日南市梅ヶ浜のライオン岩「雀八重」 と 祇園神社の竜神
Posted morimori / 2022.04.14 Thursday / 23:58
日南市の「梅ヶ浜」は国道220号から少し入ったところにあり、景観も素晴らしいサーフスポット。
ライオンに似た形の岩があり、近年「ライオン岩」と呼ばれているようです。
ちなみに、明治初期の「日向地誌」には、その形が雀に見える事から「雀八重」の名が付いたと記されているようです。
梅ヶ浜は、油津港から帰るルート沿いなので、何度も寄り道した事がありますが、その当時は話題にもなっておらず、気付きませんでしたが、言われてみれば確かにライオンに似てますね。
スフィンクス岩とかでもいいかも?
「ライオン岩」日光のあたり具合で微妙に表情を変えるようで、午後順光を浴びるときが最もライオンらしく見えるようです。

日南市 梅ヶ浜のスズメバエ(俗称ライオン岩)

日南市 梅ヶ浜のスズメバエ(俗称ライオン岩)

日南市 梅ヶ浜のスズメバエ(俗称ライオン岩)
写真原画を拡大チェックしていて気付いたのですが、スズメバエの胴体の一部になにかがあったような跡を見つけました。

2004年に、梅ヶ浜を撮影した写真があったのでチェックしてみました。
2004年撮影 梅ヶ浜
部分拡大

石像(不動明王像)があったような記憶がよみがえって来た。
台風とかの波で崩れ落ちてしまったのだろうか?
梅ヶ浜の地図 ➡ GoogleMap
amazon ふるさと納税 PR
amzonでもふるさと納税を扱う様になったようです。温暖な気候や美しい自然に恵まれた本県は、“ひなた”の恵みが育んだ宮崎牛や地鶏、スイーツやマンゴーを始め、海鮮や焼酎・ワインなど、全国有数の食材の宝庫です。 また、古事記・日本書紀に記された神々の物語の舞台とされる数多くの神秘的なスポットをはじめ、一年を通じマリンスポーツやゴルフなどスポーツが楽しめる環境を有するほか、野球やサッカー、ラグビーなどプロスポーツチームのキャンプ地として多くのファンで賑います。 そんな宮崎県から、寄附を通じ応援いただく皆様のために “ひなた”の恵みいっぱいの返礼品を準備いたしました。「日本のひなた宮崎県」の魅力に触れていただき、みやざきファンになっていただけると幸いです。
日南市 祇園神社
梅ヶ浜ライオン岩の近くに洞窟内に鎮座する「祇園神社」があります。詳細は、当サイト内、WebPage参照
➡ 祇園神社に「牛頭天王」「八岐大蛇(ヤマタノオロチ)」を見た?
日南市祇園神社の竜神様
今、このブログを書いていて新たな発見をした。
竜神様らしき姿がもう一つあった!

− 日南市梅ヶ浜のライオン岩「雀八重」 と 祇園神社の竜神 −
Comments
Comment Form