日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

今年の青島の「海を渡る祭礼」は7月30日1日だけの開催

Posted morimori / 2023.07.30 Sunday / 10:46


【追記】本日、青島神社の宮入りだけ撮影して来ました。
過去撮影した写真も併せ、WebPageを作成しました。
  青島 海を渡る祭礼

4年ぶりとなる、青島神社の夏祭り「海を渡る祭礼」は、従来2日間の祭りだったのですが、明日7月30日(日)の一日だけとなったようで、青島海岸に船からお神輿が上陸することはなさそうです。
伝統ある祭りが、だんだん縮小化して行くのは時代の流れなのでしょが、少なからず、コロナでの3年間のブランクは大きいのではないでしょうか。

青島ナビサイトによると
今までこのお祭りは、青島、内海出身の23才が主催者で行われていた神事でしたが、今は出身者も少なく、コロナ禍で繋がりも薄くなり存続が危惧されておりました。
その為、青島在住者も参加出来るように、有志を募り実行委員会を立ち上げ、皆が参加して楽しめるように企画しました。

とのことでした。

青島 海を渡る祭礼 01
青島 海を渡る祭礼 (過去の撮影)


青島 海を渡る祭礼 02
青島 海を渡る祭礼 (過去の撮影)


青島の「海を渡る祭礼」

今までの「海を渡る祭礼」は、7月最後の土・日 二日間にわたり青島の地域内「道や海の中」を青島神社の神輿が暴れながら練り歩く青島神社の夏祭りで、毎年、地区の22歳・23歳の氏子青年が主催者となり、神輿を担いでおりました。
祭り2日目には、お神輿の渡御があり、白浜で神輿を漁船に乗せ、青島海岸に上陸します。
神輿を乗せた船が沖で多くの漁船に見守られ、青島海岸に上陸してくる様は壮観。

青島 海を渡る祭礼 06
青島 海を渡る祭礼 (過去の撮影)


青島 海を渡る祭礼 07
青島 海を渡る祭礼 (過去の撮影)


青島 海を渡る祭礼 08
青島 海を渡る祭礼 (過去の撮影)


今年、令和5年、4年ぶりに開催される「海を渡る祭礼」は今までとは少し異なるようです。

今年は、7/30日(日)7:30 青島神社での御発幸祭の後、神輿が青島の地域内「道や海の中」を暴れながら練り歩く1日限りの祭りになったようで、以下の概要を見る限り、青島海岸への上陸は無くなってしまったようです。

平成5年度「青島 海を渡る祭礼」概要

日程:2023年7月30日(日)
場所:青島神社および青島地区一帯

午前の部

  • 07:30 青島神社(御発幸祭)
  • 08:00 出発(出御)
  • 08:30 - 08:40 青島屋 前
  • 09:20 - 09:30 青島地域センター
  • 09:50 - 10:00 青島1部消防小屋
  • 10:15 - 10:25 青島小学校
  • 11:40 白浜地区公民館 着
  • 11:40 - 12:20 昼食

午後の部

  • 12:20 出発
  • 12:40 - 12:50 白浜海水浴場
  • 13:15 御船出
  • 14:50 - 15:00 青島漁協
  • 15:15 - 15:25 天神様
  • 16:00 - 16:10 青島駅
  • 17:00 青島神社 着
  • 17:40 御還幸祭


天気予報
続きを読む>>

【7/28更新】新田原基地で日仏共同訓練 仏空軍主力戦闘機「ラファール」2機参加

Posted morimori / 2023.07.27 Thursday / 05:20


フランス空軍:ラファール(新田原基地にて)
フランス空軍:ラファール(新田原基地にて)

フランス空軍:ラファール(新田原基地にて)
フランス空軍:ラファール(新田原基地にて)


7/27 見学して来ました。以下にべージ作成。
新田原基地で日仏共同訓練実施「ラファール」等も参加

【7/29追記】 
初の、日仏共同訓練は4日間の全日程を終え、ラファール・A400M輸送機・A330MRTT空中給油輸送機は7:40頃から新田原基地を離陸、ジャカルタ(インド)へ向かったようです。

7/30付宮崎日日新聞によると 町連絡本部によると期間を通して訓練や騒音などに関する住民からの苦情やトラブルは無かったとのこと。

【7/28追記】 
A400M(7:00頃)から順に朝、関東へ向かったようです。 
A400Mは 8:30頃入間に到着したらしい。
今日は、入間基地と埼玉県所沢航空記念公園周辺上空で10:45am〜11:30am展示飛行の予定だったと思います。
フランス空軍:ラファール戦闘機(2)・A400M輸送機(1)
空自:F-15戦闘機(2)・F-2戦闘機(2)・C-2輸送機(1) 1分間隔でフライバイ
以上の参加機は午前中、新田原基地不在と思います。

明日(土)は、新田原基地より帰りの離陸が見られるとは思います。

新田原基地サイトより引用
7月29日(土)仏軍機が次のとおり飛行予定です。
ラファール ×2機 、 A400M ×1機 、A330MRTT ×1機  時間未定 離陸 予定です。


【7/27追記】新田原基地で7月26日、日仏共同訓練が始まった。
夕刻、韓国での任務を終えた仏軍戦闘機「ラファール」2機・A400M輸送機1機が同基地に到着。
基地隊員らは部隊旗を掲げて仏軍機を出迎えた。
この日A330MRTTは来ていないようです。
(A330MRTTは7月27日夕刻に来たようです。)

基地東側にある「新田原展望広場(眺鷲台・ちょうしゅうだい)」には、初飛来する仏軍機を見ようと県内外から約40人が集まったとのこと。

7月28日にはラファールを含む日仏共同展示飛行が入間基地と埼玉県所沢航空記念公園周辺上空で実施される予定。

ラファールを含む日仏共同展示飛行
入間基地と埼玉県所沢航空記念公園周辺上空で実施予定とか。

7月28日 10:45am〜11:30am
1 AREA:WI 5NM RADIUS OF 355031N1392438E
2 ACFT:1C2 1A400M 2F15 2RAFALE 2F2
3 RMK :VMC ONLY



新富町にある新田原基地で、7月26日から「仏共同訓練」が行われるようです。
新田原基地でアメリカ以外の外国軍との共同訓練が行われるのは今回が初めてとのこと。
宮崎県内でフランス軍が参加して共同訓練が行われるのは、おととしの霧島演習場での日米仏共同訓練以来です。

仏空軍主力戦闘機「RAFALE(ラファール)」も参加

訓練にはフランス空軍からおよそ120名と、主力戦闘機「ラファール」やエアバスA330MRTT空中給油機などが参加予定。

仏空軍は人員約120名。
  • 「ラファール」戦闘機 2機
  • A330MRTT空中給油輸送機 1機
  • A400M輸送機 1機

航空自衛隊から参加するのは、
  • 新田原基地に所在する第5航空団の F15戦闘機 3機
  • 福岡県の築城基地に所在する第8航空団の F-2戦闘機 2機
  • 愛知県の小牧基地に所在する第1輸送航空隊の KC-767空中給油・輸送機 1機
  • 埼玉県の入間基地に所在する第2輸送航空隊の C-2輸送機 1機
このほかに中部航空警戒管制団(入間基地)や西部航空警戒管制団(福岡県春日基地)なども交えて、各種戦術訓練を行う予定。

「ラファール」が日本で見られるは初めてです。 
某海外国 を 意識した、連携強化が狙いと思いますが、訓練だけで終わることを願いたいです。

日程は7月26日(水) - 同年7月29日(土)とありますが、仏空軍機の展開及び撤収を含むとの事、実質的には26日(水)-28日(金)で、29日(土)は撤収日かも知れません。

今回、フランス軍は一部将校を除き基地内に宿泊するようです。

実訓練は洋上で行われるでしょうから、新田原基地周辺に行っても地離着陸や駐機場の機体を見る位でしょう。
暑い中、暇を持て余しそうです。
とは言え、これから先も、日本では見る事は無いであろう「ラファール」を一目見ようと、全国からコアな航空ファンがそれなりに集まるりそうな気もします。日焼けと暑さ対策だけは万全に!

天気が・・心配です。
新富町の天気予報


ラファール(航空機)の概要

wikipadia ラファール(航空機)より一部引用
ラファール(フランス語: Rafale)は、フランスのダッソーが開発した多用途戦闘機。当初フランスは、イギリス、西ドイツ、イタリア及びスペインとの欧州戦闘機の共同開発計画に参加していたが、軍事的・政治的理由により脱退し、単独で完成させた。機体名称は、フランス語で「疾風、突風」の意味。
 / 引用 おわり


ラファールは米国のF22、F35等の第5世代機より古いコンセプトに基づいて設計された「4.5世代機」です。とは言え、新田原基地にに配備されている F15「第4世代」よりは新しい訳ではありますが。
続きを読む>>

今井美樹さん推奨 向栄食品工業の冷や汁の素を食す

Posted morimori / 2023.07.24 Monday / 15:11


※ この記事は 2018.07.05 に書いたものです。
毎日うだるような暑さが続き、食欲もわかない・・そんな時に!と、5年前に書いた記事ですがageときます。


冷や汁
「ひや汁の素」で作った宮崎の郷土料理冷や汁(ひやじる)

“ひやしる”と呼ぶのが一般的なのかなぁ 私は子供の頃から“ひやじる”と呼んでいた。

向栄食品工業の「ひや汁の素」で作った「冷や汁」を食す。

基本的に、我が家は、母からの伝えの「冷や汁」でして、味噌を焼いて、アジをカラカラに焼いて身をほぐし・・、ピーナッツを磨り潰してと・・、一から、作っているので、「冷や汁の素」類は殆んど使わないのですが・・。

先日、鶴瓶の家族に乾杯で、高鍋町出身ロンドン在住の今井美樹さんが、ロンドンに帰るときに取り寄せるという、国富町にある向栄食品工業の「ひや汁の素」が、近くのスーパーにありましたので購入早速 食べてみました。

150g 3人分のパッケージ、今回の購入価格は、近所のスーパーで、税込300円(通常価格)でした。100円/一人前って感じですね。
フーデリー霧島店が一番安かったかなぁー。




向栄食品工業「ひや汁の素」
向栄食品工業「ひや汁の素」3人分パッケージ300円(税込)で購入


水に溶き、押しくずした豆腐、薄くスライスしたキュウを入れ薬味に大葉、お好みでミョウガなどを加えるだけで簡単に冷や汁が作れます。
いりこ独特の臭みも殆んど無いし、落花生の風味もあり、かなり我が家の味に近い!、確かにこれはうまい

向栄食品工業では大きな釜で手間をかけて炙ることで、魚や味噌などの独特の匂いを取り除いているとのことです。 
 
続きを読む>>

宮崎市大坪池公園 宮崎市民文化ホールの裏手で「ランタナ」が見頃

Posted morimori / 2023.07.21 Friday / 22:07


宮崎市大坪池公園「ランタナ」と「ナミアゲハ」
宮崎市大坪池公園「ランタナ」と「ナミアゲハ」

今日、宮崎市大坪池公園内にある 市立図書館に出かけた際、帰りに宮崎市民文化ホールの裏手にある「大坪池」に立ち寄ったところ、市民文化ホールに面した斜面10m程の区間に「ランタナ」が植栽されているのを発見しました。丁度 見頃でしたので撮影、ブログ記事にしました。

ご存じのように「ランタナ」の花ひとつひとつは小さいいのですが、花はいろいろ色を変え、カラフルでとても色鮮やかです。
和名は「シチヘンゲ」納得!
ちなみに花言葉は「心変わり」は わかりますが 他に「厳格」「協力」「合意」とか・・

宮崎市大坪池公園の「ランタナ」
宮崎市大坪池公園の「ランタナ」


宮崎市大坪池公園の「ランタナ」
宮崎市大坪池公園の「ランタナ」


アゲハ蝶も蜜を求めて集まっておりましたので、途中から蝶の撮影に・・・

今回撮影したカメラは、EOS R10 レンズ RF-S18-150 IS STM
出かける際には車に積んでおります。
軽量コンパクトなカメラとズームレンズ(29〜240mm/35mm換算)セットは こういった思いがけなく出会った場面でも 難なく対応出来るので 大変重宝しております。

宮崎市大坪池公園「ランタナ」と「ナミアゲハ」
宮崎市大坪池公園「ランタナ」と「ナミアゲハ」
続きを読む>>

高千穂峡「クリフダイビング」7/30 - 8/4日 真名井の滝周辺の遊歩道や滝見台・御橋も立入規制

Posted morimori / 2023.07.19 Wednesday / 07:22


【8/3追記】Youtbeでのライブ配信(ライブ後も見られるようです)
(以下の動画が枠内で見られない場合、Youtubeリンク先でご覧ください。


神話を売りにしている高千穂町、まさか高千穂峡でこういったイベントを行うとは思ってもみませんした。

【8/1追記】 ライブカメラを見た限りでは、8/1 現在、滝見台付近は規制されていないようで、観光客らしき人も見えます。
御橋中央部には、「かさ上げ」の為の飛び込み台が設置中のようでした。

以前、このブログでも、高千穂峡で、高飛び込み競技「レッドブル・クリフダイビング・ワールドシリーズ2023 高千穂大会」が8月初旬に開催される事を話題にました。
「高千穂峡」で「レッドブルクリフダイビング 」8/2・3 開催 ボート休止・交通規制あり

本日、2023.07.18 高千穂町観光協会より、一般客などの規制(7月30日(日) - 8月4日(金)の期間)において、これまで発表の発表、ボートや、車両進入規制に加え、高千穂峡内の滝見台、御橋、周辺の渓谷沿いの遊歩道も立ち入が規制される事がより具体的に地図上に記されました。

図中、オレンジ色の部分以外は規制、高千穂峡の一番のヴューポイントである「滝見台」や「御橋」なども規制されるようです。

高千穂峡の通行止 立ち入り規制
高千穂峡の通行止 立ち入り規制
一部を抽出したもの

上記は、全体の一部を抽出したものです全体図は 高千穂町観光協会サイト(PDF)

【規制日】
  • 7月30日(日)設営日
  • 7月31日(月)設営日
  • 8月1日(火)会場セットアップ・準備
  • 8月2日(水)大会1日目
  • 8月3日(木)大会2日目
  • 8月4日(金)撤収予備日



 バリアフリー滝見台 GoogleMap(ヴュー)

バリアフリー滝見台は 広さ=約3.5m×6.5m)「バリアフリー展望台」という名称でしたが、今回イラスト地図では バリアフリー滝見台 第2滝見台となっているようです。

初めていらした方は、ここから見る光景でも満足されるかもしれませんが・・近くで見れないのは残念です。
ちなみにインターネットで公開中の「高千穂峡のライブカメラ」は、このバリアフリー滝見台部支柱部に設置してありますので、現地で見る光景とほぼ同じです。

高千穂峡ライブカメラ映像

関連リンク
高千穂町サイト

高千穂町サイトによると、決勝日(8/3)パブリックビューイングが、ホテル高千穂で行われるようです。

続きを読む>>

近くでハスの花 見学 - 「こどものくに」にAOSHIMA PICNIC CLUB(青島ピクニッククラブ)

Posted morimori / 2023.07.16 Sunday / 09:27


近くに、個人の方が育ててるハス田があって、毎年この時期、見学してます。
涼しい内にと・・7時頃、自転車で行くと、ハスの花の収穫作業中でした。

新鮮なハスの花は、水揚げして切り花として使えるようです。
切り花も4日で散ってしまうのだろうか?

ネット検索すると"閉じてる蕾の状態で出荷されそのまま 開かない事がほとんど"といった書き込みもありましたが、蕾の状態だけでも十分珍しいし、開かなければ長持ちするだろうし、それはそれで良いのかも知れませんね。

ハスの花(宮崎市個人のハス田にて)


夏らしい空になって来ました。 梅雨明け宣言まだですかね?

ハスの花(宮崎市個人のハス田にて)
続きを読む>>

西都市「記紀の道」沿いで大賀ハス・西都原古墳群でヒマワリが見頃

Posted morimori / 2023.07.13 Thursday / 18:08


【 追記 】 FacebookPage PhotoMiyazakiにも写真の一部と本文サマリーを掲載しました。

西都市観光協会サイトに 一週間前(7/5) 「記紀の道」無戸室の前のハス田で「大賀ハス」が見頃との情報が掲載されておりました。
昨日(7/12)、NHK宮崎の夜のローカルニュースでも「大賀ハス」が見頃とのことでしたので、西都原古墳群のヒマワリ見学と併せ、早起きして出かけて来ました。
ハスの花は7時〜9時頃に全開となり、お昼頃には閉じ始めますので出来れば9時頃までに行くことをおすすめします。

この日、ざーと数えて約50本が開花しておりました。
さらにツボミの状態のものが約30本程、ハスは3-4日間程開花を繰り返し散るようようなのでで、もうしばらく楽しめるのではないでしょうか?
西都市 記紀の道沿いの大賀ハス

縄文時代にも咲いていた「大賀ハス」

「大賀ハス」は 千葉県の縄文時代の遺跡で発見されたハスの種を、植物学者の大賀一郎博士が開花に成功させたものの子孫で、古代ハスとも呼ばれています。

観賞用や食べ物としての植物は、人の手に依って品種改良が何度もなされていますが、大賀ハスは2000年前の姿で開花しているので「世界最古の花」と言えます。

動画(Youtube) 千葉市公式チャンネル
(以下の動画が枠内で見られない場合、Youtubeリンク先でご覧ください。



PDF(千葉市県公式サイト)(動画とほぼ同内容)
時を越え、情熱が咲かせた軌跡の花 オオガハス 作画:鈴木真澄

「大賀ハス」について詳しくはwikipadiaを参照してください。
wikipediaによると
九州で 大賀ハスが移植された施設としては、
吉野ヶ里歴史公園(佐賀県吉野ヶ里町、神埼市)
聖光寺(佐賀県多久市)
熊本国府高等学校(熊本県熊本市)
記紀の道(宮崎県西都市)が掲載されておりました。

小さいハス田の分、花を間近で見る事が出来ます。

このハス田の面積はさほど広くなく、近くで見る事が出来ます。
スマホなどでも手軽に写真を撮れると思います。
丁度この時期、近くの西都原古墳群のヒマワリも見頃ですし、一緒に見学されてみてはいかがでしょう。
西都市 記紀の道沿いの大賀ハス

ひさかたの、雨も降らぬか、蓮葉はちすばに、まれる水の、玉に似たる見む (万葉集)

意味:雨が降らないでしょうかね。蓮の葉にたまった水が玉のようになるのを見たいものだ。
西都市 記紀の道沿いの大賀ハス

「稚児ヶ池」から移植

元々「大賀ハス」は 西都市の住民グループ「大賀ハスを育てる会」の方々が2010年に千葉県より根4本を譲り受け、近くの「稚児ヶ池」で繁殖させていたのですが、花数が少なく、以前 当方が見学した時も数本しか見る事が出来ませんでした。

今年、「妻北地域づくり協議会」の方々によって記紀の道沿いにハス田が作られ、「稚児ヶ池」から大賀ハスを移植したようで、この記紀の道沿いにあるハス田は、条件(土と水温?)が良かったのか、移植して多くの花が見られるようになったようです。

大賀ハス(古代ハス)の植栽 (妻北地域づくり協議会 6月22日)より引用
"令和5年度から、妻北地域づくり協議会の環境安全部(水本部長)で記紀の道沿いにハス田を作り、大賀ハスを移植しました。
田んぼの土と水温が適合したのか、今年は沢山の花が咲きました。
6月22日に確認したところ、まだ開花していない花芽を18個確認しました。
今年はまだまだ可憐な大賀ハスを鑑賞できるものと思います。
"

その後、別の機会で、ハスを育ててらっしゃる方と話す機会があったのですが、株分けして移植すると、活発になるような事を仰ってました。
続きを読む>>

西都市の西都原古墳群で そろそろヒマワリが見頃のようです

Posted morimori / 2023.07.10 Monday / 21:28


【追記】 7/13早朝、西都原古墳群近くで 大賀ハス(古代ハス)を朝見学して来ました。その後、西都原古墳群のヒマワリも見学してきました。
大賀ハスもヒマワリも見頃です。
次のブログに記事・写真掲載

西都原古墳群のヒマワリ パノラマ写真
西都原古墳群のひまわり パノラマ写真(3800pix幅にに拡大)

今年も、西都市の西都原古墳群で ヒマワリが見頃を迎えつつあるようで、今日のUMKニュースで報道されておりました。(最後にニュース動画掲載)

西都原古墳群のひまわり
西都原古墳群のひまわり(過去の撮影)

西都原古墳群では、例年この時期に 約6.5ヘクタールの敷地におよそ100万本のヒマワリが花を咲かせます。

「40日ヒマワリ」と呼ばれる品種だそうで、現在1メートルほどの丈まで成長。

西都市観光協会サイトによると
7月10日(月)現在、全体的に開花し、播種の早かったイベント広場周辺の一部では見頃を迎えています。”との事。
※播種(はしゅ)= 種まきの事です。

西都原のヒマワリは、今週半ばから来週にかけて見頃となるようです。

ヒマワリ畑は秋のコスモス植え付け準備のため、7月24日(月)より刈り込みを開始する予定のようです。
おそらく、例年のように、7/22-23限定で ヒマワリ刈り取りお持ち帰りOKになるかも知れません。(確証はありません。)

今回ブログに掲載した写真は、いずれも過去に撮影したものです。

個人的に一番好きな写真撮影ポイントは、西都原古墳群のランドマーク的存在の「鬼の窟(いわや)古墳」や後ろの山々を背景にした南東側( GoogleMap)辺りから見たヒマワリが好きです。
ベタと言えばベタですが・・

「鬼の窟古墳」南東側のヒマワリは、例年広場側より少し遅れて咲きますので、最盛期となるのは、今週末位からなのかも知れませんね。

西都原古墳群のひまわり
西都原古墳群のひまわり(過去の撮影)
続きを読む>>

【10/23更新】えびの高原(硫黄山)で火山性微動発生、噴火警戒レベル2へ引き上げ

Posted morimori / 2023.07.08 Saturday / 07:22


【2023/12/74 関連情報追記】
2023年12月6日、気象庁は、えびの高原 硫黄山の噴火警戒レベルを「2」から「1」に5ヶ月ぶりに引き下げた。火山ガス濃度が高まり、通行止めとなっていた県道1号(小林えびの高原牧園線)も12月9日から、土、日曜日の午前9時〜午後5時、屋根付きの車に限定した通行を再開する。


えびの高原の硫黄山(いおうやま)
えびの高原の硫黄山(いおうやま)※過去の撮影


【10/23追記】
10月23日 MBC南日本放送ニュースによると、気象台は硫黄山南側の湯だまりから土砂が高さ3メートルほど噴出するのが繰り返し確認されたと発表。
土砂噴出の確認は、ことし2023年5月以来およそ5か月ぶり。
霧島連山・えびの高原硫黄山で土砂噴出 約5か月ぶりに確認(2023年10月23日 MBC南日本放送)

【7/12追記】
7月12付 宮崎日日新聞によると、11日、硫黄山周辺で、鹿児島地方気象台職員2人が、専用の装置で地熱の広がりを調べたり、目視で異常がないかを確認を行うなどして、現地調査を行った結果、噴気活動はこれまで同様に活発だったものの、地熱域に変化は見られず、「特段の変化は観測できなかった」との事。
同気象台は、表面的に変化はなかったが噴火の可能性はあるとして、注意を呼びかけている。

【7/11追記】
2023/7/11付 宮崎日日新聞によると
えびの高原の赤子川上流部「えびの橋」などで河川の白濁が確認されている事が、10日県への取材でわかったようです。
県は、7月5日白濁を確認、硫黄山堆積物が3日までの大雨により琉入した可能性があると推測している。
硫黄山の火山活動が高まっていることとの関連性は不明とのこと。 
えびの市によると、7日には赤子川の水が流れ込む長江川でも白い濁りが静認されたが、9日は濁りは見られなかったという。
同市は「現在の水質も農業用水として問題のないレベル。稲作への影響はない」とし、「今後も状況を注視する」としている。 との事。

えびの市赤子川、長江川及び川内川の水質検査等の結果について(7/11更新)(宮崎県)

単に「大雨による一過性のもの」であって欲しいですね。

7/10の MRTニュース(同 Youtube動画)では、(九州大学地震火山観測研究センター 松島 健 教授)のお話として・・
「活動が活発になればなるほど火山性微動っていうのは発生しますし、今のところ、*7月6日に起こった火山性微動が1発だけでしたので、これがそのあと収まれば、*何もなければ、数日間以内にレベルが1に戻る可能性があると思います」"

*7月6日は間違い、火山性微動が発生したのは7月7日です。
*数日間以内にレベル1に戻る可能性があるのでしょうか?
規制区間は変化ないのでしょうけど・・。

【7/9追記】
2023年7月9日16時00分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台発表によると
火山性微動は7日17時以降発生していない。
硫黄山付近の浅いところを震源とする火山性地震は少ない状態で経過している。
山体の浅い部分の膨張を示すと考えられるわずかな伸びが観測されている

とのこと。
火山性地震:7日 10回、8日 19回、9日 12回、10日午前9時までに9回
 /追記おわり

気象庁は、硫黄山では火山活動が高まった状態となっており、今後、小規模な噴火が発生するおそれがあるとして7日午後5時15分、硫黄山周辺に火口周辺警報を発表し噴火警戒レベルを火口周辺の立ち入り規制を示すレベル2に引き上げました。

気象台では、火口からおおむね1キロの範囲では、大きな噴石に警戒するとともに、風下側は火山灰だけでなく小さな噴石にも注意するよう呼びかけています。

えびの高原硫黄山で「火山性微動」

えびの高原の硫黄山付近において、7月7日 16時50分 火山性微動が1回発生。
(火山性微動はマグマや水蒸気などの移動によって起こり、火山活動の活発化や噴火時に多く観測されるもので、火山性微動が発生したのは、2018年6月19日以来、約5年ぶり。)

火山性地震は7日、午後10時までに7回発生。5日は16回、6日は13回だった。5、6月は多い日で1日39回発生するなど、比較的活発な状態が続いていた。

えびの高原(硫黄山)周辺における GNSS 連続観測で硫黄山近傍の基線において、2023年5月頃から硫黄山の山体浅部における膨張を示すと考えられるわずかな伸びが確認されている。

気象台は火口から半径約1キロの範囲で大きな噴石に警戒を呼びかけ、この範囲内で韓国岳などの登山道の一部が通行禁止となった。

※今回の規制区間については、火山ガスの避難情報基準超過により、令和5年6月3日(土)からすでに立入を規制しているとのこと。

宮崎県は同日、情報連絡本部を設置した。
えびの高原(硫黄山)周辺がレベル2になるのは 2019年4月18日以来、4年ぶりとなる。
続きを読む>>

ナッシージェット初撮り・・アングル決まらずあえなく撃沈

Posted morimori / 2023.07.06 Thursday / 19:41


今日は、梅雨の晴れ間「ナッシージェット撮影記」

「ナッシーリゾート」として発信している宮崎県は観光客を呼び込もうと1,700万円を予算化。いろいろな企画があるみたいです。
「日本のひなた」とも呼ばれ、温暖な気候で一年中温かい宮崎県には、県の木として「フェニックス」というヤシの木が選ばれており、ヤシの木のような見た目で、「歩く熱帯雨林」と呼ばれるナッシーとイメージがピッタリということで、宮崎県の推しポケモンに選ばれ、「宮崎だいすきポケモン」に任命されました。

一昨日、7月4日は、7と4でナッシーの日だったようです。

ソラシドエア「ナッシージェット」撮影一回目

個人的には・・「ナッシー」の一連のキャラクタにはあまり興味無いのですが(^^;)
「ナッシージェット」は 宮崎だいすきポケモンの「ナッシー」や「アローラナッシー」などのポケモンがあしらわれたソラシドエア初となる全面塗装の特別塗装機です。
機体の下部からは、窓からのぞき込むポケモンの姿や、タイヤホイールに至る細部までポケモンの世界観を楽めるデザインとなっている話題の機体なので、運行開始頃から撮りに行こうと目論んでおりました。

運行スケジュール・天候・風向き・私の都合がうまい具合に会わず・・そんなこんなで 梅雨に入り・・・ 
ようやく今日、東からの風、朝から晴れ間も広がったので急遽撮影に出かけましたが・・ なかなかイメージ通りに撮れずに惨敗・撃沈しました。

以前から、空路などを調査しつつ 卓上ロケハンしてました。
今日の予報では東南東の風3m 着陸は海側からではなく、昨日同様、宮崎空港の南側 郡司分(ぐじぶん)辺りから浸入、清武手前で旋回し西側から回り込んで着陸するコースです。
以下は昨日の着陸コース(画像:「flightradar24」をキャプチャ

flightradar24画面の一部
画像:7/5「flightradar24」より

西側から滑走路への進入経路は、国道220号沿いの「上田脳神経外科」と「老人ホームケアタウン飛鳥」の間を抜けて来る感じです。
撮影場所

1時間程前に 上記撮影場所へ・・前の便などでいくつか撮影を試みましたが、ワシントニアパームと機体がうまい具合に絡んでくれる撮影位置・アングルが見つからない、卓上検討でぶっつけ本番はやっぱりダメだなぁーーと・・反省。しかたないので機体だけを撮影してきました(^^;;)

晴天時の航空機撮影 定番カメラ設定

航空機撮影時の一般的なカメラの自動露出補正はシャッタースピードでも絞り値でも無く、ISO感度を自動にして撮る方法がブレや被写体深度においても失敗が少ないです。

マニュアル設定(一般的なカメラでは「M」でしょうか)
シャッタースピード(1/1000秒)
絞り値(F11)
ISO感度(オート設定)で撮りました。

ソラシドエア JA803X ナッシージェット
Boeing 737-86N(撮影場所:R220沿いにて)


ソラシドエア JA803X ナッシージェット Boeing 737-86N
ソラシドエア JA803X ナッシージェット
Boeing 737-86N(撮影場所:R220沿いにて)


ソラシドエア JA803X ナッシージェット Boeing 737-86N
ソラシドエア JA803X ナッシージェット
Boeing 737-86N(撮影場所:R220沿いにて)
続きを読む>>

【7/5更新】全国旅行支援「みやざき割」7/21まで長、貸し切りバス利用団体旅行8/30迄

Posted morimori / 2023.07.05 Wednesday / 23:48


夏得!GOGOみやざきサマーキャンペーン
夏得!GOGOみやざきサマーキャンペーン

【追記】宮崎県独自の観光需要喚起策「夏得!GOGOみやざきサマーキャンペーン」が7月24日より始まります。
割引対象は全都道府県の方、割引率やクーポン等の条件は、7月21日までの「みやざき割」と同じです。別記事に詳細を記載しましたので以下を参照お願いします。
宮崎県独自宿泊旅行割「夏得!GOGOみやざきサマーキャンペーン」7月24日より開始

全国旅行支援「みやざき割」宿泊割引は 7/2で終了しました。
尚、貸し切りバス利用団体旅行割引は 8/30迄 適用されます。


ご覧の 全国旅行支援「みやざき割キャンペーン(みやざき割 第二弾)」関連情報ページ は、随時 追記・更新して行きますので、お気に入り登録をお願いします。

「みやざき旅行支援割キャンペーン」の7月以降の延長

宮崎県は、現在の全国旅行支援「みやざき割」について、3月17日以降に販売 - 6月30日までとしていた適用期間を7月21日宿泊分まで延長
国の制度変更に伴なうもので、さらに貸し切りバス利用の団体旅行に限り、8月30日分までの延長となる。
貸切バスを利用しない個人・団体旅行 と 貸切バス利用の団体旅行で、キャンペーン適用期間が異なりますのでご注意ください。
キャンペーンは予算上限に達し次第終了します。

※対象は、国内居住の宮崎県への旅行者、ワクチン接種陰性証明等の提出不要、割引・クーポン等は、以前同様。

貸し切りバスを利用しない、個人・団体旅行・宿泊割引は、夏休みまでといった感じです。
7月21日までの延長では、おそらく個人旅行者の反応は鈍いのではないでしょうか。

インターネット予約サイトのリンク記載しておきます。
「楽天トラベル」が7月21日までの宿泊分を 7月6日(木)10:00受付開始開始予定。
「じゃらんnet」が、7月6日(木)11:00頃受付開始予定。

「るるぶトラベル」「JTB」「Yahoo!トラベル」「一休.com」は受付中。

【楽天トラベル】
(2023年7月21日までの宿泊分 7月6日(木)10:00受付開始
楽天トラベル 全国旅行支援キャンペーン(2023年)

楽天トラベル 宮崎県 全国旅行支援(みやざき割)割引クーポン

楽天トラベルはクーポンを確保していても予約が規定数に達した段階で手持ちのクーポンは失効しますので、早めに予約を行ってください。

【じゃらんネット】
(2023年7月21日までの宿泊分 7月6日(木)11:00頃受付開始予定
じゃらんnet 全国旅行支援キャンペーン  じゃらんnet(宮崎県)
7月以降の予約受付開始後は、7月の予約をする際、宿泊施設プランに「20%割引」アイコンと、割引価格も表示されるようになると思います。

【るるぶトラベル】
7月21日までの宿泊予約可能
るるぶトラベル 全国旅行支援キャンペーン

【JTB】
7月21日までの宿泊予約可能
全国旅行支援クーポン(JTB)

【Yahoo!トラベル】【一休.com】
7月21日までの宿泊予約可能

Yahoo!トラベル 全国旅行支援 一休.com 全国旅行支援


九州各県の現在の終了予定日
(予算により早期終了する場合もある)
 福岡県 10月21日(7月1日〜8月17日を除く)
 佐賀県 11月30日(7月22日〜8月31日を除く)
 長崎県 7月21日
 大分県 7月20日
 宮崎県 7月21日
 鹿児島県 7月21日
 沖縄県 7月20日

regionPAY偽サイトが存在するようです。ご注意ください。

以降は、これまでの情報を記載したものです。
続きを読む>>

【8/5更新】高千穂 国道325号線 県道や町道など通行止め 高千穂峡/天岩戸神社歩道も通行止

Posted morimori / 2023.07.03 Monday / 09:18


高千穂町、国道325号 8月4日午後 車両全面通行再開

高千穂町、国道325号の片側交互通行だった地点は、8月4日午後、約1カ月ぶりに車両全面通行再開したようです。
但し、斜面側の歩道は通行止めが続くとの事。
お盆前に全面通行出来るようになって良かったです。
ただ・・(8/4現在の予報で)直撃しそうな台風6号の影響が気になります。
その後書いた台風6号関連ブログ記事

国道325号 7月6日17時より3日ぶり 片側交互通行で再開

大雨による土砂崩れで3日朝から全面通行止めとなっていた高千穂町下野の国道325号は、土砂の撤去や土砂流出防止の土のうを中央線に設置するなど応急対策を行い、6日17時より片側交互通行可能となったようです。(片側通行は7/17 7:00現在継続中)
全面復旧の見通しはたっていないとのこと。
高千穂峡のボートは3連休前に再開したようです。


高千穂町 7月3日 16:15 避難指示を解除

高千穂町は土砂災害のおそれが少なくなったとして、午後4時15分に町内全域に出していた避難指示を解除しました。

高千穂町 国道325号線 県道や町道など6か所が通行止め

国道325号線が通行止めとなっているということです。
このほか、県道や町道などで土砂崩れや倒木などの影響により通行止めとなっている箇所があるようです。
国道325号の通行止の場所は、「トンネルの駅」から熊本方面へ少し行ったところ、

高千穂町大字下野 Yショップくもいとのあたりが約200mの区間で崩土しているようです。

Googleストリートヴュー

崩れた部分の航空写真を見ると上部(東方向)一帯には田んぼ広がっているようです。

崩落地点

短時間に田んぼに降った雨水を水路で排水しきれず、あふれた水が土砂を伴い国道へと流れ下ったのかも知れません。(単なる想像ですが・・)

迂回路は、204号(神話アグロロード)で岩戸を経由するルートのようです。

国道325号線通行止に関する情報追記:(7/4 18:30現在)県は、土砂を取り除く工事を行っていますが、土砂が水分を含んでいるため 撤去に時間がかかる見込みで 復旧のメドは立っていないとのこと。
この影響で近くの土産物などを販売する「トンネルの駅」では来客も見込めず、3日から営業を休止しているようです。

この他、県道207号岩戸延岡線など 県内4か所で通行止めが続いています。


解除など、最新情報は宮崎県道路規制情報サイトでご確認ください。

7/3 6時42分 宮崎市、高千穂町に洪水警報

気象台は、午前6時42分宮崎市、高千穂町に洪水警報を発表しました。

高千穂峡遊歩道は通行止

「線状降水帯」による大雨で、高千穂峡も増水しているようで、遊歩道は通行止めになりました。

天安河原への歩道も通行止

天岩戸神社近くの岩戸川も増水しているようです。
天岩戸神社サイトよにると“大雨の影響で岩戸川が増水しており、天安河原の歩道に水が上がっており、現在参拝が出来ない状態です。
河川も大変危険な状態ですので、近づかないようにお願い致します。
”との事。

(追記)高千穂峡の滝見台付近の遊歩道、天安河原への歩道は 7/4 通れるようになったようです。

高千穂峡増水(2023年7月3日)


高千穂峡の、滝見台から先のこの辺りの遊歩道は毎回水没するので、現在、県が「かさあげ工事」を行っております。

遊歩道を管理する宮崎県は、約6400万円をかけ、12月上旬までに遊歩道を復旧させる予定との事。

この低い区間は、過去にも増水時に何度となく被害を受けており、今回の工事では遊歩道をおよそ2mかさ上げするなどして、被害の軽減を図るようです

関連リンク
高千穂峡の遊歩道 12月上旬までに復旧

工事現場をブルーシートで覆ってあったのですが、道路上側から滝のような濁流が・・

高千穂峡増水(2023年7月3日)


ブルーシートの養生は手前半分位が流れてしまったようです。

高千穂峡増水(2023年7月3日)


その後、ブルーシートは水没したか全て流されてしまったようです。

高千穂峡増水(2023年7月3日)


参考画像(2022年9月以前の高千穂峡遊歩道が通れた頃の画像)
2022年9月以前の高千穂峡遊歩道が通れた頃の画像
続きを読む>>

福岡発旅客機「オリエンタルエアブリッジ67便」機内で煙 宮崎空港に緊急着陸

Posted morimori / 2023.07.01 Saturday / 19:12


ANAウイングス JA850A Bombardier DHC-8-402Q Dash 8
ANAウイングス JA850A Bombardier DHC-8-402Q Dash 8 (同型機)


【7/4追記】
7月1日、福岡から宮崎に向かう旅客機が機内で煙が広がったため宮崎空港に緊急着陸したオリエンタルエアブリッジ航空機(ORC)67便(モデル:ボンバルディア DHC-8-402Q Dash 8)のトラブル原因について、3日、国土交通省航空局は、右側の第2エンジンから漏れた油が、空調で使用する空気に混入し、油が気化した可能性が高いことを明らかにした。

着陸のあと、整備士が調べたところ、機体の右側のエンジンから潤滑油のオイルが漏れていたほか、エンジンと空調をつなぐダクトなどにもオイルが付着していることが確認されたとのこと。

火災の痕跡や機体の損壊などもなく、滑走路の逸脱もないことから、今回の緊急着陸は運輸安全委員会による調査対象となる「重大インシデント」に当たらないとしている。

航空局では直ちに運航の安全に影響を及ぼすような事態ではなかったとしながらも、引き続き原因を詳しく調べることにしている。

オリエンタルエアブリッジは「多大な心配とご迷惑をおかけして申し訳ありません。さらなる安全運航に努めます」とコメント。
7月1日 ORC67 便におけるイレギュラー事象について令和5年7月4日 

先日の宮崎日日新聞記事によるとこのような事が現場では起きていたようです。
午後1時29分に緊急着陸する前には「貨物室で火災があり、すでに消火済みです」とのアナウンスがあった。しかし、同社は2日、宮崎日日新聞の取材に「貨物室での火災ではなかった」と答えた。

着陸後、乗客は荷物も持たず前方と後方の出口2カ所から脱出。後方には階段がなく、約2メートルの高さからジャンプするしかなかった。消防士2人が受け止めたが、慌てて飛び降りて腕を赤く擦りむいた人もいたという。

 山田さんは「泣いている小さな子もいた。空港関係者からは、煙ではなく水蒸気だったという話も聞いたが、何が起こったのか全く分からない」と早急な原因究明を求める。


出口からから飛び降りる際、腕を赤く擦りむいた方もいらしたようで、一部で報じられた「けが人はいませんでした。」という記事には少し違和感を感じます。
 / 追記おわり


オリエンタルエアブリッジ航空機(ORC)67便 機内に煙発生、宮崎空港に緊急着陸

本日(7月1日) 福岡空港から宮崎空港に向かっていたオリエンタルエアブリッジ航空機(ORC)67便(モデル:ボンバルディア DHC-8-402Q Dash 8)において 13:10 熊本上空でコックピットに設置された機内の煙を感知するランプが点灯したため、13:13 パイロットが「緊急事態の宣言」を出し、13:29 宮崎空港に緊急着陸したようです。

宮崎空港にて(過去に撮影した同型機)
参考写真:宮崎空港にて(過去に撮影した同型機)

国土交通省によると、熊本県上空を飛行中に、パイロットから「操縦席から煙が出ている」と管制に通報があったという。
その後、全体に広がったということ。

宮崎空港に緊急着陸後は誘導路に停止し、乗客を脱出させる措置が取られた。
乗客35人と乗員4人にけがは無かったようです。
宮崎空港では消防車3台と救急車1台が出動したが、救急搬送などはなく消火活動もなかった。
この影響で宮崎空港は午後2時30分ごろまで滑走路が閉鎖された。
運航する長崎県の航空会社「オリエンタルエアブリッジ」は何らかの機材トラブルがあったとみて詳しい原因を調べています。



乗客は焦げ臭いがしたとか・・
怖かったでしょうね。
脱出の際、腕を擦り向く怪我をされた方もいらしたようですが、無事でなによりです。
原因調査と対策を行った上で運航再開して頂きたいです。
 
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP