【8/11更新】8/31泊まで再延長 宮崎県 ジモミヤタビキャンペーン
Posted morimori / 2022.08.11 Thursday / 23:02
Jimomiyatabi Campaign 宮崎県民割 ジモミヤタビキャンペーン
サンメッセ日南のモアイ WebPage
サンメッセ日南のモアイ WebPage
宮崎県 ジモミヤタビキャンペーンの期間は 8月31日宿泊分まで延長されます。
(その後の5回目?の延長は・・・未発表です。)
ご覧の「ジモミヤタビキャンペーン」関連の記事は2021年6月に公開後、情報追記更新中のものです。
新しい情報を追記して行きますので、お気に入り登録していただければ幸いです。

8/13以降の予約「個人旅行」や家族など「いつも一緒にいる身近な人との旅行」に限定
【重要】 8/11 宮崎県の発表によると、ジモ・ミヤ・タビキャンペーンについて、8月13日(土)以降の新規予約受付については「個人旅行」や家族など「いつも一緒にいる身近な人との旅行」に限定、キャンペーン適用となるようです。公式サイトによると・・・
※家族など「いつも一緒にいる身近な人」とは、同居している家族や普段一緒に過ごしている人など、普段から日常的に接している人とします。とのこと。
既に8/3より熊本県が行っているものと同様の処置と思われますが、
8/13からの新規予約が対象との事(既に予約は済んでいるでしょうし・・・)影響は限定的かと思われます。
参照元:➡ 宮崎県サイト
宮崎県「医療非常事態宣言」発令 8/11 - 8/31目途
宮崎県は8月11日から8月31日を目途に宮崎県独自の「医療非常事態宣言」を発令することを正式に決定。県民への行動要請としては、家族などいつも一緒にいる身近な人以外との接触機会を減らすことほか、事業者に関して、延期出来るイベントは延期するよう求めるに留めているようです。
これまでの取り決めでは「医療非常事態宣言」が発令されると、県民の不要不急の外出や移動の自粛となり、ジモミヤタビキャンペーンも停止となるのですが・・
上記は「オミクロン」の実態が見えて来る以前に取り決めた行動要請。
ワクチン接種、検査体制整備が進み、また、感染者の多くが軽症か無症状であることなど現状を見据え、社会経済活動の維持も考慮した見直しなのだろうと思います。
ジモ・ミヤ・タビキャンペーン見直し後の停止基準
〔2〕の項目において変更- 国の「まん延防止等重点措置」が適用される可能性が高くなった場合は、キャンペーンのすべてを停止
県警報区分が「医療非常事態宣言」(国の分科会指標のレベル3相当以上)となった場合は、キャンペーンのすべてを停止
変更後 → 県内が不要不急の外出・移動自粛の対象となった場合は、キャンペーンのすべてを停止
- キャンペーン対象県が来県自粛・往来自粛の対象となった場合は、当該県在住者へのキャンペーン適用を停止
- このほか、隣県や全国の感染状況等を踏まえ、総合的に判断し、キャンペーンを停止
県内の医療機関に入院しているのは166人、重症者は4人、病床使用率は51.7%となっています。
医療が逼迫している現状を認識して、より一層の感染防止に努めたいものです。
新型コロナ関連情報
九州全県において病床使用率が50%を超えていますが、重症者が少ないからでしょう、飲食店の時間制限や県民割停止の処置などの行動制限は(8/11現在)行なわれておりません。
参考まで、九州各県の病床使用率と(重症者病床使用率)(8/11発表集計時点)
熊本県 88.6%(34.0%)、福岡県 76.7%(11.5%)、鹿児島県 68.7%(10.3%)、佐賀県 58.3%(2.1%)、長崎県 51.1%(5.0%)、宮崎県 51.7%(26.7%)、大分県 50.8%(7.0%)です。
感染防止を万全に、楽しいご旅行を!

楽天トラベル
(「楽天トラベル」はクーポンを入手したら即予約することをおすすめします。)※宮崎県/佐賀県/熊本県が7/22より発売されました。
※福岡県/大分県が7/25より発売されました。






7/20 じゃらんnetの予約/販売が開始されました。
じゃらんnet
予約/販売:7月20日(水)10:00〜(九州ブロックでは・・宮崎県、福岡県、佐賀県、熊本県、大分県、鹿児島県が予約対象です。)
➡
7/15:るるぶトラベル・JTB受付開始
7/15 るるぶトラベルで8月31日泊までの分を発売開始!- 宮崎県:ジモミヤタビキャンペーン
- 佐賀県:佐賀支え愛宿泊キャンペーン第3弾
- 大分県:新しいおおいた旅割
- 熊本県:くまもと再発見の旅
- 鹿児島県:今こそ鹿児島の旅第2弾

7/15 JTBで8月31日泊までの分を発売開始!
- 宮崎県:ジモミヤタビキャンペーン
- 福岡県:福岡の避密の旅キャンペーン 第4弾
- 佐賀県:佐賀支え愛宿泊キャンペーン第3弾
- 熊本県:くまもと再発見の旅
- 鹿児島県:今こそ鹿児島の旅第2弾

普段 当方は 「じゃらんnet」「楽天トラベル」をメインに利用しておりますが、今春、鹿児島県の県民割(ブロック割)「今こそ鹿児島の旅 」を利用する際「るるぶトラベル」を使いましたが、ネット会員登録や予約などもスムーズ、簡単でした。
混雑する時期だけにじゃらんnet・楽天トラベルの発売開始を待つより良いかも知れません。
※OTA(Online Travel Agent)じゃらんnet・楽天トラベルは少し遅れてからの販売開始です。(諸事情あるのでしょう)
「ジモミヤタビ」2021年度、約54万3千人が利用
宮崎県によると、21年度 宮崎県内の宿泊者数は「ジモミヤタビ」などの効果で7万7千人増の315万人でした。「ジモミヤタビ」利用者は約54万3千人、11月と12月の県内の宿泊施設の稼動指数は、全国1位となっており、一定の効果を出しているものの県内観光客数は7万1千人減の1012万6千人と2年連続で減少、現在の方法で統計をとりはじめた10年以降過去最低となっており、観光業界は以前厳しい状況が続いているようです。
「全国旅行支援」延期、「県民割・ブロック割」8月末まで延長
国の「全国旅行支援」で 8月末まで引き継がれる予定でしたが、全国的な新型コロナの感染拡大の影響により「全国旅行支援」は当面延期(秋以降?)となりました。代わりに?これまでの県民割・ブロック割「ジモミヤタビキャンペーン」が8月31日宿泊(9月1日チェックアウト)まで期間延長となりました。
宮崎県以外の九州各県で開催中の旅行キャンペーンも延長、これまで同様、九州7県は「ブロック割」で相互にキャンペーンを8月末泊まで利用することが出来ます。
九州ブロック割については以下に記載。
➡ 九州ブロック割
西都原古墳群のひまわり
(情報:7/16〜7/18に限り自由に摘んで持ち帰り可 / 19日より刈り取り作業に入る)
(情報:7/16〜7/18に限り自由に摘んで持ち帰り可 / 19日より刈り取り作業に入る)
ジモミヤタビキャンペーンとは
日々の暮らしがコロナ禍で制約を受ける中、旅行を楽しみたいという気持ちに応え、大きな影響を受けている県内経済を活性化するために実施する旅行代金割引キャンペーンです。キャンペーン利用者に対しては、宮崎県内のお土産物店や飲食店等で使用可能なジモミヤタビクーポン(緑色)も付与されます。
2022年7月/8月のジモミヤタビクーポンカレンダー

7月/8月のジモミヤタビクーポンカレンダー
黄色着色の日は、平日上乗せ分を追加
3連休の7月17日、8月のお盆を軸とした超繁忙期期間(8月11日〜19日)についてはクーポン割増し無し。
ジモミヤクーポン(緑色)の使用期限は記載日関係なく9月1日(木)までです。
九州7県民対象・九州一のお得感「ジモミヤタビ」
宿泊 最大5,000円引 + ジモミヤタビクーポン2,000円分(土曜日の場合)、4,000円分(土曜日以外)例えば、土曜日以外で8,000円の宿泊の場合 宿泊は半額で4,000円、クーポンは4,000円分=クーポン分を差し引くと実質0円・・大変お得な旅行キャンペーンです。
ジモミヤタビ 宿泊割引価格・貸与クーポン 価格別対比表


※ジモ・ミヤ・タビクーポンは、宿泊代金や旅行代金には充当(使用)できません。
条件:これまで同様、九州内(沖縄除く)在住者・ワクチン3回接種証明書もしくは期限内のPCR検査等での陰性証明書等。
延長分販売期間:2022年7月15日〜8月31日(水)まで
延長分利用期間:2022年7月15日〜9月1日(木)チェックアウトまで
※日帰り旅行(宮崎県内在住者のみ対象)の場合は、2022年8月31日(水)催行分まで
※7月15日(金)〜8月31日(水)間のキャンペーン適用は、7月15日(金)予約申込分からです。7月14日以前の予約申込分はキャンペーンの適用対象外です。
インターネット予約(るるぶトラベル・じゃらんnet・楽天トラベル等)
※ジモ・ミヤ・タビキャンペーン公式サイトによると、インターネット宿泊予約サイト(じゃらんnet、楽天トラベル)での7月15日(金)宿泊分からの予約は、現在調整中との事。過去の事例から考えると、インターネット予約関連では、るるぶトラベル・JTBが先行すると思います。
以下はあくまで私の想像ですが
るるぶトラベル JTB:販売・予約受付開始(予想)7月15日(金)午後?〜【7/15 リンクは上に移動】
じゃらんnet:販売・予約受付開始(予想) 7月20日(水)10:00〜
楽天トラベル:販売・予約受付開始(予想) 7月22日(金)10:00〜?
(はずれたら申し訳ない。)
7月・8月は宿泊施設も混む時期、特に週末・お盆、その前後の予約は、じゃらんnet・楽天トラベルの販売開始を待つよりは、宿泊施設へ直接電話「ジモミヤタビキャンペーン適用で」と告げて予約された方が良いかも知れません。
インターネット予約/購入では7/15より「るるぶトラベル」「JTB」が対応しています。
➡ ジモミヤタビキャンペーン対象全宿泊施設リスト(7/14時点・公式サイトへリンク)
ジモミヤタビクーポンサンプル画像
※有効期限が、2022年3月31日、4月30日、7月1日、7月15日と印字されているジモ・ミヤ・タビクーポンについて、修正等されていない場合であっても、引き続き9月1日(木曜日)まで利用可能です。
ジモミヤタビ クーポン(サンプル)
クーポンの使える店舗などは以下を参照
➡ ジモミヤタビクーポン関連
(上記検索は使いずらいです。一覧表の方が良いのですが・・)
国の事業延長に伴い、県民を対象とした無料PCR検査は8月末まで延長される予定です。
【 7/14更新 】
➡ 県民割の延長について令和4年7月14日 観光庁
現在実施中の県民割支援の実施期間を令和4年8月31日宿泊分まで延長。「全国旅行支援」の実施については、引き続き、今後の感染状況を見極める。
「医療緊急警報」発令も「ジモミヤタビ」は実施継続 経済と両立維持
7月12日 宮崎県は病床使用率25%を目途に発令される「医療緊急警報」を発令しました。「ジモミヤタビ」は15日以降 継続?・停止?
12日、宮崎日日新聞には、“県は経済と両立維持「ジモミヤタビ」・電子お食事券「ひなた認証お食事券」は実施を継続する。”と書かれておりました。すべての都道府県が延長する訳ではなく、大阪府のように感染急増で先々停止になるリスクを鑑み、既に県民割を延長しないことを決めた都道府県もあるようです。
宮崎県 新型コロナに関する警報の区分
- 医療非常事態宣言(国レベル3相当以上)ジモ・ミヤ・タビ停止となる
病床使用率、重症病床使用率のいずれかが50%を超える又はそのおそれがある場合(感染状況や関係指標を総合的に判断)
- 医療緊急警報(国レベル2相当)現在の状態
病床使用率、重症病床使用率のいずれかが25%を超える又はそのおそれがある場合(感染状況や関係指標を総合的に判断)
- 医療警報(国レベル1相当)
病床使用率、重症病床使用率のいずれかが15%を超える場合
【 7/13夜 追記 】
日本医師会は13日、東京都内で定例記者会見を開き、釜萢敏常任理事(感染症危機管理対策担当)は新型コロナウイルスの新規感染者数が急増していることに関し、「社会、経済活動を大きく抑制しなくてはいけない事態ではない」と述べ、現時点で国民の行動制限は不要との考えを明らかにした。
その上で「今後は自宅療養者数の増加が予想される」と指摘し、医療面のフォローアップに全力を尽くす方針を示した。
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長も11日、行動制限は「今の段階では必要ない」と述べている。
【 7/9 追記 】
別記事を書きましたが以下は、おそらく「ジモミヤタビキャンペーン」の後継となる新企画と思います。
➡ 【新企画】みやざき旅行支援割キャンペーン(みやざき割キャンペーン)
6/15 高千穂に一泊しました、梅雨の時期の平日ということもあるのでしょうが、ホテルは結構空いてまし、19時頃 街を歩きましたが人影もほとんで無く、閑散としておりました。
ジモミヤタビに興味を抱く方は一巡したのかも知れません。
7月中旬?から「全国旅行支援」で宿泊者対象が九州ブロックから全国に広がりそうなので、多くの方が訪れる事を期待していたのですが・・
宮崎県内 市町村独自のキャンペーン
7月以降続くであろう、宮崎県内市町村独自のキャンペーンとしては- 日南市「泊旅キャンペーン」(6/15予約開始・7月より開始予定)
- 小林市「泊まってお得!キャンペーン」
- 都城市 ミートツーリズム「ミート券」
- 日向市 ヒュー!っと泊まって旅得クーポン第三弾(7月15日から開催)
- 椎葉村「お得な宿泊クーポン券+旅得クーポン券!」(椎葉村観光協会サイト)
九州ブロックの県民割(ブロック割)キャンペーン
※ 福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、大分、鹿児島各県主催の宿泊割引内容については以下のリンク集も併せてご覧ください。➡ 九州ブロック割リンク集