日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

延岡市大瀬川 秋の風物詩「鮎やな」架設10月下旬頃完成に先立ち食事処「かわまち交流館」オープン

Posted morimori / 2025.10.01 Wednesday / 06:09


10/1宮日新聞記事によると、延岡市大瀬川の「鮎やな」架設前に食事処「かわまち交流館」がオープンしたようです。

鮎やなは、10月下旬ごろ、完成する見込みのようですので、
遠方の方は、完成後に行った方が良いかも知れませんね。


延岡市で江戸時代から続く秋の風物詩「鮎やな」の架設を前に、炭火でアユを焼き上げる食事処「かわまち交流館」(延岡市大貫町)の10月1日からのオープンを前に9月30日、河野知事や延岡市の三浦久知市長ら関係者約60人が出席したオープン式(延岡観光協会主催)が行われ、延岡の誇る秋の味覚を一足先に堪能したそうです。

かわまち交流館では、10月1日から、桝元フードシステムズが運営する「鮎やなささき」がオープン 多彩なアユ料理をコースや一品料理で提供する。

メニュー案内(桝元フードシステムサイト)

「かわまち交流館」における鮎料理の提供事業者は長年「味処 国技館」でしたが、令和5年度から「株式会社桝元ホールディングス」に変わっていたようです。
今回掲載した写真は「国技館」の頃のものです。

2025水郷延岡鮎やなオープン式(延岡市観光協会)

「鮎焼き」は 環境省「かおり風景百選」認定

延岡市街地を流れる五ヶ瀬川の名物「鮎焼き」、環境省が提唱した、自然や文化に根ざし、将来に残したい香りのある風景を百箇所選定する『かおり風景百選』に認定されております。

延岡市大瀬川 焼き鮎 香ばしい香りが(2020年撮影)
焼き鮎 香ばしい香りが(2020年撮影)


同記事には「鮎やなは10月下旬ごろ、大瀬川に完成する見込み。」と記載されておりました。

300年以上の歴史のある伝統漁法「鮎やな」

鮎やなは産卵で川を下るアユの習性を利用し、竹で阻んだ「落てす」に誘い込む伝統漁法で。300年以上の歴史があり、架設後には県内外からおよそ2万人が訪れる延岡市の秋の風物詩となっています。

昨年設置していた「鮎やな」は10月の大雨による増水で一部が流出、その後、情報が無かったので、今年の再開も断念したものと思っておりまいしたが、再開されるようです。(良かった!)
鮎やなの復活を知り、ブログ記事にしました。

延岡市大瀬川 鮎やな(2022年撮影)
大瀬川 鮎やな(2020年撮影)


延岡市大瀬川 鮎やな (飛び跳ねるアユ)
鮎やな中央部にある「おてす」で飛び跳ねるアユ(2020年撮影)



延岡市観光協会発行冊子「わけあって延岡」2025秋・冬号より関連ページ抜粋


延岡市観光協会発行 わけあって延岡 2025秋・冬号より延岡市観光協会発行 わけあって延岡 2025秋・冬号より

延岡市観光協会発行 わけあって延岡 2025秋・冬号より

※「鮎やな架設は10月中旬〜12月7日まで」と記載されておりますが、昨日の報道では10月下旬頃からのようです。お出かけ前には延岡市観光協会の「お知らせ」等で最新情報の確認をお願いします。
続きを読む>>

宮崎市青島で周遊企画「青島グルメぐり」初開催 青島神社奉納花火も

Posted morimori / 2025.09.25 Thursday / 07:45


周遊企画「青島グルメぐり」初開催

青島の飲食店をお得にめぐり、自慢の一品を味わおう!

 宮崎市では、「青島エリア」を舞台に、飲食店をお得に楽しめる周遊企画「青島グルメぐり」を初めて開催いたします。2,500円分の飲食を楽しめるグルメチケットを2,000円で販売するほか、ホテル宿泊券や往復航空券など豪華景品の当たるスタンプラリーを実施します。
 また、期間中には、青島神社と宮交ボタニックガーデン青島のライトアップ、青島温泉六湯めぐり、青島神社奉納花火、青海街市などのイベントが企画されています。9〜10月は美味しさと楽しさが盛りだくさんの青島にぜひお越しください!

【事業名称】 青島グルメぐり

【開催期間、会場】 9月27日(土)〜10月19日(日)、青島エリアの23店舗
【チケットの販売開始、部数】 9月13日より1,000部限定
【チケットの価格・利用法】
 1部(500円〜5枚綴、2,500円分)2,000円でお買い求めいただけます。
 参加店舗で対象メニューと直接引き換え、もしくは割引券として使用してください。
 ※店舗ごとに対象メニューや利用法が異なりますので、ホームページや店頭でご確認ください。
【販売場所】 青島屋、AOSHIMA PICNIC CLUB(こどものくに内)、ANAホリデイ・イン リゾート宮崎、ホテル青島サンクマール、宮崎市観光案内所(JR宮崎駅内)
【スタンプラリー】
 チケット利用者が対象店舗を訪れた際に押印し、3箇所集めると抽選に応募できます。
【その他】
  • 9月20日〜10月26日の土日祝日は青島域内を周遊するシャトルバスを無料運行します。
  • 9月27日〜10月19日の土日は青島駅前通りにて提灯の点灯を実施します。


青島グルメぐり青島グルメぐり
青島グルメぐり

続きを読む>>

日南市 油津 梅ヶ浜の「雀八重(スズメバエ)」俗称「ライオン岩」の名はいつ頃から?

Posted morimori / 2025.09.24 Wednesday / 01:29


日南市 油津にある「梅ヶ浜」は国道220号から少し入ったところにあり、景観も素晴らしいです。
海岸の近くに、いろいろな岩があり、「雀八重」(スズメバエ)と呼ばれる岩もあります。

「雀八重」写真と文は日南市サイトより
「雀八重」写真と文は日南市サイトより

日南市サイト「港町油津と堀川運河 - 地域経済を支えた産業関連文化財」に「雀八重」と記載されておりました。

俗称?通称?ライオン岩?

この岩は、ライオンにも似ており、近年「ライオン岩」と呼ばれているようです。
梅ヶ浜は、油津港から帰るルート沿いなので、何度も寄り道した事がありますが、その当時は話題にもなっておらず、「ライオン」に似ているとは・・思いませんでしたが、見る角度によっては 言われてみれば確かにライオンに似てますね。スフィンクス岩とかでもいいかも?

大潮の干潮時には梅が浜から歩いて渡れるほど潮が引くこともあります。

日南市 梅ヶ浜のスズメバエ(俗称ライオン岩)
日南市 梅ヶ浜のスズメバエ(俗称ライオン岩)


続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP