1703)のもの、また狛犬は仁王像よりも古く(製作者不詳)、鳥居は安兵衛の弟子で脇浦(開聞町)の石工の作と伝えられています。明治のはじめの廃仏棄釈(仏教を排斥してお寺や仏像を破壊した)のときに、この仁王像一体の頭部と腕が破壊されました。神仏混淆(神と仏を区別せずに礼拝、信仰すること)の歴史を知る上で、また芸術的にも価値の高い文化財です。昭和62年10月5日指定 南九州市教育委員会
〜 大野嶽神社の仁王像一対 狛犬一対 鳥居 〜
光線の具合、木漏れ日等で、右の仁王像(吽側)がちょっと分かりずらい写真となりました。ごめんなさい。
大野岳公園・大野嶽神社へのアクセス
住所:〒891-0701 鹿児島県南九州市頴娃町郡4176指宿スカイライン「頴娃IC」から車で約15分
地図:GoogleMap Mapfan Mapion
(285 302 405*61)
緯度経度:31度15分13.11秒 130度31分15.5秒(日本測地系)
− 大野岳公園|大野嶽神社|鹿児島県南九州市頴娃町(えいちょう) −