日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介


FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)


最新20記事リスト表示
【当サイト内検索・画像検索含む】

高千穂峡の遊歩道で仮復旧工事完了一部再開(緑のネットは景観的に・・)

Posted morimori / 2022.11.19 Saturday / 09:34


【2022/12/22 追記 】
通行止めとなっている、高千穂峡遊歩道の内、「あららぎ駐車場」から「槍飛び橋」までの区間が通行出来るようになったようです。
詳細は、 高千穂町観光協会ページをご覧ください。

【2022/12/15 追記】
12月15日、転落防止ネットを緑色のものから目立たない茶色?のものへの交換が完了したようです。
ネットを張り替える工事の方
ネットを張り替える工事の方達

【2022/12/13 追記】
景観台無しの緑の転落防止ネットは、あまで応急的なもので、高千穂町からは茶色に変えるというお話がありましたが・・そろそろ一月になります。

納期がこれほどかかるようであれば、最初に応急的にネットを塗装した方が良かったのかも知れませんね。


引用元 FB (高千穂町企画課)
引用元FB(高千穂町企画課)11/18の記事


【2022/11/30 追記】

宮崎県は遊歩道のかさ上げなどを含めた復旧整備を検討

宮崎県は28日、台風14号で遊歩道の手すりや路盤が流失するなどの被害を受けた高千穂町の高千穂峡について、遊歩道のかさ上げなどを含めた復旧整備を検討しているとのこと。

県は濁流にのまれた約500mの区間について一部のかさ上げを検討。
国の交付金で県が実施する「国定公園等整備事業」で整備するようです。
具体的な区間や高さ、工期、ルート変更を伴うかなどは、今後検討していくという。
 / 情報元:11/29付宮崎日日新聞

以前と同じように単に元に戻しただけでは、また流される可能性が高いでしょう。「今まで大丈夫だった」はもはや通用しないことは立て続く自然災害が示している。
自然景観との共存・・難しいとは思いますが、早急に進めて頂きたいですね。

11月3日、このブログで高千穂峡の滝見台周辺工事がだいぶ進んでいる旨、紹介しましたが、18日より遊歩道の一部(約20m)が開放されたようで、今朝の宮崎日日新聞で報道されておりました。 良かった!

  高千穂峡の遊歩道が一部再開 台風14号被害の手すり復旧(宮崎日日新聞記事)

「仮復旧工事が完了し、約2カ月ぶりに開放された真名井の滝」と書かれたその写真を見ると、手すり全面に緑色の網らしきものがかけられているように見えました。
ネットワークカメラで確認したところ、緑色の網目のネットのようです。

高千穂峡 遊歩道仮設のネット
これでは・・自然の景観が・・

同紙記事には「転落防止ネットも仮設した」と書かれておりました。
これまでは、遊歩道は両側開放されておりましたし、人の流れも分散化しておりましたが、片方からだけの狭い空間の行き来となり、予想以上の多くの人が集中すると、小さな子供さんなどが、押されて手すりからすり抜け誤って転落という可能性も考えなければならないのでしょう。
手すりの高さも、以前より結構高くなったよう見えます。その分隙間の空間も広くなったのですり抜け転落が懸念されるようになったのでしょう。

転落防止ネット自体は、前日の17日に設置したもののようです。
急遽「仮設」対応したものではないかと想像しております。

個人的には・・景観に配慮するならば色は緑色ではなく目立たないダーク系、茶色、もしくは黒色が良かったのではないかと思ったりもします。
茶色とか黒色が使えない理由とかあるのでしょうかね?

ネット部をモノクロ加工したもの
ネット部をモノクロ加工したもの

 



以下のところ(滝見台)で真名井の滝を背景に写真を撮っているシーンを良く見かけますが、緑色のネットは目立って良くないと思います。

高千穂峡 遊歩道仮設のフェンス


高千穂峡 遊歩道仮設のフェンス


高千穂峡 遊歩道


参考まで、以下は、過去に撮影した遊歩道の手すりです。
滝見台付近の手すりは、眺望や景観を意識してか背丈も現在仮設しているものより低かったと思います。
以前の遊歩道の手すり


遊歩道は全長約1Kmのうち約700mが五ケ瀬川の濁流にのまれ、路盤の一部や手すりが流失するなど大きな被害を受けた。

同紙によれば、"町企画観光課によると、全面復旧のめどは立っていない。"との事。
おそらく全面復旧には1年位はかかるのではないでしょうか?

当サイト内関連WebPage
  高千穂峡


− 高千穂峡の遊歩道で仮復旧工事完了一部再開(緑のネットは景観的に・・) −

Comments

Comment Form




日本のひなた宮崎県
PAGE TOP