日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

あ麺ぼう(ラーメン)都城市|「霧の蔵ブルワリー」でランチ|都城市

Posted morimori / 2021.02.27 Saturday / 23:55


あ麺ぼう / ラーメン

都城一泊モニターツアー 初日の昼は、旅館での夕食に備えて?軽く麺。
博多ラーメンが好きなので、ネットで下調べした「あ麺ぼう」に行きました。

お昼の時間を外し13:30頃前を通った所、13台分ある駐車場は満車、店の外にもお客さんが並んでいるのが見えたので少し時間をおいて再訪したところ、空いてた。

ここは、今回初めてのお店。

あ麺ぼう ラーメン
ラーメン(あ麵ぼうにて)


麺は細麺で博多ラーメンに近く、チャーシューは小さめではあるが、厚みがあり味付けも良く美味しかった。
好みもあると思いますが、スープがもう少しコッテリしていたら良いのになぁーと。

カウンターテーブルの席間には個別のパーテーションが設置してあるなど新型コロナウイルス感染対策もしっかり施されていた。

都城では、長浜ラーメン「いってつ」に何度か行ったことがあるのですが、そこに居た方が独立して店をはじめたとネットに書いてあったような・・。
都城市は豚骨ラーメンの店が多いので羨ましいです。

 GoogleMap
 
続きを読む>>

霧島焼酎神社|霧島酒造工場(霧島ファクトリーガーデン)内鎮座

Posted morimori / 2021.02.26 Friday / 23:44


今回の『WE=MIYAZAKI〜6市町合同宿泊モニターツアー』、都城一泊旅行で中立ち寄ったところは・・
 前回書いた御池、都城島津邸の他に、関之尾滝、霧島ファクトリーガーデン、金御岳、お菓子の南香、あ麺ぼう(ラーメン)など。
都城市観光協会のモニターツアーなので、都城観光の代表地でもある「高千穂牧場」も見ておきたかったが時間の都合で今回は断念。
「たちばな天文台」に行きたかったが、夜の営業は休日前だけのようで断念、あらためて行く事にした。

コロナの影響もあり、今の時期、観光地は、どこも空いているのでゆっくり、じっくり見る事が出来る。
ただ、自然景観的には、緑も無く、花もこれからという感じで寂しい時期ですね。

今回は、ランチとベーカリーでのパン購入も兼ねて立ち寄った「霧島ファクトリーガーデン」内の霧島焼酎神社の写真などを紹介。

霧島焼酎神社(霧島ファクトリーガーデン内に鎮座)

事業所などでは、敷地内に神様の祠を建て祀ってあるところが多いですが、立派な「霧島焼酎神社」が鎮座しております。

霧島焼酎神社(霧島ファクトリーガーデン内)
霧島焼酎神社(霧島ファクトリーガーデン内)


御祭神:天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊あめにぎしくににぎしあまつひこひこほのににぎのみこと
公式サイトによれば・・

大正時代、霧島酒造創業者である江夏吉助が "焼酎づくりに励み、生業ができることは霧島山系の自然の賜物" と感謝し、1933(昭和8)年に「霧島」の名称を商標登録しました。
その頃に、吉助は霧島神宮から分霊をうけ、霧島酒造創業の地である都城市下川東の本社内に祭壇を祀ったことが霧島焼酎神社の始まりです。
多くの人に知っていただきたいと、霧島神宮の承諾を得て、2014(平成25)年4月に霧島ファクトリーガーデン内に遷座しました。
御利益は、 「健康長寿」「商売繁盛」「縁結び」。
との事。


詳しいご由緒は以下を拡大してご覧ください。

霧島焼酎神社ご由緒(霧島ファクトリーガーデン内)
霧島焼酎神社ご由緒


天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊
ふりがなを付けた方が良いのではないでしょうか?
あめにぎしくににぎしあまつひこひこほのににぎのみこと です。

神話好きな方は瓊瓊杵尊の文字で「ニニギノミコト」である事はわかると思いますが、おそらく読めない方も多いのではないでしょうかね。
続きを読む>>

都城島津邸 本宅などを見学

Posted morimori / 2021.02.25 Thursday / 23:14


先日、都城を訪れた際「都城島津邸」を見学したのでご紹介。
(WebPageも作成しましたので、拡大写真はWebPageの方でご覧ください。)

島津家は宮崎県都城市発祥

島津氏は、鎌倉時代から江戸時代まで続いた、薩摩を根拠地とする大名家ですが、実は島津家の発祥の地は「都城市」にあります。
都城市の早水公園の近くに、祝吉御所跡いわよしごしょあとという県指定の史跡があります。
島津家の始祖 惟宗忠久(これむね の ただひさ)が鎌倉より下向して御所(館)を構えたところと伝えられております。

公園整備のときに一部の発掘調査が実施され、道路の跡や柱の穴などが見つかっているそうです。

御所跡
島津家発祥の地 祝吉御所跡


当サイト内WebPage: 島津家発症の地 祝吉御所跡

※ 惟宗忠久(wikipadia)も参照されると良いかと。


都城島津邸

都城島津家が明治12年(1879)以降に住んだ邸宅。広さ約5000坪の敷地内に、国登録有形文化財に登録されている「御門」「本宅」「石蔵」「外蔵」「剣道場」のほか、島津家より寄贈を受けた都城島津家史料を保存・展示する都城島津伝承館などがあります。

外観だけの見学は無料ですが、本宅内、都城島津伝承館の見学はそれぞれ、110円、220円。月曜休館です。
詳しくは、WebPageを作成しましたのでご覧ください。

都城島津邸本宅(国登録有形文化財)

都城島津邸は明治12年(1879)島津久寛が早鈴大明神の跡地に移住し邸宅を建設したのが始まりです。
現在の建物は昭和10年(1935)に建築されたものですが、明治の建物の間取りを活かし材料も活用しているのが特徴です。
その後 昭和29年(1954)に2階部分が増築され、昭和47年(1972)に昭和天皇・皇后両陛下のご宿泊に伴ない大改築が施され、現在に至っています。

都城島津邸 本宅外観

当日、天気も良く最高の撮影日和でしたが、何か工事を行っているようで、二階横のところに足場が組んでありまして、外観写真的には残念な結果となりました。
この時期は庭園の色合いも寂しいし、ツツジとかサツキが咲いた頃に再度撮りたい。

都城島津邸 本宅内


(写真は割愛しましたが)応接間にあった照明(ペンダント)のランプがLED電球でした。当時の面影を残すなら、拘って白熱電球にした方が良いのではないかなー。
全体的に時代が入れ混じり混在、感情移入という面では中途半端な印象を受けました。

今回作成した 島津邸本宅 WebPage は 以下よりリンク
都城島津邸 本宅内部
都城島津邸 本宅内
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP