日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介


FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

日南海岸国定公園 恋ヶ浦 (串間市 景勝地・サーフィンスポット)

Posted morimori / 2023.09.12 Tuesday / 23:35


日南海岸国定公園 恋ヶ浦 1
日南海岸国定公園 恋ヶ浦

日南海岸国定公園内 恋ヶ浦(こいがうら)は、串間市の国道448号沿い、都井岬の5Km程、北串間市大納(おおのう)地区にあります。
年間を通じ、サーフィン向けの良い波の日が多いので、サーフィンスポットとしても人気の場所です。

GoogleMap

写真向こう側が恋ヶ浦のサーフポイントのようです。

恋ヶ浦 サーフポイント
恋ヶ浦サーフポイント

見た感じだと「海水浴場」のように見えますが、恋ヶ浦は海水浴場ではなく、大きな駐車場も無いので、道端の空いているスペースを見つけて駐車する感じです。
続きを読む>>

2022年 シーズン初?国見ヶ丘で「高千穂の雲海」出現

Posted morimori / 2022.09.11 Sunday / 07:30


暑さも少しやわらぎ、朝晩は少し過ごしやすくなって来ました。

9月10日、五ヶ瀬町・高千穂町の朝の気温は20℃を下まわりました。

この位冷え込めば「雲海」が出るのでは?と思い、久々 国見ヶ丘に設置してあるネットワークカメラを見てみると・・

高千穂の雲海(2022/9/10 国見ヶ丘カメラ)
2022/9/10 国見ヶ丘カメラ


ビンゴ!「雲海」出てました。

高千穂の雲海 2022年9月10日 国見ヶ丘設置カメラ
高千穂の雲海 2022年9月10日 国見ヶ丘設置カメラ


日の出頃の時間帯は、雲が上がって来て、かすんでおりましたが、カメラで見る限り「本格的な雲海」と言えるのではないでしょうか?

今シーズン初の高千穂の雲海なのかも知れません。
台風11号が北上した後、数日間は、朝晩秋のような気候でしたので「雲海発生の条件」がそろったのでしょうね。 

参考まで、夜明け前、上に記載したネットワークカメラで「高千穂盆地」を見て、市街地の灯りが鮮明に見えるようでしたら雲海は期待できません。

天気予報を見ると、しばらく天気も悪そう気温も高そうですので、次の雲海は、22日頃からでしょうか。

「国見ヶ丘」の由来

神武天皇の御孫にあたる建盤竜命タテイワタツミノミコトが筑紫の国(九州)統治の命を受け、下日向県しもひゅうががたを経て阿蘇に向かう途中、ここで四方をのぞまれました。これにより「国見ヶ丘」と伝えられているとの事です。

東には、神話伝説の地、史跡を豊富に有する高千穂盆地、西には阿蘇外輪山、五岳が横たわっています。

北には九州山地の主峰で日本百名山の一つである祖母山(標高1756m)がそびえ、南には日本書記による天孫降臨の地と伝えられる二上山ふたがみやまに続く椎葉の山々が連なっております。

高千穂の雲海
高千穂の雲海(過去の撮影)


高千穂の雲海
高千穂の雲海(過去の撮影)


06
ご来光(過去の撮影)


阿蘇五岳(阿蘇涅槃像)国見ヶ丘にて
阿蘇五岳(涅槃像)国見ヶ丘より(過去の撮影)


こういった伝承のある地で見るからこそ 雲海も ご来光も 神々しく感じられるのでしょうね。 
続きを読む>>

【情報】5月26日(水) 20:09〜20:28 スーパームーンの皆既月食

Posted morimori / 2021.05.19 Wednesday / 17:22


【 追記 】 残念ながら宮崎というか九州では天候が悪く、皆既月食を見ることは出来ませんでした。
家でNHKの中継映像を見ておりました。
以下は、そのNHKライブカメラ映像をキャプチャ、早送り動画化したものです。
仙台青葉区は途中で雲がかかってしまいました。
月を追従してないようですが・・赤道儀付けてないのでしょうかね?



2007年8月28日 皆既月食
2007年8月28日撮影した皆既月食(宮崎市にて)


5月26日(水)夜、日本全国で「皆既月食」が見られるそうです。
しかも26日(水)の満月は今年最大、今回はスーパームーン皆既月食のようです。
スーパームーンといっても・・ぶっちゃけあまり差はないですが(^^;)

青島海岸でのこの日の月の出は、19:04です。 

月は18:44分から欠け始めるようなので、部分食が進む途中で月が昇るかたちとなるようです。

皆既月食は、20:09〜20:28 約20分間、普段とは違う赤銅色の幻想的な月となります。

その後は、だんだんと満月に向かって戻りはじめ、部分食の終了は21時52分との予想。

2007年8月28日 皆既月食
2007年8月28日撮影した皆既月食(宮崎市にて)


次回、スーパームーンで皆既月食となるのは、12年後の2033年10月8日、滅多にないチャンス、晴れてくれないかなぁ。

下の写真は昨年5月に青島海岸で撮ったスーパームーン(フラワームーン)です。
この時は、カメラを構える位置を失敗しまして・・月に気付いたのはだいぶ月が上がってからでした(^^;)

青島と月 2020年5月 フラワームーン
青島と月 2020年5月 フラワームーン
(青島グランドホテル前辺りで撮影)


青島海岸だと、皆既月食になる頃(20:09〜20:28)はおそらくこの位置より右上の方角かも知れない。
宮崎市内で(コロナで圏域外は自粛)どこか撮影によさげなさところないなかぁー  
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
「ジモ・ミヤ・ラブ」
PAGE TOP