「天孫の往来-記紀神話と都城を結ぶもの‐」都城島津伝承館で開催中
Posted morimori / 2021.02.24 Wednesday / 23:19
今日は、国文祭・芸文祭みやざき2020関連話題です。
たまには「国文祭・芸文祭みやざき2020 広報サポーター」の活動もしないとね。(^^;)
先日、都城市の都城島津邸を見学した際、敷地内にある「都城島津伝承館」で開催中の特別展「天孫の往来-記紀神話と都城を結ぶもの‐」を見学しました。
この展示会は、「国文祭・芸文祭みやざき2020 さきがけプログラム」として開催中のもので、下段記載 令和3年度開催予定の「都城市3館周年記念特別展〜神話にみえる都城〜」のプレ展示でもあります。
期間:令和3年2月9日(火)〜3月7日(日)
時間:9:00〜17:00 ※入館は、16:30まで
カミナガヒメと日向諸県君
(主な伝承地:宮崎県都応神天皇城市)
古事記と日本書紀には、応神天皇の妃として日向国出身のカミナガヒメとその父諸県君が登場します。
応神天皇(仁徳天皇の父)は、日向の諸県君の娘でカミナガヒメという美しい娘がいることを聞き、
側に召したところ、太子のオホササギ(後の仁徳天皇)が難波津において目撃し、その美しさに感動します。
そして、オホササギは応神天皇の許しを得てカミナガヒメを自分の妃に迎えました。
「日本書紀jでは、本文の後に「一云(あるにいはく)」から始まる文章で、カミナガヒメの父である日向諸県君牛に関する異伝を収めており、諸県君が朝廷に仕えていましたが、老いたため出来なくなったこと、代わりにカミナガヒメを貢じようとしたこと等が記されています。
展示文より一部引用
展示会を見ての感想
ほぼ、記紀(日本書記中心)とか、関連書物の抽出展示で少し寂しい内容でした。隼人、熊襲などの関連にも期待していたのですが、あまりふれられてなかった。隼人、熊襲は鹿児島県側になるのかな?
諸県君や髪長媛関連などももう少し詳しく展示して欲しかった。
神話の関連は史料も限定されるだろうし、今回はプレ展示ですし、致し方ない事なのでしょうね。
次回の「都城市3館周年記念特別展」を楽しみにしてます。
髪長媛について少し書きます。
髪長媛像(都城市高城町)
髪長媛 ブロンズ像宮崎県都城市高城町、牧之原古墳群の中の一角に、仁徳天皇の妃であった絶世の美女と伝えられる「髪長媛」のブロンズ像が立っています。
髪長媛の日向から入内の説話は「古事記」「日本書紀」両書にて同じような記事が記載されており、きわめて真実性が高いとされています。
髪長媛像 都城市高城町
日向の国におとめあり
名を髪長媛、すなわち
諸県の君牛諸井が女なり
天皇専使を遣わして
髪長媛を召し給う。
(古事記・仁徳帝紀)
仁徳天皇の妃になる
日向神話に心ひかれた新潟県出身の作家・坂口安吾(1906−1955)は、みやざきの風物「高千穂に冬雨ふれり」(昭和37年)に次のように書いている。
「日向は、天孫降臨伝説の地」。しかし、宮崎県と鹿児島県とが高千穂をめぐって「高天原の本家争いをしているでも分かるように、伝説を史実化しようとするのが無理だ。伝説は、これを伝説だけのものとして受けとるのが健全だ。先祖の残した文化遺産として軽く受けとれば足りるのである」
しかし、諸県君牛諸井(日本書紀本文)(ほかに同書の説に「諸県君牛」、古事記に「牛諸」とある)と髪長媛の話になると、それはぐっと史実味を帯びてくる・・・ つづきは ➡ みやざきの神話と伝承101 髪長媛を祭る早水神社をご覧ください。
諸説あり
髪長媛 西都原古墳群 コラージュ
西都市の西都原に、御陵墓参考地となっている男狭穂塚、女狭穂塚という巨大古墳があります。
埋葬されているのは、ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメという地元の伝説がありますが、ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメは古墳時代とは違う。
男狭穂塚は髪長媛の父である牛諸君牛諸井(牛諸井)(もろかたのきみうしもろい)、女狭穂塚は髪長媛ではないか?とする説もある。
都城市3館周年記念特別展
古代における都城地域の歴史や神話との関連性(髪長媛や熊襲・隼人など)について、特別展、シンポジウム及びワークショップ等を行い、全国に発信します。都城歴史資料館
オープニングイベント県指定無形民俗文化財「熊襲踊」披露。
期日:令和3年7月3日(土)
時間:13:00〜13:30
特別展(「古事記」「日本書紀」に登場する「熊襲・隼人」とは?対極にある東北地方の「蝦夷」と比較しながら紹介。)
期間:令和3年7月3(土)〜8月29日(日))
時間:午前9時30分〜午後5時 ※入館は午後4時30分まで
ワークショップ
期日:令和3年7月3日(土)、7月18日(日)、8月11日(水・祝)
時間:10:00-時〜11:30、13:00〜15:00(7月3日は午後のみ)
世界にひとつだけの勾玉ネックレスをつくります(開催期間中は随時受付)。
都城島津邸(都城島津伝承館)
特別展(「古事記」「日本書紀」などの歴史資料を展示公開、神話と古代都城地域の関わり、奈良平安時代における都城地域成長の様子を江戸時代の古文書を元に紹介。)期間:令和3年7月3日(土)〜8月15日(日)
時間:9:00〜17:00 ※入館は16:30まで
※休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
高城郷土資料館
特別展(仁徳天皇の后となった「髪長媛」に関連する資料等を紹介。)令和3年7月3日(土)〜8月29日(日)
時間:9:30〜17:00 ※入館は16:30まで
※休館日:毎週月曜日
都城市ウエルネス交流プラザ(ムジカホール)
シンポジウム(神話の中には都城と縁のある人物が登場。彼らの逸話を通し、ヤマト政権との関わり、古代都城地域の成り立ち、中央・南九州の視点より紐解きます。)期日:令和3年8月1日(日)
時間:13:30開演(13:00開場)
上記スケジュールは、都城市3館周年記念特別展(都城市サイト内ページ)より一部抜粋引用
入場料金他、詳細は上記リンク先でご確認をお願いします。
『WE=MIYAZAKI〜6市町合同宿泊モニターツアー』都城モニターツアー(3/21〜22)関連記事
- 梅と温泉 〜旬の料理とお湯の宿 常盤荘(都城市山田町)〜
- 久々、霧島の御池(みいけ)を見学
- 「天孫の往来-記紀神話と都城を結ぶもの‐」都城島津伝承館で開催中
- 都城島津邸 本宅などを見学
- 霧島焼酎神社|霧島酒造工場(霧島ファクトリーガーデン)内鎮座
- あ麺ぼう(ラーメン)都城市|「霧の蔵ブルワリー」でランチ|都城市
− 「天孫の往来-記紀神話と都城を結ぶもの‐」都城島津伝承館で開催中 −