日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介


FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

樹齢1,000年 上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市 南方神社

Posted morimori / 2022.04.23 Saturday / 20:58


上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市
上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市


西都市 南方神社の境内にそびえる「上穂北のクス」は、根廻り22m、樹廻り11.5m、高さ42mの巨木で推定樹齢1000年と言われている。

楠は地上6mのところで二股に分かれ、その南支幹は東方に横枝を出し、北支幹は11mの高さでさらに二股に分かれ直上、枝葉を繁らせている。

永年、歴史の流れを見つめてきた樹勢旺盛なこの古木は都萬神社境内の大楠とともに天然記念物として指定(昭和26年6月9日)を受けている。 (現地案内板等より)

「みやざきの巨樹百選」「みやざき新巨樹100選」

上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市
上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市


上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市
上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市
この時期のクスの木は新緑が美しい。(4月20日撮影)


上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市
上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市



上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市
上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市


上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市
上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市


当サイト内関連WebPage
 上穂北のクス
続きを読む>>

4月8日 宮崎神宮 天然記念物 オオシラフジ ほぼ満開

Posted morimori / 2022.04.08 Friday / 23:23


4月8日 宮崎神宮に参拝した折、国指定天然記念物の「オオシラフジ」を見てきました。
ほぼ満開に近いように見えました。
オオシラフジが見頃を終えても、次は引き継ぐうように紫色のノダフジが咲きますので、しばらくは楽しめると思います。

宮崎神宮 天然記念物 オオシラフジ 満開
宮崎神宮 天然記念物 オオシラフジ 満開

宮崎神宮敷地内にある藤棚で、この時期、国の天然記念物にも指定されている「オオシラフジ」や紫の花を咲かせる「ノダフジ」などが開花します。

この写真を撮影したのは4月8日でしたが、「オオシラフジ」はほぼ満開に近く見頃でした。
宮崎神宮 天然記念物 オオシラフジの花
宮崎神宮 天然記念物 オオシラフジの花


種別:国指定天然記念物
名称:宮崎神宮のオオシラフジ
指定年月日:昭和26年6月9日

宮崎神宮敷地内にあるこの木は、中国原産、マメ科の「シナフジ」白花品のようで、白い大きな花を付けることから「オオシラフジ」と呼ばれています。

同種ではわが国で最も大きい樹木とのこと。
「宮崎新巨樹100選」にも選ばれております。

根回り2.95mで幹が二つに分かれており、西の枝は径1.6m、東南の枝は径 1.41m あり長く伸びている。
樹冠は、西南方向に 約12.23m に達し、東方向にはあまり伸びず 約6.35mである。
4月中旬ごろ、真白な大きな花を咲かせます。

幹も大きい!宮崎の新巨樹100選にも選ばれております。
宮崎神宮 天然記念物 オオシラフジの幹
宮崎神宮 天然記念物 オオシラフジの幹
続きを読む>>

日南市北郷町 槻之河内(つきのかわち)のイロハモミジが見頃

Posted morimori / 2021.11.06 Saturday / 07:35


昨日(11月4日)のMRTニュースによると、日南市北郷町にあるイロハモミジが今年も鮮やかな赤色に色づきはじめ、見頃を迎えているようです。

日南市北郷町 槻之河内のイロハモミジ
日南市北郷町 槻之河内のイロハモミジ
※いずれの写真も過去に撮影したものです。

日南市北郷町の広渡ダムレイクサイド公園の先、槻之河内つきのかわうちにあります。
過去、何度か見学に行きましたが、大きな大きなイロハモミジです。
推定樹齢:約200年 樹高:20m 幹周り:2.4m 葉張:20m 県内最大級(おそらく九州最大級)の大木。

現地案内板より引用
槻の河内(つきのかわち)一帯は、シイ・カシ・モミなど広葉樹林が広がる。
中でもこのイロハモミジは、県内唯一の巨樹・古木である。
イロハモミジと渓谷がかもしだす光景は、実にすばらしい。
春は萌える新緑、夏の涼しげな緑、色鮮やかな晩秋の紅葉、一年に3回楽しめる。


MRTニュースでは「取材したカメラマンによると、大型トラックとの離合が多いので注意してください。」との事、何かの工事、もしくは 杉の切り出し作業が行われているのかも知れません。

広渡ダムレイクサイド公園から先、南部森林管理署が管轄する林道を3Km程走りますが、すれ違い出来ない幅員の狭い道が続くので精神的に疲れます。
過去、最盛期の休日は、見学者の車と5台も遭遇した方もいらっしゃるようです。 
携帯電話もつながらないようで、事故や脱輪などしたら大変です。

運転に不慣れな方は、広渡ダムレイクサイド公園から約3Km程、急坂は無いので、ハイキング兼ねてのんびり歩いて向かっても良いかも知れませんね。


地図

林道を進んで行くと、緑の中に鮮烈な紅葉が!感動する瞬間です。

日南市北郷町 槻之河内のイロハモミジ
日南市北郷町 槻之河内のイロハモミジ
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
「ジモ・ミヤ・ラブ」
PAGE TOP