日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介


FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示
【当サイト内検索・画像検索含む】

「日向神話旅」リニューアル版|高千穂の注連縄(しめなわ)

Posted morimori / 2017.12.14 Thursday / 23:27


宮崎県の作る「日向神話旅」のリニューアル版が、リリースされたようで、県の「神話のふるさとみやざきファイスブック」に掲載されておりました。

以下引用(参照元


以下引用

神話のふるさとみやざきファイスブックより「日向神話旅」
各所で配布してきたパンフレット「日向神話旅」のリニューアル版ができました!みやざきに伝わる神話とゆかりの地を紹介するこのパンフレット。見かけられたらぜひお手にとってご覧ください♪(KD)

/ 引用おわり


表紙は高原町の「狭野神社」参道、大きな写真は、天安河原高千穂峰の天逆鉾青島鵜戸神宮などのようです。

早速、内容を見ようと、県の「神話のふるさとみやざき」サイト内パンフレット掲載ページを参照しましたが、現時点では、まだ掲載されておりませんでした。

全国から見られるよう、いち早くPDFファイルをサイトに掲載すべきかと。
実に勿体ない。
 



高千穂の神社の注連縄は「七・五・三」が主流

話は変わって、「神話のふるさとみやざきファイスブック」で思い出したのですが、先日、高千穂の神社の注連縄の七五三の標(藁茎)に付いての記載がありましたので、その関係の話題を。

以前、当、高千穂関連ブログに書いた記事を、一部転載。

注連縄(しめなわ)は神殿や神聖な場所を標すために、引き渡したり張り巡らす縄で、通常、幣(へい)が付けられます。
注連縄の起源については、天岩戸の条のシリクメナワ、天照大神(あまてらすおおみかみ)が再び天岩戸に引きこもらないように、岩戸の前に張り巡らした縄に始まるといわれます。

高千穂神社
〜 高千穂神社 拝殿の注連縄 〜


高千穂 落立神社 02
〜 落立神社鳥居の注連縄 〜



高千穂の注連縄(標縄・七五三縄とも書くようです)には特徴があり、右から7本、5本、3本の標(藁茎)がさがっています。

これは高千穂の神楽の祭場や舞いの由来を述べる唱教に由来し「七は天神七代、五は地神五代、三は御祖(みおや)の神(日向三代)」を表しており、標一本が一柱の神を意味しているとの事です。

天神七代

(記紀神話の国常立尊からイザナギイザナミまでの七代)
「古事記」では、別天津神の次に現れた十二柱七代の神を神世七代としている。
最初の二代は一柱で一代、その後は二柱で一代と数えて七代とする。
(左側が男神・右側が女神)

国之常立神(くにのとこたちのかみ)
豊雲野神(とよぐもぬのかみ)
宇比邇神(うひぢにのかみ)・須比智邇神(すひぢにのかみ)
角杙神(つぬぐいのかみ)・活杙神(いくぐいのかみ)
意富斗能地神(おおとのじのかみ)・ 大斗乃弁神(おおとのべのかみ)
淤母陀琉神(おもだるのかみ) ・阿夜訶志古泥神(あやかしこねのかみ)
伊邪那岐神(いざなぎのかみ)・伊邪那美神(いざなみのかみ)

地神五代

神武天皇の前に国を統御された神) 

天照大神(あまてらすおおみかみ)
天忍穂耳命(あめのおしほみみ)
邇邇芸命(ににぎのみこと)
火遠理命(ほおりのみこと)
鵜草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)

御祖(みおや)の神(日向三代)

邇邇芸命(ににぎのみこと)
火遠理命(ほおりのみこと)=山幸彦
鵜草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)


 参考文献 
 高千穂の神社 高千穂町観光協会発行
 Wikipedia など

高千穂の神社すべての注連縄標(藁茎)が「七五三」でも無い。

向山地区の、「秋元神社」 や向山神社祖母嶽神社(そぼたけじんじゃ)など注連縄の標(藁茎)は三本だけのようです。

高千穂の神社すべての注連縄の標(藁茎)が七五三では無さそうです。


高千穂では、注連縄(しめなわ)が年中かけられている

注連(しめ)


通常、民家等では一般的に、注連縄は年末にかけ、小正月の後に取り外しますが、高千穂では玄関に一年中かけられているのを良く目にします。
これは昔からの風習では無く、町おこしみたいなもので始まったようですが、高千穂は神さまと暮らす町なんだなぁ〜とあらためて感じます。

ホテルなどの玄関などにも、年中飾ってあると思います。
高千穂を訪れた際には、是非、注連縄にも着目してみて下さい。


今日は、銀鏡神楽大祭での「銀鏡神楽」が奉納される日ですね・・行きたかったなぁー

銀鏡神楽 宿神三宝荒神
銀鏡神楽 宿神三宝荒神


12月16日に宮崎県内で予定されている主な夜神楽など

高千穂町
三田井(磐下大権現)浅ヶ部集落センター
椎葉村
十根川神楽 十根川神社
向山日当神楽 郷の家(向山日当公民館)
古枝尾神楽 古枝尾センター(※13時〜24時)
西米良村
村所八幡神社大祭 村所公民館(村所地区)

 村所八幡神社大祭の神楽

村所八幡神社神楽(宮崎県西米良村) 1 
村所八幡神社神楽(宮崎県西米良村)




 日向神話旅 2017年版
 
 


− 「日向神話旅」リニューアル版|高千穂の注連縄(しめなわ) −
日本のひなた宮崎県
PAGE TOP