日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介


FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)


最新20記事リスト表示
【当サイト内検索・画像検索含む】

みやざきの神楽をVRで体験できる「バーチャル神楽」

Posted morimori / 2025.04.10 Thursday / 23:38


河野俊嗣知事は先月 3月25日 の定例記者会見で
 デジタル技術を活用して神楽の魅力を幅広く発信しようと、宮崎県はVR(仮想現実)動画やメタバースのコンテンツで構成した「バーチャル神楽」を制作したことを発表。

認知度アップや観光誘客、さらに全国各地の神楽のユネスコ無形文化遺産登録にもつなげようとの狙い。とか・・

おそらく、1月に発表された 宮崎県の観光地を再現したメタバース空間「バーチャルみやざき」の流れなのでしょうけど・・

大阪・関西万博で宮崎県の魅力を発信しようと、期間中の9月3〜5日(3日間)万博会場内のEXPOメッセ「WASSE」に九州7県合同でブースを出展。宮崎県のブースでは 仮想現実(VR)を使って観光や神楽を疑似体験できるコーナーを設けたり、宮崎牛や焼酎を振る舞ったりする計画で、観光、神話などをPRし、誘客を図るみたいです。


みやざきの神楽をVRで体験できる「バーチャル神楽」について

宮崎県サイトより

事業目的
神楽のユネスコ無形文化遺産登録にもつなげるため、デジタル技術の活用により、若者など幅広い世代に神楽の魅力を発信する。
本県の神楽をVR等で体験することで、認知度向上や観光誘客につなげる。

VR動画

【神楽VR】
県内4つの国指定神楽をVRで体験
◎ 普段見ることのできない舞手の視点や神楽を舞う場所の中の映像などが体験できます。
【神話と名所を巡る旅VR】
日向神話の神々が、宮崎県内の神話ゆかりの地をVR動画で紹介。

若手神楽継承者インタビュー動画

伝統を受け継ぐ若き舞手たちが、神楽を始めたきっかけなど、神楽への思いを語る動画。


神楽メタバース

メタバース空間で、神楽についてわかりやすく解説。
今後、交流イベントも実施予定。

神楽みくじ

実際に神楽で使用されている面を使用したおみくじ
◎面は3Dで色々な角度から見ることができます。

今後の展開

VR動画については、大阪・関西万博会場での展示のほか、県内の公共施設やイベント等で皆様に体験いただきます。
また、各VR動画及びインタビュー動画については、YouTubeチャンネル「神話のふるさと宮崎」に掲載します。
(VR動画は、9月2日〜6日の大阪・関西万博宮崎県ブース出展終了後に公開予定。)
※バーチャル神楽とは、宮崎県が制作した神楽に関するVR動画、メタバース、インタビュー動画、面みくじのコンテンツの総称。
※VR動画は、日本語、英語、韓国語、中国語が選択できます。


河野知事 記者会見 動画 3月25日 知事記者会見
今回の件 以外にも 日向坂46の五期生オーディションのティザー動画(宮崎県の都井岬で撮影された動画)の件も・・。



五感で感じるからこその「神楽見学」(参加する) 醍醐味

嶽之枝尾神楽(椎葉神楽)にて
嶽之枝尾神楽(椎葉神楽)にて

嶽之枝尾神楽

中之又神楽(米良の神楽)にて
中之又神楽(米良の神楽)にて

中之又神楽

宮崎山間部(高千穂・椎葉・米良・高原)の夜神楽は
秋冬、寒い中、凍える体を こらえつつ、一年の恵み(五穀豊穣)そして来年の豊作なども祈願、神に感謝、願い、舞い 集い、集落の人々や、一夜の氏子となた来場者たちが祝う祭りが〔神楽〕

一方 宮崎、日南などの平野部では 
待ちわびた春、今年も豊作でありますよう!と「春」田植え前に 神に願い、祈り、舞い、集い 祝う祭りが〔神楽〕
作神楽 作祈祷神楽とも呼ばれる 昼神楽。

これらは、その場に集って見てからこそもので、舞い手の息づかいや、薪の燃える臭いなど含め 五感で 感じて一緒にもりあげるものなのです。
神楽を、見る(参加する)醍醐味
はそれに尽きるだろうと思います。

昨年、尾八重・中之又で 神楽が始まる前に 360度カメラを装着した三脚を設置していた若い方とお話したことがありますが、神楽に興味はないのか、翌朝迄、時折、電池の残量チェックに来ていた程度でした。編集は、後でディレクターなどが担当仕分けして行うので、それでよいのでしょう。

今思えば、来年の大阪万博関連の取材で来ており、高原・椎葉。高千穂にでも取材されているような事をそのクルーらしき方は仰っておりました。
これらは後日、宮崎県にも提供予定であるこもとも併せてお話をされていたので、まさにこの企画 クラスター株式会社? の取材クルーだったのだろうと思います。

ここまでしないと、神楽に興味を抱かれないのが 宮崎の神楽がおかれた現実・実情なのかもしれませんが・・ 

VRで神楽 その魅力は何処にあるのか。よく分かりませんが 映像が見られるようになったら、あらためてレヴューしたいと思います。

嘆かわしいというか、悲しい・・と思うのは、私が年をとった証拠でしょうかね。。

神楽の魅力のひとつ『コニュニティー』

神楽の見学を通じ、関係者の方も含め知り合いも増えた。
これも「神楽」の持つ(リアル)コニュニティーの魅力だろうと思います。



当サイト内 神楽関連TOPページは以下
宮崎の神楽


− みやざきの神楽をVRで体験できる「バーチャル神楽」 −

Comments

Comment Form




日本のひなた宮崎県
PAGE TOP