日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介


FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)


最新20記事リスト表示
【当サイト内検索・画像検索含む】

国指定重要無形民俗文化財「高原の神舞(かんめ)」の一つ「狭野神楽」が奉納されました。

Posted morimori / 2024.12.08 Sunday / 10:04


12月7日(土)~8日、朝にかけ、高原町にて、国指定重要無形民俗文化財 「高原の神舞」(たかはるのかんめ)の一つ「狭野神楽」(さのかぐら)が奉納されました。

今朝(12/8)の宮崎日日新聞の師走点描の欄に、記事が写真(昨夜23時頃の撮影)と共に掲載されており、その異例の早さに驚きました。
いつもなら、こういった記事は週内のどこかで掲載される感じなのですが、次週はもう一つの高原の神舞、祓川神楽が奉納されますのでその予告も兼ねた記事だったのかも知れません。
明日は新聞休刊日なので、その影響もあるのかも知れませんが・・・。

あと、今回は「宮崎の神楽サポーター企業」となっている、宮崎空港ビルが主催した バスツアーで、31人の方が見学したとのことでしたのでその件の取材報道もあったのかも知れません。

狭野神楽(さの神楽)

狭野神社の氏子の家に代々伝わっていましたが、現在は狭野地区の行事として行われています。
起源は祓川神楽と同じと思われます。最盛期の大政年間(1818〜1830)には39番もの膨大な舞があり「縄荒神(つなこうじん)」など宮崎県央部に見られ、旧薩摩藩では殆ど見られない番付を多く保有していました。 
以前は旧暦9月16日に行われていょしたが、現在は12月第1土曜に行われています。
神楽の中身については、同じ丈化圏の祓川神楽との共通点が多いものの、御幣を希って舞う「小房(こふさ)」や、酒を飲みながら舞う「御酔舞(ごすいまい)」など、近隣の神楽には見られない番付も見られます。

舞庭での神事 斎場祭
狭野神楽 舞庭での神事 斎場祭(過去の撮影)



“大舘教授と行く”高原 狭野神社 夜神楽見学の旅

バスツアーは、以下の

“大舘教授と行く”高原 狭野神社 夜神楽見学の旅

 だろうと思います。

日にち:令和6年12月7日(土)
参加費:大人 14,000円
最少催行人数:30名(満たない場合は中止することもあります)
その他:日帰り/ガイド有/夕食有


大館教授は、宮崎看護大の教授で、宮崎県みやざきの神楽魅力発信委員会委員でもあります。
県主催の神話関連のシンポジュウムなどでも数多く登壇、神楽でも何度もお目にかかった事があります。

当日は、13:30に宮崎ブーゲンビリア空港集合、14:00出発、御池 皇子原公園 狭野神社 湯之元温泉 などを巡り、狭野神社で夜神楽を19:45から見学 - 22:00頃まで見学後、23:00 宮崎空港着、23:30 宮崎駅予定だのスケジュールだったようです。

バス

以前このチラシを宮崎空港ビルサイトで見た時・・
お帰りのバスは 22 時頃に狭野神社を出発し、宮崎空港へ向かいます。

と書かれていたので、22時頃出発予定・・せめて 22時頃から始まる神面の舞、「飛出」「金山」「高幣」「志目」4鬼神が順に神庭に入って舞う「四つの事」を見てからの方が良いのになぁ・・ 惜しいなぁ・・と、内心思っていたのですが・・・

四ツの事

飛出・金山・高幣・志目の4鬼神が順に神庭に入って舞う。飛出面と金山面が祭壇前で唱教を行う。唱教の中に五大明王の名が見られるなど、仏教色が非常に強い。
狭野神楽 15 四つの事
狭野神楽 四つの事(過去の撮影)


今朝の新聞に掲載された写真は、午後11時撮影舞い「四つの事」のようですので、おそらくここまで見て、出発されたのかも?

朝まで夜神楽見学となると、いろいろ難しい面もあると思いますが、こういった半夜だけ見学する、詳しい解説付のツアーは、神楽に興味のある方向けの入門編としても良いかも知れません。

ただ、他で企画した企画例を見ると、バスを運行するだけの神楽見学ツアーバスは、需要は少ないようです。

関連ブログ記事
狭野神楽



宮崎日日新聞、神楽で思い出しましたが・・
以前、県立博物館で行われた神楽展でお世話になった、宮崎県博物館の 〇添氏は西米良村の教育長として就任される(任期3年)との事が先日記載されておりました。


− 国指定重要無形民俗文化財「高原の神舞(かんめ)」の一つ「狭野神楽」が奉納されました。 −

Comments

Comment Form




日本のひなた宮崎県
PAGE TOP