5/16 こどものくにローズガーデン(バラ園)まだまだ見頃「アサギマダラ」の群れも
Posted morimori / 2025.05.13 Tuesday / 23:30
宮崎市「こどものくにローズガーデン」(バラ園)の「春のバラまつり」3回目に今回はカミさんと出かけて来ました。
バラ園では、次から次へと盛りの品種が写りゆき、見頃ピークは衰える事なくGW後半から続いているようです。
ドーム型に仕立てられた「春風ドーム」のバラも未だ健在でした。
こどものくにローズガーデン2025 5/13撮影
ガーデン内にある建物「kusairo works」2Fからの展望
ガーデン内にある建物「kusairo works」2Fからの展望
こどものくにローズガーデン2025 5/13撮影
こどものくにローズガーデン2025 5/13撮影
ガーデン内にある建物「kusairo works」2Fからの展望
こどものくにローズガーデン2025 5/13撮影
こどものくにローズガーデン2025 5/13撮影
こどものくにローズガーデン2025 5/13撮影
「はるかぜドーム」こどものくにローズガーデン2025 5/13撮影
こどものくにローズガーデン2025 5/13撮影
こどものくにローズガーデン2025 5/13撮影
こどものくにローズガーデン2025 5/13撮影
こどものくにローズガーデン2025 5/13撮影
「旅する蝶」アサギマダラが10匹以上群がる
アサギマダラ(こどものくに バラ園にて)
今日は園内に植栽された白いシマフジバカマの花に「旅する蝶」アサギマダラが群がっておりました。
アサギマダラ達は ここで一休みし 北へと向かうようです。
次は 近年 アサギマダラが集まるという、門川町の桃源郷岬へと向かうのかも知れませんね。
アサギマダラの一部は、台湾あたりから5月に宮崎へ飛来、立ち寄るようです。3000キロもの距離を飛ぶ個体もあるようです。
バラ見学の際には是非、シマフジバカマ(白い花)に集まる「アサギマダラ」を探して見てください。
そして、「頑張👍」と 見送ってください。
#アサギマダラ #シマフジバカマ
以下は当日撮影した動画です。
(以下の動画が枠内で見られない場合、Youtubeリンク先でご覧ください。
フェイスブックページに、アサギマダラの写真を10枚程掲載してますすのでご覧ください。
5/13 こどものくにローズガーデンで撮影した アサギマダラの写真(フェイスブックページ)
オスは蜜以外にも、メスを引き寄せるフェロモンを分泌する為の成分も集めているようです。
羽根の下側にある黒っぽい模様がオスの特徴。
これら成分を持つ植物には、フジバカマ、シマフジバカマ、スイゼンジナ、スナビキソウ、ヨツバヒヨドリなどがあるようです。これらを求め旅するようです。
以下のページは、参考になる事が多いのでオススメです。
http://home.r07.itscom.net/miyazaki/zakki/asagimadara.html
カミさんは。10年ぶり位?にバラ園を訪問、バラ園の見違えるような変化に感動しておりました。
この日、源香さんともお話出来ました。
記念に冊子などを購入。
このものくにガーデン再生ものがたり関連冊子 他 を購入
ガーデン内にある建物「kusairo works」1Fのショップで、ガーデンのこれまでと今を記録した小冊子「こどものくにガーデン再生物語」2019年版・2023年版各い一冊・・・等を記念に購入した。このものくに再生ものがたり関連冊子 2冊 他
【追記】見頃なのに・・九州南部 沖縄より早く梅雨入り
こどものくにローズガーデンのヘッドガーデナー kaori MinamotoさんのFBに 5/16(金)朝のバラ園の様子が掲載されておりました(写真37件・動画3件)土・日、天気持ってほしいなぁ・・。
気象台は5月16日 午前「九州南部が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
【追記】カメラ話題・・5月18日「GR meet 47」も開催
デジタルカメラ リコーGRファン限定話題ですが・・5月開催の「GR meet 47」は、こどものくにで5月17日(土)に開催されたようです。
「GR meet 47」 折角の撮影 雨が振らなければ良いのですが・・)
動画:5月13日放送 NHK宮崎 NEWSWEBより

動画:5月13日放送 NHK宮崎 NEWSWEBより
【写真追記 】映像にあった 黄色〜ピンク色へ変化するバラ「サハラ98」はおろらくこれかと・・
サハラ98 黄色〜ピンク色へ変化
(こどものくにローズガーデンにて)
(こどものくにローズガーデンにて)
− 5/16 こどものくにローズガーデン(バラ園)まだまだ見頃「アサギマダラ」の群れも −
Comments
Comment Form