日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介


FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)


最新20記事リスト表示
【当サイト内検索・画像検索含む】

夏の花 サルスベリ(百日紅)at 赤江ふれあい公園 / キョウチクトウ(夾竹桃)at 国道10号 宮崎ポートパーク前

Posted morimori / 2025.08.29 Friday / 23:41


夏を代表する花 サルスベリとキョウチクトウを良く見かける。

今日、宮崎空港の西側にある「赤江ふれあい公園」の前を通ると、白花のサルスベリが咲いていたので撮影して来た。
先日、夜 通った時、白いサルスベリが雪が降ったように見え、気になっておりました。
百日紅というだけあり、サルスベリの花期は随分と長いですね。
この公園は、宮崎空港の滑走路西側にあり、JR日南線・空港線も横を通っているので、航空機や列車なども見られるし、遊具も少しあるので小さなお子さま連れには良いかも知れない。

撮影を始めると、航空機が通過、脇の線路を観光特急「海幸山幸」が通過したり、花だけでは単調になりがちな写真に華を添えてくれた。

今日は、両手を同時に蜂に刺されるというアクシデントがあり、散々な日でしたが(下に掲載) 時間など調べて来なかったにも関わらず10分程度の滞在時間で良い時間に恵まれたようだ。

サルスベリ(百日紅)と航空機 赤江ふれあい公園にて
サルスベリ(百日紅)と航空機 赤江ふれあい公園にて


サルスベリ(百日紅)と海幸山幸 赤江ふれあい公園にて
サルスベリ(百日紅)と海幸山幸 赤江ふれあい公園にて


サルスベリ(百日紅) 赤江ふれあい公園にて
サルスベリ(百日紅) 赤江ふれあい公園にて


宮崎空港滑走路西側見学ポイント


宮崎空港滑走路西側見学ポイント
宮崎空港滑走路 南側ヴューポイント

赤江ふれあい公園(赤江ふれあい広場)


  赤江ふれあい公園(赤江ふれあい広場)
トイレ、遊具、15台分程の駐車場あり。
脇を線路(日南線・空港線)が通っている。
便数は少ないが「汽車」が時々通る、
平日、航空大学の練習機も結構飛んでいるし 宮崎ブーゲンビリア空港のエプロンに駐機する飛行機も見えますので、お子様に飛行機や列車を見せるには、とても良い環境・場所かと思います。
大きな木は無く、日蔭は四阿と藤棚位なので、夏の暑い時期は、おすすめしません。
難点は・・宮崎空港は便数が少ないのに加え、滑走路は東・西両方を利用しますので、たまーーにしか飛ばない、飛んでこないことでしょうか・・。
普段、滑走路西側で離着陸するのは、福岡便(比較的小型機)が多いです。
東風が強い日だと、羽田便なども回り込んで西側から降りてきます。
西風が強い日だと、羽田便なども西側に向けて離陸します。

赤江ふれあい公園(飛行機の見える公園)
〜 赤江ふれあい公園にて 飛行機はソラシドエア 〜



キョウチクトウ(夾竹桃)

キョウチクトウは排気ガスなどなどにも耐性があるようで、高速道路追いなどにも植栽さえれているのを目にしますね。宮崎市内では、今回撮影した宮崎港近くの国道10号沿いや国道220号沿い運動公園付近などでも目にします。

キョウチクトウもサルスベリ同様 花期が長いです。
夏の暑さでほかの花が咲かない時期、次々と 6月〜9月ごろまで赤色や白色の花を咲かせます。
「夾竹桃」漢名は葉がタケのように細く似ていること、花がモモに似ていると中国人が思ったことに由来するとか。

各地で見掛けるキョウチクトウですが、根、葉、茎、花すべてに強い毒性があるため、口に含むなどすると大変危険な植物のようです。
主な毒成分は強心配糖体の一種である「オレアンドリン」で、口にすると吐き気・嘔吐・下痢・腹痛などの症状が現れ、重症の場合は心臓麻痺や死に至ることもあります。また、燃やした煙も有毒であるため、剪定枝の処理にも注意が必要とのこと。

キョウチクトウ(夾竹桃) 国道10号 宮崎ポートパーク前
キョウチクトウ(夾竹桃) 国道10号 宮崎ポートパーク前


キョウチクトウ(夾竹桃) 国道10号 宮崎ポートパーク前
キョウチクトウ(夾竹桃) 国道10号 宮崎ポートパーク前


キョウチクトウ(夾竹桃) 国道10号 宮崎ポートパーク前
キョウチクトウ(夾竹桃) 国道10号 宮崎ポートパーク前


キョウチクトウ(夾竹桃) 国道10号 宮崎ポートパーク前
キョウチクトウ(夾竹桃) 国道10号 宮崎ポートパーク前


キョウチクトウ(夾竹桃) 国道10号 宮崎ポートパーク前
キョウチクトウ(夾竹桃) 国道10号 宮崎ポートパーク前


宮崎港11号岸壁
宮崎港11号岸壁



キョウチクトウ(夾竹桃) 国道10号 宮崎ポートパーク前の地図
キョウチクトウ(夾竹桃) 国道10号 宮崎ポートパーク前の地図


余談ですが・・・
実は今日、実家で庭木の選定をしてたところ、枝をつかんだ瞬間、左右軍手の上から手の甲に針で刺されたような激痛が・・一瞬何事かと思いました。左右同時に二ヵ所やられました。
直後に飛び去るアシナガバチを見かけたので、おそらくアシナガバチが二匹で刺したのだろうと思います。
すぐに流水で冷やしたのですが、30分位は痛みが続き、少し腫れがありましたがやがて落ち着きました。
再度周辺を良く調べると、選定していた付近の巣があったので、守る為に攻撃して来たのでしょう。
今度は夜になり、右手の刺された跡が痒くなりましたが、痒み止めの薬「ムヒ」を塗ってなんとかかゆみも収まりました。

アシナガバチでも2度めは次回の刺傷でアナフィラキシーショックを引き起こす可能性が高まりので要注意とのこと。

キャンプに行ってた頃は、良くブヨとか虫さされる被害にあってたので ポイズンリムーバー(amazonリンク)という毒を吸い出す器具を携帯していたのですが、先日 断捨離したばかりでした。 


− 夏の花 サルスベリ(百日紅)at 赤江ふれあい公園 / キョウチクトウ(夾竹桃)at 国道10号 宮崎ポートパーク前 −

Comments

Comment Form




日本のひなた宮崎県
PAGE TOP