日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介


FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)


最新20記事リスト表示
【当サイト内検索・画像検索含む】

彼岸花とハギの花 市民の森で秋の訪れを少しだけ感じた「小さい秋」 

Posted morimori / 2025.09.11 Thursday / 21:34


【 追記 】このお記事を書いて一週間後、9月18日再訪 彼岸花は見頃(7-8分咲き)になっておりました。

阿波岐原森林公園「市民の森」へ出かけて来ました。

園内を1時間程歩きましたが、「彼岸花」も、少しだけ咲き出してました。「ハギの花」も、少しだけ咲いておりましたが、両方ともまだまだこれからといった感じでした。
「お彼岸頃」なのでしょう。

木陰に居ると、夏の暑さは感じなくなり、少しだけ秋を感じる季節になりました。

夏の終わりの花壇とアゲハ蝶(宮崎市市民の森にて)
夏の終わりの花壇とアゲハ蝶(宮崎市市民の森にて)


彼岸花


彼岸花(宮崎市市民の森にて)
萩の花(宮崎市市民の森にて)

この時期になると、ついつい歌ってしまいます。
Youtubeより  曼珠沙華 / 山口百恵 作詞:阿木燿子,作曲:宇崎竜童

秋の七草「ハギ」

ハギは古くから万葉集にも詠まれ、日本の秋の風物詩としてに愛されてきました。
萩の花(宮崎市市民の森にて)
萩の花(宮崎市市民の森にて)


萩の花(宮崎市市民の森にて)
萩の花(宮崎市市民の森にて)


amazon ふるさと納税 PR

amazonでもふるさと納税を扱う様になりました。
温暖な気候や美しい自然に恵まれた本県は、“ひなた”の恵みが育んだ宮崎牛や地鶏、スイーツやマンゴーを始め、海鮮や焼酎・ワインなど、全国有数の食材の宝庫です。 また、古事記・日本書紀に記された神々の物語の舞台とされる数多くの神秘的なスポットをはじめ、一年を通じマリンスポーツやゴルフなどスポーツが楽しめる環境を有するほか、野球やサッカー、ラグビーなどプロスポーツチームのキャンプ地として多くのファンで賑います。 そんな宮崎県から、寄附を通じ応援いただく皆様のために “ひなた”の恵みいっぱいの返礼品を準備いたしました。「日本のひなた宮崎県」の魅力に触れていただき、みやざきファンになっていただけると幸いです。
ふるさと納税(宮崎県)amazon ふるさと納税(宮崎県) amazon ふるさと納税(宮崎県含む九州沖縄地域)amazon ふるさと納税(宮崎県内市町村含む九州沖縄地域)

モミジバフウ」はまだまだ緑が綺麗だし、夏と秋が共存している感のある「市民の森」でした。

「モミジバフウ」(宮崎市市民の森にて)
「モミジバフウ」(宮崎市市民の森にて)



あそらく「ヘクソカズラ(屁糞葛)」
1cm歩度のつる性の花です。上品な花なのに・・名前が・・
葉や茎など全草を傷つけると、悪臭を放つことからついた名前みたいです。

ヘクソカズラ(屁糞葛)
ヘクソカズラ(屁糞葛)


ヘクソカズラ(屁糞葛)
ヘクソカズラ(屁糞葛)



時間があったので、西側の園内を見て回った。
冬にサザンカを撮影した椿園の近くにある、四阿(あずまや)で一休み、ベンチに座ると、何処からか 🐈 猫の声が・・、
周りを見るも姿は見えず・・
上を見上げると四阿の梁の上に白いネコが休憩していた。

四阿(あずまや)に居たネコ
四阿(あずまや)に居たネコ

四阿(あずまや)にいたネコ
四阿(あずまや)に居たネコ


(以下の動画が枠内で見られない場合、Youtubeリンク先でご覧ください。


梅園も訪れた。流石にこの時期は花も無く、寂しい。
ここも、先日紹介したような、ロボット芝刈機(自動芝刈機(オートモア))を 24年9月より導入しているらしく 昼間は稼働はしておりませんでしたが、2台が充電中でした。

自動芝刈機(オートモア)は不規則に走行しながら最適なルートを学習し、芝生を綺麗な状態に保ってくれます。

非常にゆっくりなスピードなため、衝突する危険はありませんが、
自動芝刈機(オートモア)の稼働中には作業エリア内に入らないようご協力をお願いいたします。
とのこと。

注意看板
ロボット芝刈機 注意看板


掲示された注意書を書いた看板に、稼働時間 18:00〜7:00 と記載されてありましたので、安全面を考慮してか、夜間のみの稼働のようです。

ロボット芝刈機(東側)
ロボット芝刈機(東側)


ロボット芝刈機(西側)
ロボット芝刈機(西側)


中央の通路を挟み、東西エリアをそれぞれ担当しているようで充電基地で充電中の個体に「東・西」シールが貼ってありました。

機種は、先日紹介した「ひなた宮崎県総合運動公園のロボット芝刈機」で紹介したものと型式が違うようです。
使用地はほぼフラットなので悪路や登坂能力ははそれ程必要ないのでしょう。
おそらく AUTOMOWER 550 EPOSクラスと思います。宮交ボタニックガーデン青島で稼働していた機種もこのタイプだったも知れません。

梅園の芝生
梅園の芝生

今回使用したカメラ:EOS R10+RF-S18-150 IS STM
 

広場の方では年配の方達が方が、グランドゴルフを行っていた。
おそらく熱中症警報アラートが出た時期は皆さんお休みしてたのだろうなぁ・・・

過去に撮影した 市民の森の彼岸花WebPage




− 彼岸花とハギの花 市民の森で秋の訪れを少しだけ感じた「小さい秋」  −

Comments

Comment Form




日本のひなた宮崎県
PAGE TOP