ポピーなど花の花壇など・・(ひなた宮崎県総合運動公園) - 宮崎県内の桜 開花予想
Posted morimori / 2025.03.14 Friday / 06:59
県総合運動公園は、置県80年の記念事業の1つとして建設され、1337万8,000m2 の広大な敷地の中に、さまざまな体育施設を備えた東洋一の規模を誇る運動公園です。
園内には 様々な植栽も施され、県民のいこいの広場ともなっています。
ひなた宮崎県総合運動公園正面入口 中央分離帯で、ポピー等が春の花の植栽上寄せで咲いておりました 春を感じさせてくれますねー。
今年は、なかなか気温が上がらず、草花の開花も遅く感じられます。
週末から「春のフローラル祭」がはじまる「フローランテ宮崎」のチューリップの開花も遅れ気味とか・・・咲き揃うのにはしばらくかかるようです。
ポピーなど春の花の植栽
ポピーなど春の花の植栽
ポピーなど春の花の植栽
運動公園内にある 河津桜は、葉桜になってきており、そろそろ終わりのようです。
河津桜
黒木博翁の銅像のところで、遅咲きの赤色濃い寒緋桜が見頃。
この寒緋桜は、一般的な寒緋桜が終わった頃に咲き出す遅咲きの品種のようで、毎年この時期に咲いております。
景観・環境にいち早く目をつけ条例を制定し岩切章太郎とともに宮崎を一大観光地に育てたことなどの実績を残した。
寒緋桜は、多くの種類あるようです
管理者の方は 是非、なんという品種なのか・・札を付けておいてほしいですね。
カンヒザクラとかカンザクラとかヒカンザクラという名前はやめましょう(笑)
周辺には サークル状の花壇など、その名残みたいなものも確認されます。
➡ みやざきフラワーショー〜初代花の女王〜(宮崎県)
この寒緋桜は、一般的な寒緋桜が終わった頃に咲き出す遅咲きの品種のようで、毎年この時期に咲いております。
遅咲きの寒緋桜(カンヒザクラ)
故 黒木 博 元知事
災害に強い品種の開発やSAP(農業繁栄のための学修活動)を提唱するなどして現在の農業県の地位を確立。景観・環境にいち早く目をつけ条例を制定し岩切章太郎とともに宮崎を一大観光地に育てたことなどの実績を残した。
遅咲き品種の「寒緋桜」
あまり大きく開かない品種のようで、花の形状はなんとなく「フリージア」に似ているような・・・。寒緋桜は、多くの種類あるようです
管理者の方は 是非、なんという品種なのか・・札を付けておいてほしいですね。
カンヒザクラとかカンザクラとかヒカンザクラという名前はやめましょう(笑)
遅咲きの寒緋桜(カンヒザクラ)
みやざきフラワーショーの会場だった。
平和台公園で開催されていた「みやざきフラワーショー」(後にみやざきフラワーフェスタ)は1981年(昭和56年)にここ宮崎県総合運動公園で開催されるようになり、1995年(平成7年)に「こどものくに」に移転するまでここで 開催されておりました。周辺には サークル状の花壇など、その名残みたいなものも確認されます。
➡ みやざきフラワーショー〜初代花の女王〜(宮崎県)
みやざきフラワーショー〜初代花の女王〜
この年のフラワーショーは3月19日から27日までの9日間、県総合運動公園で開催されました。30種35万本の花が咲き誇る会場には、期間中32万人の入場者があり「日本いちばんの春」を楽しみました。この年に初めて、イベントの案内などを行う「みやざき花の女王」が選ばれ、会場に彩りを添えました。(昭和58年)
− ポピーなど花の花壇など・・(ひなた宮崎県総合運動公園) - 宮崎県内の桜 開花予想 −
Comments
Comment Form