日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

GW5月3日は岩切章太郎翁 生誕感謝 生誕132年(1893年5月8日)

Posted morimori / 2025.05.03 Saturday / 23:42


先日このブログ・face book pageで紹介した「もっと知りたい!宮崎観光の父 岩切章太郎翁 〜お話と視聴・上映会〜」
へ 本日、5月3日(土) 参加。
今日の青島の写真、宮交ボタニックガーデン青島の写真、最後に こどものくにローズガーデンで開催中のバラまつりの写真(次回予告)などを記します。

今日は最後に「こどものくにローズガーデン」で「春のバラまつり」を見学予定なので、こどものくにのパーキングに車を駐車、車載してきたミニサイクルで会場へ向かった。
こどものくにでは、今日は花の苗プレゼントが正面ゲートであるらしく、並んでいる方もいらした。

軍配昼顔(グンバイヒルガオ)〜青島海岸にて〜 

NA ホリデイ・イン リゾート 宮崎横の無料駐車場のところから海側へと自転車を走らせると、ビロー並木沿い芝生の上に軍配昼顔が咲いていたので写真を撮った。
風の強い浜に育つためか、軍配昼顔は地をはう様に咲いている、名前の由来は、葉の形が相撲の行事手に持つ「軍配」に似た形だからとか。、
青島海岸の軍配昼顔(グンバイヒルガオ)


青島海岸の軍配昼顔(グンバイヒルガオ)
青島海岸の軍配昼顔(グンバイヒルガオ)


「もっと知りたい!宮崎観光の父 岩切章太郎翁 〜お話と視聴・上映会〜」

今日開催された「もっと知りたい!宮崎観光の父 岩切章太郎翁 〜お話と視聴・上映会〜」は、青島参道にある、宮交ショップ&レストランが運営する「青島屋」2階で開催されました。

「もっと知りたい!宮崎観光の父 岩切章太郎翁 〜お話と視聴・上映会〜」
「もっと知りたい!宮崎観光の父 岩切章太郎翁 〜お話と視聴・上映会〜」


工藤さんの、お話、岩切氏に対する熱い想いを十分感じとれ、(当方も主だった岩切氏の著書は読んでおりますので、)そう!そう!と(心で)あいづちうってました。
ただ、万博と聞いた聞えたような・・?お話はおそらく「祖国日向産業博覧会」(1933年・春)の事では無かったかと思います。

終了後、工藤さんにご挨拶、実際にお話ししたのは今日がはじめてでした。
当サイトもご覧いただいているようで、しかも今日の 講演では、堀切峠の写真(県観光協会へ著作権譲渡済)や萩の茶屋の写真などもお使い頂き感謝します。
続きを読む>>

インバウンド 観光・宿泊業界 好調 2024年 訪日客5年ぷり3000万人越

Posted morimori / 2024.11.23 Saturday / 06:36


2024年 訪日客5年ぷり3000万人越 10月に日本を訪れた外国人、単月最多

2024年1月〜10月に日本を訪れた外国人観光客が推計で 新型コロナウイルス禍前の2019年以来、5年ぶりに3千万人を超えたようです。
歴史的な円安に加え、航空路線の増便や新規就航が続いて過去最速のペースで3千万人突破、年間累計も2019年の約3188万人を上回って最多を更新するのは確実とか・・。
一方で、ホテルや旅館などの宿泊料金上昇も続き、企業の出張や学校の修学旅行などにも影響が出ているようです。
また、観光庁が20日発表した7〜9月の日本人の国内旅府者数(延べ、速報値)は1億5411万人で、19年同期に比べて9.0%減っている。宿泊費高騰や物価高の影響とみられている。

インバウンドによるオーバーツーリズム、関連した自然保護問題、価格上昇、サービス低下・・・・課題も多いようで、諸手をあげて喜べない一面もあるようで・・
政府の発表に合わせたのでしょう、昨日(11/20)の「NHKクローズアップ現代」も関連する内容となっておりました。
続きを読む>>

11月2日-4日 高千穂峡渋滞緩和目的の駐車場「事前予約」社会実験

Posted morimori / 2024.10.22 Tuesday / 07:07


【2024年11月2日追記】高千穂では、11/2〜4の期間、オーバーツーリズム(高千穂峡・市街地周辺の交通渋滞問題)解消の為、国土交通省により社会実験が行われておりますが、11/2(土)は、雨予報で、先日シャトルバスも運行しない事が決まったようです。
高千穂峡も増水、ボートも運休、土曜は流石に予約出来る駐車場も空状態・・
当初台風の進路になっておりましたし、早めに予定を変更された方も多いのではないでしょうか。
11/2(土)の雨の程度にもよりますが、11/3(日)も高千穂峡のボート運休は続くかも知れません。ココの水位が3m越えるとまず無理と思います。
社会実験としては、出鼻を挫かれた感じになりそうですが、天候だけはどうしようもないですね。 / 追記おわり

高千穂町は、高千穂峡などを中心にGWや11月の連休などの繁忙期などに、高千穂峡周辺の駐車場が満車となり、駐車場を探す車で町内各所で渋滞が生じるなど、観光客の不満や、周辺住民の暮らしにも影響、オーバーツーリズムが問題となっている。

高千穂町では、これまで種々の社会実験を重ね、高千穂峡周辺の渋滞緩和を試みているようですが、抜本的解決策には至ってないようです。

【参考リンク】 観光シーズンにおける高千穂峡周辺の渋滞緩和に向けた取組について(中間報告)
九州地方整備局 延岡河川国道事務所 調査第二課

2019年には11月2日〜4日 高千穂峡内御塩井駐車場を使用禁止する社計実験なども行われた事もあります。


今回、高千穂町の観光交通分散に向けた新たな試みとして、高千穂町と国土交通省 九州地方整備局 延岡河川国道事務所は 期間限定で高千穂神社近くにある駐車場の一カ所で「事前予約」試みるそうです。
今回予約対象となる駐車場は、「神殿南駐車(こうどのみなみちゅうしゃじょう)」で、私も過去に一度 高千穂神社での催しの際、臨時駐車場となっていた際、利用した事がありますが、高千穂神社と道の駅高千穂の間位の位置です。
高千穂神社まで、歩いて5分程度の距離ですが、高千穂峡は約1.5Km・徒歩25分程度かります。
高千穂峡までは九十九折の坂道(高低差95m)なので、お年寄りや、小さな子供連れの方には高千穂神社近くの神殿バス停(がまだせ市場付近)からシャトルバス(有料)を利用した方が良いと思います。 

2024年 高千穂峡シャトルバス運行予定日

4月 27・28・29・30
5月 1・2・3・4・5・6
7月 13・14・15
8月 10・11・12・17・18・24・25
9月 14・15・16・21・22・23
10月 12・13・14
11月 2・3・4・16・17・23・24
※台風接近の為、11/2は運休のようです。
運行時間:8:30〜17:00
運行間隔:約20分〜30分間隔で運行
運賃:・中学生以上200円・小学生100円・未就学児無料
※現金のみ ※ペットはゲージ利用
運行ルートなど(高千穂町観光協会サイト)

高千穂峡の紅葉 真名井の滝周辺
高千穂峡の紅葉 真名井の滝周辺
(高千穂峡の紅葉は 概ね11月20日〜12月初旬です。)



以下は、国土交通省 九州地方整備局 延岡河川国道事務所 計画課 情報より抜粋


ポイント
  1. 国内外から観光客が訪れ、コロナ禍前の賑わいが戻るなかで、オーバーツーリズムによる混雑の未然に防ぎ・抑制を図ります。
  2. 事前に駐車場を予約することで、混雑時においても確実に駐車ができることから、安心して旅行を楽しめます。
  3. 満空情報を効率よく利用者へ提供し、交通混雑の緩和を図ります。




対象駐車場:神殿(こうどの)南駐車場 普通車30マス(高千穂町三田井1287番地1外)
 高千穂神社と道の駅たかちほの中間位です。
  GoogleMap
対象期間:2024年11月2日(土)〜4日(月・祝)
予約時間帯
  1. 8:00〜12:00(20台)
  2. 10:00〜14:00(10台)
  3. 13:00〜17:30(20台)

利用料金:500円/回(1回4時間)
※期間中は完全予約制のため、予約者以外の駐車はできません

社会実験の概要

実施日:2024年11月2日(土)〜11月4日(月・祝)
事前予約駐車場の運営(神殿(こうどの)南駐車場)500円/回
10月23日(水)9:00より 予約約サイトから予約状況を確認の上、申し込む

駐車場満空情報の提供:高千穂峡 第1〜第5駐車場 
※11/2〜4 7:00〜17:30情報更新予定 駐車場満空情報:高千穂峡 第1〜第5駐車場

詳しい内容は  こちらのPDFを参照
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP