日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介


FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示
【当サイト内検索・画像検索含む】

栂尾神楽見学道中記 Part2 百済 禎嘉王 伝説の残る「塚の原古墳」(美郷町南郷)

Posted morimori / 2019.11.25 Monday / 23:24


栂尾神楽見学道中記 Part1の続きです。

日向市東郷町から美郷町南郷区へ入り、途中、国道沿いにある、百済 禎嘉王を葬る「塚の原古墳」に立ち寄った。

百済 禎嘉王を葬る「塚の原古墳」

七世紀、滅亡した朝鮮半島の百済の王族は、仲のよかった日本の奈良方面に逃げ、その後の動乱から更に北九州方面を目指す途中、瀬戸内海でシケにあった。
父の「禎嘉王」とその一行は日向市の「金ケ浜」に、そして子の「福智王」とその一行は高鍋町の「蚊口浦」に別れ別れに流れ着きました。
父の「禎嘉王」は山中の神門みかど(美郷町南郷)に、子の「福智王」は比木(木城町)にそれぞれ住むことになった。
平和な日々が続いておりましたが、やがて、王族らは居場所を知られてしまい、新羅の追討軍との戦いで王の次子・「華智王」そして「禎嘉王」も崩御されました。

禎嘉王は、ここ「塚の原」に葬られました。
それが、「塚の原古墳」とのことです。

百済 禎嘉王を葬る「塚の原古墳」にて
左より、福智王(ふくちおう)、禎嘉王(ていかおう)、華智王(かちおう)


この像は、宮崎県商工会議所連合会が、神話・伝説による地域づくりのモデルとして、主にひむか神話街道沿いのゆかりの地に、日向神話にまつわる神々や、その土地にまつわる方の像の設置を行なったものです。(ちなみにブロンズっぽく見えますがFRP製だったと思います。)
 



百済 禎嘉王を葬る「塚の原古墳」にて

塚の原祠を覆う建屋が最近再興されたようで、銅板葺の屋根が光り輝いておりました。(以前は藁ぶき(茅葺?)の屋根だったと思います。)
1月の「師走まつり」(国選択無形民俗文化財)の際には、ここでも神事などがが行われます。

百済 禎嘉王を葬る「塚の原古墳」

関連話題

国選択無形民俗文化財 日向南郷神門神社・木城比木神社の師走祭り

木城町の比木神社に祀られている福智王の御神体が、90kmの道程を旅して神門神社に祀られている父の禎嘉王に対面する祭礼で例年1月に、3日間行われています。
令和2年の師走まつりは、1月17日(金)−1月19日(日)の予定です。

師走祭りのハイライトは、一日目、金曜日に行われる、高さ10mm、約30基の櫓が燃え盛る「迎え火」ではないでしょうか。
「塚の原」で神事を行った一行は、畑の中で燃え盛る「迎え火」の中を通り、神門神社へと向かいます。

師走まつりにて(美郷町南郷)
〜 師走祭り 迎え火(美郷町南郷) 〜


師走まつり「迎え火」
比木神社の氏子18名がご神体を担いで比木神社を出発、日向市金ヶ浜で禊の後、東郷町中水流の伊佐賀神社で出迎えの神門神社の一行と合流、中水流の伊佐賀神社の祭典の後、徒歩で百済の里(美郷町南郷区)に入る。
父禎嘉王の墓と伝えられる塚の原古墳にて名木(なぎ)の氏子に迎えられ、祭典の後、和やかな交歓の場、直会(なおらい)が催されます。
田の中に設けられた二十数基のやぐらやたき物に点火され、迎え火が燃え上がる中、神幸は父の待つ神門へと続く。
この火の饗宴は、故事によれば王を護った火と煙の再現であると言われています。
 師走まつり


鬼神野きじの神社

この後、鬼神野神社へ参拝。
境内には神楽殿もありました。県教育委員会提供「宮崎県神楽一覧」を参照すると、鬼神野神楽は鬼神野神楽保存会により11月初旬に奉納されているようです。

鬼神野神社(美郷町南郷)
〜 鬼神野神社(美郷町南郷) 〜


参道下の大イチョウの黄葉が美しい。
晴れてればもっと映えた事でしょう。

鬼神野神社のイチョウ(美郷町南郷)
〜 鬼神野神社のイチョウ(美郷町南郷) 〜


この後、南郷の観光駐車場へ立ち寄りトイレ休憩、栂尾神社へと向かった。
ひむか神話街道の分岐三差路から、栂尾神社までは時速30Km程で走り約10分でした。
以下は、分岐点から、栂尾神社までの道の様子(画像はドライブレコーダーより抽出したもの)
上椎葉三差路(14:36)〜 村道栂尾線分岐(14:40)〜 栂尾神社着(14:45)

殆んどすれ違い出来ない、狭い道が続きます。村道栂尾線は側溝が落ち葉に覆われていたりするので脱輪にも注意。スピードをおさえて運転は慎重に!

栂尾神社への道にて(椎葉方面(ひむか神話街道・中山トンネル)への分岐点)
〜 国道388号 椎葉方面(ひむか神話街道・中山トンネル)への分岐点 〜


栂尾神社への道にて(栂尾神社へ向かう村道栂尾線の分岐点)
〜 栂尾神社へ向かう村道栂尾線起点(神社まで1.7Km) 〜


栂尾神社への道にて(栂尾小学校跡)
〜 栂尾小学校跡 〜

栂尾小学校は昭和35年、生徒102人をピークに年々減少の一途をたどり、平成5年に在校生2人という事態になり、この2人も13キロ離れた隣村の学校に通うことになり、休校が決定、その後、平成14年に閉校となっているようです。

栂尾神社への道にて(紅葉が綺麗)
〜 紅葉が綺麗 〜



栂尾神社への道にて(栂尾神社拝殿前に到着しました。<br />
)
〜 栂尾神社拝殿前に到着しました。 〜


栂尾神社(駐車スペース)
〜 栂尾神社(駐車スペース) 〜


ドライブレコーダー動画(720P-60)
(参考に限定公開でアップしました。)
ドライブレコーダー動画:ひむか神話街道分岐付近〜
ドライブレコーダー動画:〜栂尾線〜
ドライブレコーダー動画:〜栂尾線〜栂尾神社

宮崎市を10時頃出発、いろいろ寄り道したので、栂尾神社に到着したのは3時前でした。直行すれば2時間程と思います。

関連ブログ記事
 栂尾神楽見学道中記 Part1 紅葉「若山牧水生家」「延岡藩水清谷番所跡」
 栂尾(つがお)神楽(椎葉神楽)見学
 


− 栂尾神楽見学道中記 Part2 百済 禎嘉王 伝説の残る「塚の原古墳」(美郷町南郷) −
日本のひなた宮崎県
PAGE TOP