日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介


FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)


最新20記事リスト表示
【当サイト内検索・画像検索含む】

「日向夏Cake」宮崎・鹿児島県のファミリーマートで8月11日より発売

Posted morimori / 2020.08.06 Thursday / 07:28


少し前、串間市福島高校の生徒が企画した、日向夏を使ったパウンドケーキがファミリーマートで発売する旨の記事を新聞で見た。

そろそろ発売じゃないかな? と、インターネット検索すると「国文祭・芸文祭みやざき2020 」のお知らせページに記載してあった。8月11日発売のようです。

以下引用

日向夏ケーキ


【お知らせ】福島高校?(株)南九州ファミリーマートコラボ企画商品「日向夏Cake」の販売開始

本企画に取り組んだのは、串間市の福島高校普通科地域創生クラスの3年生。高校生たちは今年の春から準備を始め、宮崎の特産品を使った商品を考案し、南九州ファミリーマートと協議を重ねながら商品を開発しました。

県内外で発売することで、学生の地域学習成果を発信するとともに、国文祭・芸文祭のさらなる気運の醸成を図ります。

日向夏ケーキ


商品名:『日向夏Cake』
値段:119円(税込128円)
発売日:令和2年8月11日(火曜日)から
販売場所:宮崎県・鹿児島県内の391店舗(令和2年7月現在)
内容:日向夏果汁が入ったしっとりパウンドケーキです。暑い夏のお供にぜひ、お買い求めください。


発売になったら、購入、感想を追記したいと思ってます。

そこで知ったのですが、今年は「日向夏発見200年」なのですね。

宮崎で突然生まれた 日向夏(ひゅうがなつ)

日向夏は、宮崎県原産の柑橘で、宮崎県が生産量日本一を誇る特産果樹。 
文政年間(1818〜1829)に赤江町曽井(現在の宮崎市赤江)の
真方安太郎邸内で偶発実生として発見されたもの。
明治時代末期に宮崎県の産業として栽培が盛んになり、「日向夏(ひゅうがなつ)」というブランド名がついたのは、昭和47年になってからとの事です。

高知の「小夏」や、伊豆の「ニュー・サマー・オレンジ」も大正時代に宮崎県から広がっていったものだそうです。

日向夏発祥の地はたしか、恒久神社の近くではなかったかと・・。記念碑でも建ってるかなと思い探しにいった事がありますが、見つけきれませんでした(^^;)
 


amazon ふるさと納税 PR

amzonでもふるさと納税を扱う様になったようです。
温暖な気候や美しい自然に恵まれた本県は、“ひなた”の恵みが育んだ宮崎牛や地鶏、スイーツやマンゴーを始め、海鮮や焼酎・ワインなど、全国有数の食材の宝庫です。 また、古事記・日本書紀に記された神々の物語の舞台とされる数多くの神秘的なスポットをはじめ、一年を通じマリンスポーツやゴルフなどスポーツが楽しめる環境を有するほか、野球やサッカー、ラグビーなどプロスポーツチームのキャンプ地として多くのファンで賑います。 そんな宮崎県から、寄附を通じ応援いただく皆様のために “ひなた”の恵みいっぱいの返礼品を準備いたしました。「日本のひなた宮崎県」の魅力に触れていただき、みやざきファンになっていただけると幸いです。
ふるさと納税(宮崎県)amazon ふるさと納税(宮崎県) amazon ふるさと納税(宮崎県含む九州沖縄地域)amazon ふるさと納税(宮崎県内市町村含む九州沖縄地域)

日向夏

日向夏、味も香りも好きですが、外皮をナイフでむく必要があるのがネックです。手で簡単に剥ける品種が出来ればもっと市場も広がると思うのですが・・

日向夏

今回掲載した写真は、一昔前に、撮影した写真でして、種あり品種ですが、最近は種無し品種が多く出回っております。

日向夏

当サイト内関連ページ
 日向夏


【 追記 】

みやざき納涼花火大会中止

8月12日に予定していた「みやざき納涼花火大会」は中止になったようです。



【 追記 】
食べてみました。
食べているときは、パウンドケーキの甘さが勝ってか、日向夏の味はあまり感じないが食べた後、口にほのかに日向夏の香りが残る感じでした。

日向夏ケーキ

 


− 「日向夏Cake」宮崎・鹿児島県のファミリーマートで8月11日より発売 −
日本のひなた宮崎県
PAGE TOP