日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介


FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示
【当サイト内検索・画像検索含む】

西米良村 米良神社大祭 米良神社夜神楽(小川神楽)1/4

Posted morimori / 2017.12.10 Sunday / 23:43


【お知らせ】国選択「米良山の神楽」は「銀鏡神楽」を含めた「米良の神楽」として国指定重要無形民俗文化財となります。
詳細は以下をご覧ください。
米良神楽(銀鏡神楽)+米良山の神楽(尾八重・中之又・村所・越之尾・小川)=米良の神楽で国重要無形民俗文化財へ


米良神社夜神楽(小川神楽)1/4

【追記】令和3年度は、お昼から夕方までの昼神楽のようです。/追記おわり

西米良村小川地区に鎮座する 「米良神社」の大祭で、12月9日から10日朝にかけ、米良神社夜神楽(小川神楽)が奉納されました。

小川神楽

小川神楽は、西米良村小川地区に鎮座する「米良神社」に伝えられる神楽で、毎年、12月の第二土曜日を基本として夜神楽が奉納されます。
小川神楽では、米良神社の御祭神である「磐長姫命」の舞や鎌倉時代の面と伝えられる「菊池殿宿神」の舞など土地の歴史や神楽の古形を残しながら舞い継がれます。
小川神楽は、国選択重要無形民俗文化財「米良山の神楽」の一つです。


米良神社御案内

米良神社
〜 米良神社 〜

一、御祭神
大山祇命(おおやまずみのみこと)
磐長姫命(いわながひめのみこと)(通称市之宮様)

二、鎮座地
宮崎県児湯郡西米良村大字小川
宮崎市より北西に国道219号線を70キロメートル約1時間40分、西南戦争激戦の地、天包山の峰を一望できることに鎮座す。

三、由来
伝説によれば、天孫降臨の際、瓊々杵尊(ににぎのみこと)が美女を見そめ、父大山祇命に請われたところ、父大山祇命は、磐長姫と妹の木花開耶姫(このはなさくやひめ)の二人を奉ると申し出られた。然るに瓊々杵尊尊は木花開耶姫を留め、姉磐長姫は醜いため返し給えることとをった。磐長姫は、櫃の底より鏡をとり出し、吾が顔を見られ、はじめて吾が顔の醜きを知られ、家を去られこの五十川(今の一ッ瀬川)を伝い上られ、米良小川の里へ住まわれていたが、遂に悲嘆のあまり御池の渕に身を投じ責ぜられた。村人これを憐れみ一字を建立し祀ったという。以後、磐長姫は、隠れ神として人をいみ給うことにをり、本殿のある神山には、神官の外の者の入ることをきらい、殊に女人は絶対に立ち入る土とを禁じられて今日に至った。また、当神社には神として磐長姫のものという毛髪があったが、元禄十六年五月五日洪水が起こり山は崩れ、川はは氾濫し、川上に漂上した。川水が引くにつれて社も静かに川下に下り、留まったのでこの地に拝殿を建立したという。これが即ち、現在の拝殿であるという。今もこの伝承は村人の中に伝えられ、信仰とともに強く息づいている。

四、例大祭 12月第2土曜日

米良神社夜神楽 三十三番

1 修祓
2 神迎の舞
3 清山
4 しめ建立舞
5 花の舞
6 地割 
7 はさみ舞
8 幣差
9 神様の舞
10 住吉
11 御祭神舞
12 かんすい
13 弓将軍
14 荒神
15 ていの舞
16 蛇(つな)神楽
17 大神様
18 伊勢の神楽
19 手力男命
20 戸かくし
21 手力男命と
22 一人剣(ひとつるぎ)
23 七つ面
24 えな褒め
25 唐つ旦
26 田の神舞
27 部屋の舞(しゃくし面)
28 幣の舞
29 獅子とぎり
30 火の神舞
31 しめ倒の舞
32 神送り舞
33 成就の舞


神楽囃子

  • 米良は良いとこ一度はおいで緑豊かな自然の村
  • 人にふまれた道草さえも春を迎えて花が咲く
  • あの娘良い子じゃわし見てわろたあの娘育てた親見たい
  • わしと貴女ははおりのひも固くむすんで胸にだく
  • 来やれ話そや小松の影で松の葉のよにこまごまと
  • わしの心と向えの山は何時も青々(逢お逢お)松(待つ)ぱかり
  • わしとあなたはみかんのつぎ木今はならねど末はなる
  • 切れたきれたよ唄の音が切れたくされ縄よりをお切れた
  • 男正宗わしゃさび刀貴男切れてもわしゃ切れぬ
  • 小川タユどんな舞うこた舞うねどこに出しても恥じゃかかぬ
  • 鶏は唄いてもまだ夜は夜中心静かに舞わしゃればよ
  • 神楽出せ出せ神楽だせ神楽ださなきや嫁女だせ
  • 今宵一夜はお許しをされ他人のカカでも娘でも


以上、米良神社御案内、米良神社夜神楽、神楽囃子は、当日頂いた資料を転載しました。

今回掲載した神楽の写真

神楽番付に関しては、上記掲載資料に対して、順の入れ替え、割愛等がありました。

今回は、3ページにわたり、以下の写真を掲載しております。(番付のもれは無いとは思いますが・・あまり自信なし(^^;)
清山、花の舞、地割、はさみ、八幡様、幣差、折立様、住吉、御祭神舞(磐長姫)、はさみ、菊池殿宿神様、天神様、吹将軍様、大神様、えな褒め、かんすい、弓将軍、荒神の舞、ていの舞、蛇(つな)神楽、一人剣、大神様・伊勢神楽、手力男命、戸かくし、手力男命、唐っ旦(カラッタン)、田の神舞、成就の舞。

神庭

米良神社神楽は、米良神社の中で奉納されます。
神楽が出来るよう天井も高く、祭壇の柱なども建てられるようなな床構造にもなっており、神楽殿のある神社という感じの拝殿作りでした。
一応、屋内で、ストーブ等いくつか設置してありますが、入り口は開けっ放しなので、寒いです。見学の際は、防寒準備(ひざ掛け、ホッカイロなど)忘れずに。

米良神社の境内、隣接する小川地区多目的集会所前には、テントがいくつか設営され、地元の物産品販売や、食べ物などの販売もありました。

米良神社


神事


西米良村鎮座 小川神社大祭 神事
〜 西米良村鎮座 小川神社大祭 神事 〜
(入口から撮影)


 



直会(なおらい)

直会は米良神社隣にある「小川地区多目的集会所」で行われました。当方も一夜の氏子として参加させていただきました。

直会にて
〜 直会にて 〜


米良神社夜神楽


神楽の写真は1920pixに拡大します。


米良神社 小川神楽 御祭神舞
〜 米良神社 小川神楽 御祭神舞(磐長姫命) 〜


米良神社 小川神楽 唐っ旦(カラッタン)
〜 米良神社 小川神楽 唐っ旦(カラッタン) 〜


米良神社へのアクセス

鎮座地:〒881-1302 宮崎県児湯郡西米良村大字小川988
地図:GoogleMap Mapfan Mapion
マップコード(600 821 488*65)
緯度経度:32度13分46.23秒 131度13分8.8秒(日本測地系)
道中、普通車がすれ違い出来ないような狭い区間はありませんでしたが、見通しが悪いカーブも多いので、ライトを付けて、スピードは控えに。
駐車場は、道路を隔てたところの空き地、路肩の広い部分などを利用。



西米良神楽(神社大祭)を見に行く際の心構えについて

西米良村サイト内、夜神楽案内ページより一部引用

西米良神楽(神社大祭)を見に行く際の心構えについて
そもそも、神社大祭とは?
神社大祭は「神に仕えまつる」という心で先祖代々、受け継がれてきたものです。一年の豊穣を神に感謝し、一年の疲れを皆で癒し、これからまた一年の幸を祈ります。夜の7時から翌朝7時まで、夜通し、舞い続けます。
  • 神社大祭(夜神楽)への参加について
    神社大祭にはどなたでもご参加いただけますが、「神事」となりますので参列者の一人としてご参加ください。
  • 参列者としての礼儀について
    入場料は必要ありませんが、礼儀として「初穂料」や「寸志(焼酎二升)」を奉納する習わしがあります。神社大祭は、その地区の氏子会(うじこかい)によって運営されています。ですので、初穂料や寸志は観賞料や食事代ではなく、あくまでも感謝の気持ちとなります。初穂料ならば三千円〜五千円程度、寸志としてならば焼酎二〜三本程度が一般的です。受付が設置されていますので、そちらにいる氏子会へお渡しください。
  • 寒さ対策や必要なものについて
    夜通し開催されますので、防寒具(使い捨てカイロ、膝掛け、毛布など)の準備をお願いします。食べものについては、各地区の婦人会による販売がありますが、真夜中用のおやつ、飲み物なども持参いただくといいと思います。
    「ふるまい」がある地区もありますが、神と人とが一緒に食事をする「直会(なおらい)」という儀式であり、食事の代わりになるものではないことをご了承ください。
    暮らしの中の一部としての神楽をどうぞ、お楽しみください。


米良神社大祭での夜神楽を見ての感想など

  • 今の時期、一日の内に、いろいろなところで神楽が奉納されている宮崎県、昨年も行った中之又神楽、久々のところ、いままで訪ねてないところなど、苦渋の選択でした。
    背中を押したのは、数週間前に、越野尾神楽見学の折、訪ねた、おがわ作小屋で草取りをしていた、女性の方との会話でした。こあと、越野尾神楽を見に行くことを告げると、「再来週、ここでも神楽あるから是非見に来て・・。」
  • 「中山間盛り上げ隊」などのボラティア有志の方でしょうか? 応援に来てくださっている皆様にも支えられた山里の神楽は、神事と祭りの融合、とても居心地の良い一夜を過ごさせていただきました。感謝します。
  • 祭壇には、奉納されたイノシシなども供えてありましたが、御幣などで見えにくい感じでした。
  • 神楽が始まる頃には、敷物でいっぱい、観客も多かったです。
  • この日の御祭神の舞は、午後11時40分頃からでした。御祭神の舞が終わると一気に観衆が減ります。
  • 御祭神の舞などを終えた後の休憩時間に、西米良神楽の特徴でもある、一般の方の飛び入り神楽?がありました。お酒も入っおり、子供の太鼓との掛け合いがこれまた面白かった。この方と子供の太鼓に満点を! 神事であり、祭りであることを実感。
    44〔 休憩時間の飛び入り 〕米良神社夜神楽(小川神楽)
  • 「せんぐまきが」行われました。
    (縁起物なので、早速、我が家で焼いて頂いた。今年、見学した越野尾神楽(児原稲荷神社)と見た目は全く、同じっぽい紅白二つ入りの長方形のせんぐ餅でしたが、越野尾よりは、うるち米配分?が多いのか、粘りは少なかった。)
  • 神楽に集中しすぎて、外で美味しいものなどを食べられなかったのは心残り。
  • 床は板の間にゴザが敷いてある状態です。敷物・座布団を持参した方が良いです。寒さ対策にはひざにかける毛布などを用意。
  • トイレは、隣の多目的施設のトイレも利用できますし仮設トイレも外に一つ設置してありました。
  • 今回、小川神楽を見たことで「米良山の神楽」(5座)、村所神楽越野尾神楽小川神楽(西米良村)、尾八重神楽(西都市)、中之又神楽(木城町)、見学達成。
  • 朝の気温はマイナス2度、神楽見学を終え、車に戻ると、フロントガラスに厚く氷のような霜が張り付いておりました。
  • 「おがわ作小屋村」が、車で少し走るとありますので、見学されると良いかと。(開園要時間要確認)

肖像権・プライバシー権について

神楽を舞われている方、神楽関係者以外の観客の方については、肖像権、プライバシー権の観点より、お顔が認識出来ない程度のボカシ加工を行っております。
何か問題等ございましたらメールを頂ければ、すぐに対処しますのでご連絡ください。
神様の舞での写真の整合など、今一つ自信がありません。
間違いなどございましたら、メール(下部記載)にてご指摘をお願いします。

西米良神楽(村所神楽・小川神楽・越野尾神楽)の番付

西米良神楽(村所神楽・小川神楽・越野尾神楽)番付


 米良神社大祭 米良神社夜神楽(小川神楽)1/4(このページ)
 米良神社大祭 米良神社夜神楽(小川神楽)2/4
 米良神社大祭 米良神社夜神楽(小川神楽)3/4
 米良神社大祭 米良神社夜神楽(小川神楽)4/4

当サイト内神楽情報ページ

 宮崎の神楽
 
 
 


− 西米良村 米良神社大祭 米良神社夜神楽(小川神楽)1/4 −
日本のひなた宮崎県
PAGE TOP