日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介


FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示
【当サイト内検索・画像検索含む】

栂尾神楽(つがおかぐら)(国指定 椎葉神楽)見学

Posted morimori / 2019.11.26 Tuesday / 23:50


【 2023/2/13 追記 】 この日撮影した写真で 栂尾神楽のWebPage作成しました。以下をご覧ください。
栂尾神楽(椎葉神楽)

栂尾つがお神楽(椎葉神楽)は、毎年11月22日〜23日にかけて、椎葉村大河内鎮座 栂尾神社において奉納されています。
栂尾神楽は約400年の歴史があり、椎葉神楽の中でも最も古いとされているとのこと。

余談・・先日見学した巨田神楽(宮崎市)も約400年の歴史・・この頃、里神楽は宮崎県全域に広がったのかも知れませんね・・。
高千穂の神楽は文献では800年とも言われておりますが、里神楽が行われるようになったのは、江戸時代後期からのようです。

栂尾神楽の奉納は午後6時頃から翌日9時頃までで、神迎えだけ、拝殿から5分程登ったところにある栂尾神社本殿社殿で行い、他の神楽はすべて拝殿で奉納されております。

当日は、朝から雨、3時前に到着しましたが、やはり雨・・
雨の恩恵でしょう、栂尾神社神社境内の眼下には、神々の出現を後押しするかの如く、神々しい光景が広がっておりました。


眼下に広がる神々しい景色 栂尾(つがお)神楽にて
眼下に広がる神々しい景色 栂尾(つがお)神楽にて


霧(雲?)の中 栂尾(つがお)神楽にて
霧(雲?)の中 栂尾(つがお)神楽にて


神楽の奉納される栂尾神社拝殿へ
駐車場から拝殿までは、数十メートル歩いてすぐ。
今回、「中山間盛り上げ隊」の一員としてボランティア参加しているT氏が居たので、お疲れさまですとご挨拶。
県内各地の神楽でお会いしている、カメラマンKさんを見つけご挨拶。既にセッティング済み、かなり早い時間にいらしたらしい。しかも明日は別の県北の神楽に行かれるらしい、お元気だ。
正面タープテント下の観客の方の視界の妨げにならないよう、氏の後ろで撮らせて頂く事にした。

左右には、大きな三脚も、国(文化庁?)から依頼の映像撮影クルーのようです。
この映像撮影が入っていたからだと思いますが、当日はフラッシュ禁止でした。
夜神楽でのフラッシュの閃光は、舞う方にも、見る方にも迷惑だし、もともとフラッシュは使わない主義なので、今回は他の方のフラッシュの影響を受けない分、私にとっては好都合でした。

神楽まではまだ時間があるので・・と、お誘いを受けたので、テントの下で、炭火を囲み、地元の方や、神楽にいらした常連さんと歓談&焼酎、ダイコンとあげの煮物を頂く。
煮物(おでん?)には唐辛子(地元の方は胡椒と言っていた)が入っており、ピリ辛で病みつきになりそうな旨さ。
神楽見学は、こういった地元の方とのふれあいも魅力の一つですね。

神楽を待つ風景 栂尾(つがお)神楽にて
神楽を待つ風景 栂尾(つがお)神楽にて


神楽が始まる頃には、それまで降っていた雨もあがりました。

神楽の見学場所

神楽の見学場所は、拝殿の前のテントの下、および、左側の座敷です。
舞庭周囲の畳には、祝子の方が座に着いたりするので、左側の座敷は神楽が見え辛い時もあるかも知れません。
白いタープテントの前のブルーシート下は、「つがもり」などの際、使用するスペースです。

栂尾神社拝殿 栂尾(つがお)神楽にて
栂尾神社拝殿

見学場所
見学場所(令和元年の場合)


 



神楽の写真を少しだけ・・

今回のブログでは神楽の写真を数枚ご紹介。いずれWebPageを作成します。
舞の説明は、「宮崎の神楽/山口保明著」を参照しました。

つがもり

本殿へ神迎えに向かう前に、蔦葛の輪をくぐり不浄の祓いを行う。

つがもり 栂尾(つがお)神楽にて
つがもり


神迎え(本殿にて)

本殿にて献饌、神事を行い宮神楽を舞う。

神社本殿で神迎え 栂尾(つがお)神楽にて
神社本殿で神迎え



地割(下)

地割は(上・中・下)より成る。
地割上 太刀と鈴を採り物に、四方を清める。
地割中 唱教のうちに締め太鼓を立て、神性、仏性を讃える。
地割下 太刀の呪性を顕現させ、この土地に生まれ育つことへの感謝で舞い上げる。

地割(下) 栂尾(つがお)神楽にて
地割(下)


たぢから

岩戸目標。手力の登場によって、岩戸より出座の天照大御神を象る舞。

たぢから 栂尾(つがお)神楽にて
たぢから


栂尾神楽の楽器は、太鼓、太鼓に渡した横木を打つ「楽」、笛、手拍子(シンバル)だったと思いますが、今年は笛が無かったのが気になりました。今年だけだと良いのですが・・。

御神屋の天井中央には、雲(一種の天蓋)が吊るされており、滑車で吊るされ、楽器のリズムに合わせて引っ張り動かすようになっている。

栂尾神楽 雲


高千穂の夜神楽等では、数番雲を揺らすこともありますが、多くの番付で、しかも絶えず躍動的に動かす神楽は初めて見ました。
女性の方も加わっておりましたが、意外と力を要しそうな感じでした。
高千穂や周辺の神楽の雲のような、紙吹雪の仕込みは無い。

神楽の帰り、神社から少し降りたところで、前から対向車が・・。
焦りましたが、地元の方だったのでしょう、数十メートルバックして頂き、なんとかすれ違うことが出来ました。

 今回撮影した動画(雰囲気を少しだけ)限定公開(Youtubeにリンク)

関連ブログ記事
 栂尾神楽見学道中記 Part1 紅葉「若山牧水生家」「延岡藩水清谷番所跡」
 栂尾神楽見学道中記 Part2 百済 禎嘉王 伝説の残る「塚の原古墳」(美郷町南郷) 

後日、栂尾神社より参拝の令状を頂いた。
嬉しいものです。
【 2023/2/13 追記 】 この日撮影した写真で 栂尾神楽のWebPage作成しました。以下をご覧ください。
栂尾神楽(椎葉神楽)

 


− 栂尾神楽(つがおかぐら)(国指定 椎葉神楽)見学 −
日本のひなた宮崎県
PAGE TOP