日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介


FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)


最新20記事リスト表示
【当サイト内検索・画像検索含む】

サンA 濃い味釜炒り茶・高千穂産茶葉100%使用 機能性表示食品へリニューアル

Posted morimori / 2025.05.24 Saturday / 07:57


何気に、今朝 新聞を見ていたところ・・サンA(宮崎県農協果汁株式会社)の小さい広告バナー?が目に留まった。

サンA(宮崎県農協果汁株式会社)の発売する「濃い味釜炒り茶・高千穂産茶葉100%使用)280mlPET」が機能性表示食品へリニューアルしたようです。

機能性表示食品とは

機能性表示食品 検索

宮崎県農協果汁株式会社(1350001005656)
高千穂濃い味釜炒り茶
加工食品(その他)
茶カテキン
本品には茶カテキンが含まれます。茶カテキンにはBMIが高めの方の内臓脂肪と皮下脂肪を減らす機能があることが報告されています。
販売中


こだわりの宮崎県高千穂産の茶葉100%使用。

“BMIが高めの方の内臓脂肪と皮下脂肪を減らす機能があることが報告されている、 機能性関与成分の茶カテキンが540mg(1,000mlあたり)含まれる釜炒り茶です。
1日あたり1,000ml(約3.6本)を目安にお召し上がりください。"とのこと

サンA濃い味釜炒り茶

サンA濃い味釜炒り茶


機能性表示食品
機能性関与成分:茶カテキン
届出番号:J481
届出表示:本品には茶カテキンが含まれます。 茶カテキンにはBMIが高めの方の内臓脂肪と皮下脂肪を減らす機能があることが報告されています。
1日摂取目安量:1日当たり1,000mlを目安にお召し上がりください。
  • 本品は特定保健用食品とは異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
  • 本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
  • 食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。



実は、このパッケージにデザインされた高千穂神楽の写真などは、以前に当方撮影の写真を提供したものでした。

サンA濃い味釜炒り茶

高千穂神楽


直販価格を比較すると、同サイズの普通の宮崎茶が3,000円/24本に対して、3100円/24本なので100円の価格差のようです。

味は・・渋くは無く、むしろくほんのり甘い感じもします。

以前のボトルのキャップは、オレンジ色でしたが、今回は白色です。
オレンジ色のキャップは温めてもOKという意味だろうと認識しておりましたが、今回のボトルは通常の白色のようです。
機能性表示食品になったからでしょうか、もしかすると加熱は推奨していないのかも知れません。
〔参考〕サントリーサイトのQ&Aより引用
ホット用のペットボトル商品は、なぜキャップがオレンジ色なのですか?

ホット用のペットボトル商品のキャップがオレンジ色なのは、加温販売できるホット専用商品であることをはっきり識別するためです。
ただし、冷温兼用製品にはオレンジ色は使用しておりません。

通常のペット容器は加温販売に耐えることができません。ただしホット用であっても、ペット容器のまま直火や湯煎、電子レンジで温めることはできませんのでご注意ください。

価格は一本150円程のようです。

ネット通販で購入した場合 24本入りカートンが 送料込み、概ね 一本あたり150円程度のようです。


サンA濃い味釜炒り茶


以下は、サンAの直販サイト
濃い味釜炒り茶 280mlペットボトル×24本入|(3,100円+送料500円)

楽天ショップサイト
サンA 濃い味釜炒り茶 280mlペットボトル×24本入(3,564円送料無料)

amazonの一部
サンA 濃い味釜炒り茶 280mlペットボトル×24本入(3,596円送料無料)

24本入りで3,100円(税込)送料500円ということは・・一本150円。
"日摂取目安量:1日当たり1,000mlを目安にお召し上がりください。”との事ですので、3.6本だと540円という計算ですね。

脂肪減らしたいなぁ・・ 体を動かせぇ〜という声も・・(^^;)

余談ですが・・・
明日 NHK総合 5月25日(日) 午前8:00〜8:25
「小さな旅」は えびの の話題です。

「山の恵み こころ弾ませ 〜宮崎県 霧島山麓〜」
宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島連山。麓の人々は山を畏れ、親しんできた。乳がんになったことをきっかけに登山にのめり込み、今は週に1度登っているという女性。
地域の人で運営する温泉では、コメ農家の男性を中心に、風呂掃除を交代でしたり、機械のメンテナンスも自分たちでしたり。みなで協力して守っている。
噴火や大雨から田んぼを守る神様を迎える祭りを支えてきた女性など。山とのつながりにこころ弾ませる人々の物語。

毎年5月に行われている えびの市 末永の田の神さぁまつりも紹介されると思います。是非ご覧ください。

NHKプラス 配信期限 :6/1(日) 午前8:25 まで


− サンA 濃い味釜炒り茶・高千穂産茶葉100%使用 機能性表示食品へリニューアル −

Comments

Comment Form




日本のひなた宮崎県
PAGE TOP