宮崎ラーメン「栄養軒」(半生 要冷蔵 2人前 豚骨味)アイランド食品の食レポ・感想
Posted morimori / 2025.09.23 Tuesday / 07:14
先日、近くのスーパーで「栄養軒」の生めん(半生 要冷蔵 2人前 豚骨味)を見かけたので早速購入して来ました。
美味しかったので 久々食レポみたいな記事です。
宮崎神宮 一の鳥居近くにある、栄養軒は 昭和39年創業 老舗の名店です。
「宮崎ラーメン」の代表格!と言っても過言ではないでしょう。
今回 入手したものは、香川県の「アイランド食品」というメーカーが
『あの銘店の味をご家庭で・・「銘名店伝説シリーズ」』として販売開始したものです。
豚骨ベースのあっさりとしたスープは脂っこさを感じさせずに奥深い味わいで毎日食べても飽きが来ない。卓上のにんにくオイルを入れた味を再現しています。とありますが・・
確かに、麺とスープは 実店舗の味を再現していると思います。
特にニンニクオイル香るスープが美味しい。
新発売という事で、たまたま 地元スーパーが、特別キャンペーンを行っていたのでしょう、200円程安く 492円→299円(税抜)で購入出来ました。
(後日、味を占めて 再度購入したところへ行ったところ・・400円(税別)程に戻っておりました、他のスーパーも400円(税別)位の価格が付いておりましたので、この位が相場なのでしょう。)
栄養軒 監修 生めん 2人分(アイランド食品)
栄養軒 監修 生めん 2人分(アイランド食品)
宮崎
栄養軒
豚骨・2人前
希望小売価格/492円(税抜価格)
麺(生)100g×2
スープ60g×2
賞味期間:10℃以下で60日
JANコード/4527760848407
食品栄養成分表示(1人前)めん100g、添付調味料1袋当り
エネルギー 404.2kcal
たん白質 14.7g
脂質 11.6g
炭水化物 60.3g
食塩相当量 6.3g
amazon ふるさと納税 PR
amazonでもふるさと納税を扱う様になりました。温暖な気候や美しい自然に恵まれた本県は、“ひなた”の恵みが育んだ宮崎牛や地鶏、スイーツやマンゴーを始め、海鮮や焼酎・ワインなど、全国有数の食材の宝庫です。 また、古事記・日本書紀に記された神々の物語の舞台とされる数多くの神秘的なスポットをはじめ、一年を通じマリンスポーツやゴルフなどスポーツが楽しめる環境を有するほか、野球やサッカー、ラグビーなどプロスポーツチームのキャンプ地として多くのファンで賑います。 そんな宮崎県から、寄附を通じ応援いただく皆様のために “ひなた”の恵みいっぱいの返礼品を準備いたしました。「日本のひなた宮崎県」の魅力に触れていただき、みやざきファンになっていただけると幸いです。


➡ 銘店シリーズ(アイランド食品)
➡ 栄養軒(アイランド食品)

栄養軒のお店は、6月に一度閉店、8月にリニューアルオープンしてます。(ラーメン900円、メンデラ1000円、肉デラ1100円、Wデラ1200円・他etc・・です。)
住所 宮崎県宮崎市江平西2-1-6
最寄駅 宮崎神宮駅 GoogleMap 駐車場
今回、安く購入出来たのは、そのスーパーのチェーン店は栄養軒のすぐ近いところにあるし、破格値引きは特別なお試しキャンペーンだったのかも知れない。
以前食レポ書いた「宮崎 屋台骨」(300円位)は麺は屋台骨ですが、スープは、ちゃんぽんやうどんのスープなどの単品販売で良く見かける「松原食品」(福岡)が作っているようで、いま一つの味でしたのでリピートは無し。
今回のアイランド食品の「栄養軒」は液体濃縮スープで美味しいし、麺もモチモチで旨い! 400円でもまた買いたいと思う納得の味でした。
佐賀県 基山「丸幸ラーメンセンター」
佐賀県基山(国道3号)にある「丸幸ラーメンセンター」も同時期に銘名店伝説シリーズ」で発売されたようで、今回購入したスーパーに 栄養軒と共に二つ並んでおりました。佐賀県基山にある「丸幸ラーメンセンター」も昔 行ったことがあります。美味しいです。
「銘名店伝説シリーズ」の新作「丸幸ラーメンセンター」

佐賀 基山丸幸ラーメンセンター(画像は公式サイトより)
私みたいな、食べたことのある、ラーメン好きの方は購入するかも知れませんが・・
知名度あまり無いと思うので、宮崎在住の方の「受け」は限定的かも知れません。
当然ですが、味の好みは人それぞれ、あくまで個人的な意見です。
− 宮崎ラーメン「栄養軒」(半生 要冷蔵 2人前 豚骨味)アイランド食品の食レポ・感想 −




amazon ふるさと納税(宮崎県)
amazon ふるさと納税(宮崎県内市町村含む九州沖縄地域)
Comments
Comment Form