宮崎県西米良村 村所八幡神社大祭 村所神楽 Part1
Posted morimori / 2016.12.17 Saturday / 23:09
【お知らせ】国選択「米良山の神楽」は「銀鏡神楽」を含めた「米良の神楽」として国指定重要無形民俗文化財となります。
詳細は以下をご覧ください。
➡ 米良神楽(銀鏡神楽)+米良山の神楽(尾八重・中之又・村所・越之尾・小川)=米良の神楽で国重要無形民俗文化財へ
■《関連ニュース追記》平成29年1月28日 記
「米良山の神楽」国選択文化財に
国の文化審議会は、平成29年1月27日、尾八重神楽(西都市)、中之又神楽(木城町)、村所神楽、越野尾神楽、小川神楽(西米良村)五つの神楽を「米良山の神楽(めらやまのかぐら)」として「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」(選択無形文化財)に選択するよう、宮田亮平文化庁長官に答申したとのことです。/ 追記おわり宮崎県西米良村鎮座、村所八幡神社の大祭で奉納される「村所八幡神楽」(村所神楽)へ行ってきました。
「村所神楽」は、村所自治公民館前に神屋を設え、夜通し33番の神楽が奉納されます。
数日この話題を書きます(^^)


写真は 3番 注連拝(しめおがみ)






今回の「村所神楽」シリーズ(全5回)
➡ 村所神楽 Part5 村所八幡神社➡ 村所神楽 Part4 献饌
➡ 村所神楽 Part3 岩戸開き
➡ 村所神楽 Part2 八幡様他・番付表・アクセス
➡ 村所神楽 Part1 注連・会場の様子など
肖像権・プライバシー権の観点より、写真に写り込んだ見学者の方は、Web公開時にボカシ加工を行いました。
写真・文章・内容等で、お気付きの点がございましたらメールをお願いします。
西米良神楽(村所神楽・小川神楽・越野尾神楽)の番付

西米良神楽関連本の紹介 内容充実・オススメの本
西米良神楽 (西米良村教育委員会編)単行本
文:高見乾司 写真:小河孝浩

宮崎県西米良村に伝わる「村所神楽」「小川神楽」「越野尾神楽」の三座の神楽の三十三番を詳細に解説。さらに、村所神楽の社人が勤める「狭上神楽」「横野神楽」「竹原神楽」「上米良神楽」の資料も付記し、広大な米良山系に分布する旧・東米良の神楽の特徴との共通点なども俯瞰する。西米良神楽探訪必携の書。
単行本: 248ページ
出版社: 鉱脈社 (2009/3/31)
発売日: 2009/3/31
25.6 x 19 x 2 cm
amazon 楽天Book 3,456円(税込) 送料無料
【 追記 】
平成29年度 米良神楽・米良山の神楽
奉納日 | 神社 | 保存会・伶人など | 市町村 | |
11/25(土)〜 | 尾八重神社 | 尾八重神楽 | 西都市 | |
児原稲荷神社 | 越野尾神楽 | 西米良村 | ||
12/2(土)〜 | 狭上稲荷神社 | |||
村所神楽 | 西米良村 | |||
12/9(土)〜 | 中之又鎮守神社 | 中之又神楽※ | 木城町 | |
米良神社 | 小川神楽 | 西米良村 | ||
横野産土神社 | 村所神楽 | 西米良村 | ||
12/14(木)〜 | 銀鏡神社 | 銀鏡神楽 | 西都市 | |
12/16(土)〜 | 村所八幡神社 | 村所神楽 | 西米良村 |
※中之又神楽は、夜から朝ではなく、15時より夜中までと思われます。
➡ 西米良村内の神楽の詳細
− 宮崎県西米良村 村所八幡神社大祭 村所神楽 Part1 −