日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介


FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

【9/26更新】宮崎県日南市 道の駅なんごう「すずめの戸締まり」後ろ戸 のイメージオブジェなど

Posted morimori / 2023.09.26 Tuesday / 07:43


【9/26 追記】
先日、ここで紹介した『すずめの戸締まり』特別版 新海誠監督全国舞台挨拶を9/25「セントラルシネマ宮崎」で見てきました。

当然ながら事前予約で満席でした。

この日、新海監督は、発熱により急遽来県を断念したことが関係者により上映前に発表され、急遽上映後に「ZOOM」を使い自宅自室からの中継でのやりとりとなりました。

スクリーンに映し出された新海監督は「オンラインでしか見せられないものを見せたい」と、主人公と同じ名前の愛猫(地域ネコを育てているとか)や、映画では未公開となったシーンの絵コンテの動画も紹介。

ファンにはたまらないお宝映像だったと思います。
(追記:ネット情報では、次の「愛媛」会場では違った内容だったようでした。)

9/26付宮崎日日新聞に記事が掲載されておりましたので紹介します。
新海誠監督 オンライン舞台あいさつ 宮崎市の映画館(プレみや)
※ 全文は宮崎日日新聞読者・会員のみ 

新聞紙面には、動画は「みやにちYotubeチャンネル」で近く公開予定と記載されておりました。
おそらく、宮崎・愛媛・神戸・東京・岩手の5日間の日程を終えた後に公開かも知れませんね。
 / 追記 おわり


先日、日南市 南郷町 道の駅「なんごう」に久々立ち寄りました。
道の駅「なんごう」はオープンした時から、時々来てます。

ベンガルヤハズカズラと女王ヤシがお出迎え

道の駅なんごう 入口アーチでは、南国ムード漂う花「ベンガルヤハズカズラ」がお出迎え、周りには、「女王ヤシ」がそびえ南国モード漂う。
「女王ヤシ」は「ワシントニアパーム」に似ているか葉の形状が異なり、どこか優しい雰囲気がある。

道の駅なんごう 女王ヤシ
女王ヤシ


ベンガルヤハズカズラ
ベンガルヤハズカズラ


「すずめの戸締まり」後ろ戸 をイメージ / 道の駅なんごう

アニメ映画「すずめの戸締まり」をイメージした ドアがあったので撮影した。
この後ろ戸のイメージは、映画「すずめの戸締まり」では、宮崎県が舞台の一つになっているのでは?とのことから、日南市の観光PRにつながればと、宮崎県建築士会日南支部と県立日南高校美術部の生徒が共同制作したものとのこと。

すずめの戸締まり 後ろ戸 イメージ 道の駅なんごう
すずめの戸締まり 後ろ戸 をイメージしたもの / 道の駅なんごう


かけまくもかしこき日不見ひみずの神よ
とお御祖みおや産土うぶすな
久しく拝領つかまつったこの山河やまかわ
かしこみかしこみ 謹んで────
お返し申す!


すずめの戸締まり 後ろ戸 イメージ 道の駅なんごう
すずめの戸締まり 後ろ戸 をイメージしたもの / 道の駅なんごう


以前の記事ですが・・
2023年1月14付宮崎日日新聞記事、映画「すずめの戸締まり」新海誠監督 宮崎日日新聞インタビュー によると、映像について、新海監督は本県を含む九州各地を“ロケハン”し、九州全体をイメージしたものと説明。作品タイトルや主人公の名前についても、日向神話の「天岩戸開き」伝説から着想を得たことも明らかに・・・
  プレみや

新海監督は 主人公、すずめの名前は「アメノウズメノミコトの『ウズメ』から取った」と話している。

映画のエンドロールで、日南市外浦漁協のクレジットが流れることも話題になった。主人公の叔母は漁協勤務の設定。同漁協によると、製作スタッフが訪問し、女性職員の業務などを紹介したほか、方言なども教えたという。/ 宮崎日日新聞

『すずめの戸締まり』Blu-rayが各種 9月20日 発売されます。

  amazon

(以下の動画が枠内で見られない場合、Youtubeリンク先でご覧ください。
続きを読む>>

【9/5更新】日南市飫肥 JR九州運営「茜さす 飫肥」本年度休業状態

Posted morimori / 2023.09.05 Tuesday / 07:41


あかねさす飫肥」JR九州はパークデザインへ事業承継

9月5付、宮崎日日新聞によると
JR九州は、9月4日、日南市指定文化財の歴史的建造物を借り受ける形で高級宿泊施設として運営し、現在は休業状態となっている飫肥地区の「あかねさす飫肥」について、地区内のデザイン会社・パークデザイン(鬼束準三社長)に事業承継する方針であることを明らかにした。

**中略**

JR九州は「顧客が求めるサービスを提供する体制が整わない」などとして、近くで宿泊施設も営むパークデザインへの事業承継を市に提案。パークデザインは「茜さす 飫肥」開業に伴う施設改修に携わっている。 

詳細は、9/5付 宮崎日日新聞 もしくはプレみや(全文は会員のみ)で。

JR九州 プレスリリース

「茜さす 飫肥」の事業承継について 2023年9月4日
当社は、宮崎県日南市飫肥(おび)で武家屋敷を活用した宿泊施設 茜さす 飫肥」について、建物を所有する日南市との協議の結果、飫肥地区に所在する paak design 株式会社(以下、パークデザイン)へ事業を承継することとなりましたのでお知らせします。

**中略**

2. 事業承継の経緯
  1. 開業以降、目標とする高品質なサービスを提供するための体制が整わなかったため、2023年4月より営業を休止。
  2. 施設を所有する日南市との協議の結果、事業承継候補者に「茜さす 飫肥」の事業運営を引き継ぎ営業再開を目指すことを提案。
  3. 2023 年 8 月 22 日に日南市が開催した審査会にて、パークデザインを承継事業者とすることとして判断。


JR九州の撤退理由

  • 開業以降、目標とする高品質なサービスを提供するための体制が整わなかった(JR九州プレスリリース)
  • 顧客が求めるサービスを提供する体制が体制が整わない(宮崎日日新聞)
  • 目標に掲げた価格帯に見合うサービスを提供する体制が整わなかった(読売新聞)

具体的な内容が記されてないので、読んでいて何とも歯切れの悪い報道でした。

現在、パークデザインは飫肥で「PAAK HOTEL 犀 -sai-」(下段参照)を運営してます。


7/7付 朝日新聞デジタル記事によと・・
3月の稼働率は、一般的なホテルの目標とされる約80%だったという。
JR九州は理由について「まったく宿泊客がいないわけでもないので、撤退を考えているわけではなく休業は運営体制の見直しのため」と説明する。再開の時期は現段階では未定という。


飫肥(おび)城址 「大手門通り」の桜
飫肥(おび)城址「大手門通り」の桜
(「茜さす飫肥」は写真正面の大手門を右に少し歩いた先にある。)

日南市 飫肥(おび)は5万1千80石の城下町。
飫肥城址 大手門から藩校振徳堂へ通じる横馬場通り、伊東藩別邸の予章館から鯉の遊泳地、明治の著名な外交官小村寿太郎生誕地付近には武家屋敷の古い石垣が続く。
商人通りは白壁と格子、瓦屋根に代表される日本建築の美を表現した旧商人町。

飫肥城 大手門から300m程(徒歩3分)ほどのところに、日南市文化財にも登録されている「旧伊東伝左衛門邸」がある。今日はその関連話題。

JR九州 武家屋敷を改修した宿泊施設「茜さす 飫肥」2022年4月開業

JR九州は日南市飫肥の江戸時代後期に建築された武家屋敷、旧伊東伝左衛門家(日南市指定文化財)を改修した宿泊施設「茜さす 飫肥」を昨年4月21日に開業。

JR九州は「茜さす」のブランド名で古民家を使った宿泊施設事業を展開。「茜さす」は「あかね色に照り映える」の意で、「九州が日の出に映えて照り輝き、次代の訪れを感じさせるように……」の思いを込めたものとか。

昨年1月の佐賀県鹿島市の造り酒屋を改装した「茜さす 肥前浜宿」に続いて2件目の開業となったもの。
旅のテーマは「ひっそりと佇(たたず)む武家屋敷で、穏やかなる季(とき)に抱かれる。」とか。

「茜さす 飫肥」の総事業費は約5,000万円 国、市などから計約2,800万円の補助を受けて宿泊施設に改修 建物は市から原則10年間の貸付期間があり、土地と建物の貸付料は5年間実質0円。

定員6人の一棟貸しで、1日1組限定。
広さ146平方メートルの建物で、素泊まりで、一泊 9万9000円からとのこと。夕食は「喜庵 一能(よろころびあんいちの)」、朝食は「ギャラリーこだま」で頂くようです。(いずれも徒歩7分)
インバウンドのお客さんが主たるターゲットでしょうか?

「茜さす 飫肥」本年度に入り宿泊予約を受けず休業状態

今朝(6/17付)宮崎日日新聞によると、その「茜さす 飫肥」が本年度に入り、宿泊予約を受けず休業状態となっているようです。

じゃらん、楽天トラベルなどOTAサイトを見ても確かに予約が出来ない状況のようです。
例えば  楽天トラベルの「茜さす 飫肥」で空きをチェックすると「まことに申し訳ございませんが、ご指定の条件での空室が見つかりませんでした。検索条件を変えて、再度お探しください。」と案内され、日を変えて再検索してみても同様、無駄足となります。

宿のTOPページに 現在一時予約を受けておりません。
などの何らかのメッセージを記載した方が親切だろうと思います。


同新聞によると“JR九州は今後について「市などと協議中」と説明。
同地区の歴史的建造物については昨年、別の4施設の民間利活用が白紙となった経緯もあり、地元観光関係者は「同様の結果になるのでは」と不安視している。
 建造物は江戸時代後期建築の「旧伊東伝左衛門家」で木造平屋建て。以前は市有の観光施設として無料開放していたが、維持管理費などのコスト低減を目的に市が活用する事業者を公募し、2020年9月に同社を選定した。同社は国、市などから計約2800万円の補助を受けて宿泊施設に改修し、1日1組限定、定員6人の高級宿泊施設として昨年4月21日にオープン。今年4月1日以降、インターネットの宿泊予約サイトなどでの予約ができない状態となった。同社は休業の理由を「運営体制の見直しのため」としている。
”との事。

参照元記事 
JR九州運営、日南の宿泊施設「茜さす」休業状態に 本年度から / 宮崎日日新聞記事(プレみや)(2023年6月15日)

6/19 MRTニュースより
(日南市・未来創生課 浜辺貴志 課長)「休業状態というのが非常に残念なので市の貴重な財産なので宿泊施設として早くオープンしていただくことを願っております」
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
「ジモ・ミヤ・ラブ」
PAGE TOP