日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介


FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)


最新20記事リスト表示
【当サイト内検索・画像検索含む】

10/29朝 高千穂の雲海が出てました。(国見ヶ丘設置ライブカメラで確認)

Posted morimori / 2025.10.29 Wednesday / 15:16


今朝は。宮崎市でも10℃近くまで冷え込みましたので、高千穂で雲海が出てるかも?と「国見ヶ丘」のライブ配信カメラをチェックしました。
国見ヶ丘は、宮崎県高千穂町にある車で登れる標高513mの丘で、高千穂の雲海の名所として知られています。

今朝の高千穂町の気温を天気予報でチェックすると、4℃位まで冷え込んでいる。しかも晴れ「雲海」が出る条件は揃っているかも?

久々、高千穂の雲海を見ることが出来ました。


高千穂の雲海(国見ヶ丘カメラ画像)


高千穂の雲海(国見ヶ丘カメラ画像)


高千穂の雲海(国見ヶ丘カメラ画像)


冷え込みそうな朝、時々チェックしているのですがなかなか雲海は出ません。
適度な湿度や日中との温差など、諸条件が揃わないとなかなか出ません。


高千穂の雲海(国見ヶ丘カメラ画像)


高千穂の雲海(国見ヶ丘カメラ画像)



雲海は月に1回か2回程度しか出ない。「運」海

昔、2か月国見ヶ丘のカメラをでチェックしたことがありますが・以下のような結果でした。

シーズン調査期間(2013年10月・11月)
二ヶ月間に7日間 雲海を確認。
その内、下に掲載したような、国見ヶ丘の直下、全面を覆いつくす、本格的な雲海は1回だけでした。

高千穂の雲海 国見ヶ丘より


web開設者による 2013年雲海 5段階評価表


夜明け前、国見ヶ丘のカメラをチェックして 高千穂の街並みの灯りがクリアに見えるようであれば雲海の出現は期待出来ません。
雲の中にうっすらと灯りが見えるようであれば期待大かもしれません。
本格的な雲海が出る朝は、国見ヶ丘に登る道路は雲に覆われ、数メートル先も見なない位になります。

今は、ライブカメラである程度状況を把握出来るので、昔みたいに「登るまでわからない」といった事は無くなりました。

夜明け前(国見ヶ丘カメラ画像)


高千穂の雲海(国見ヶ丘より)


− 10/29朝 高千穂の雲海が出てました。(国見ヶ丘設置ライブカメラで確認) −

Comments

Comment Form




日本のひなた宮崎県
PAGE TOP