日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

日南市北郷町鎮座 潮嶽(うしおだけ)神社で「福種下ろし」

Posted morimori / 2019.02.11 Monday / 22:24


【 追記 】2/12 NHK九州エリアのニュースで紹介されておりました。
  NHK 日南「種もみ」豊作豊漁を祈願


日南市北郷町鎮座 潮嶽神社(佐師正朗宮司)の春大祭では、種もみをまいて豊作と豊漁を祈願する「福種下ろし」や「潮嶽神楽」の奉納が、毎年2月11日の建国記念の日に行われております。

「建国記念の日」の今日、「潮嶽神社」へ出かけて来ました。

田野町から県道28号を使い、山越えルートで北郷へ向かった。
宮崎市方面から日南市方面へ向かう主なルートとしては、一般的な海沿いの国道220号と、この山越えのコース二つがあるのですが、私は、海沿いのコースを「海幸コース」、この県道28号コースを「山幸コース」と勝手に名付けています。

"山幸コース"は、上りはきついが、車も少なく、快速路なのでオススメ。延々続く飫肥杉の杉山の織りなす景観が美しい・・がぁ・・
この時期は、黄色く花粉を蓄えている姿・・花粉症の私にはとても辛い光景。

9:30より執り行われる神事の前には神社到着。
駐車場は、通常の鳥居横にある参拝者駐車場と、道を隔てた"かしのっこ"側にも駐車場が用意してあるようで表示がでていた。
時間が早いので、駐車スペースは十分あったが、初めての方や、後からいらっしゃる方のことも考え、当方はいつもの50m程離れた、道路沿いにある空地(閉塞旧道)に駐車した。

石段を登り、神社に上がると、神楽関係で顔見知りの方もいらしてて、ご挨拶。
昨年、尾八重神楽、嶽之枝尾神楽でお会いした、熊本の御夫婦の方は、このブログをご覧いただいているようで、嬉しかったり(^^)

神楽で何度もお会いしている、宮崎民俗学会の前田会長もいらして、ご挨拶。
受付を済ませ、いつもの見学場所を確保した後、宮崎市内の神楽仲間T氏などと雑談。

供えられた、海の幸である鮪や山の幸であるイノシシの頭

本殿には、海の幸である鮪や山の幸であるイノシシの頭が供えられ、拝殿で神事が執り行われました。

供えられたマグロとイノシシ
供えられたマグロとイノシシ


供えられたマグロとイノシシ
供えられたマグロとイノシシ

 
神事が始まった。

神事

献饌

潮嶽神社 春大祭 献饌
献饌



潮嶽神社 春大祭  神事
神事



玉串奉納、地元、小学校の児童4人による、日南市無形民俗文化財にも指定されている「みこ舞」の奉納などもあった。

続きを読む>>

「高千穂の夜神楽」上田原神楽で今年度終了〜そして春神楽(潮嶽神楽)へ

Posted morimori / 2019.02.08 Friday / 23:58


昨年11月から奉納されてきた、今年度の高千穂の夜神楽は明日の上田原(かみたばる)神楽をもって終了となります。
同時に、宮崎県下の夜神楽もこの上田原神楽をもって最後となります。

「上田原神楽」は、随分前(平成19年)に一度見学したことがあります。
勇壮な道行、舞い込みがとても印象的でした。

写真はその時撮ったものの一部です。

氏神社の熊野神社から神楽宿へ、途中、要所で舞ながら向かいます。
高千穂の夜神楽(上田原神楽)_01.jpg


まさしくこの時期ですね、神楽宿になった民家の庭に梅が咲いておりました。
高千穂の夜神楽(上田原神楽)_02.jpg


神楽宿へ舞い込みです。
高千穂の夜神楽(上田原神楽)_03.jpg

 
続きを読む>>

日本遺産申請 神武東遷 〜古と現在をつなぐ、遥かなる道のり〜

Posted morimori / 2019.01.26 Saturday / 23:22


宮崎市など県内4市町を含む9府県22の市町村は1月25日、初代天皇の神武天皇が同市から奈良県橿原市へと東遷とうせんしたとされる「神武東遷じんむとうせん」に関連する物語を、文化庁の「日本遺産」に申請したと発表しました。

※「東遷」とは・・都などが東の方へうつること。

以下は、宮崎市 報道資料より引用
申請日:平成31年1月25日
参画市町村(22団体)
宮崎県 :高原町、都農町、宮崎市、日向市
大分県 :佐伯市、大分市、宇佐市
福岡県 :芦屋町※、北九州市※
広島県 :府中町
岡山県 :笠岡市、岡山市※
大阪府 :東大阪市、泉南市
和歌山県:和歌山市、那智勝浦町、新宮市
三重県 :熊野市
奈良県 :東吉野村、宇陀市、桜井市、橿原市

※12/12付けで3自治体が参画

申請タイトル神武東遷じんむとうせんいにしえ現在いまをつなぐ、遥かなる道のり〜

ストーリー概要
日本の神話や国家の成立が記された、わが国最古の歴史書『古事記』・『日本書紀』には、宮崎・日向で生まれ育った神武天皇が、奈良・大和橿原までの遥かなる道のりを旅し、初代天皇として即位する物語が記されています。「神武東遷」と呼ばれるこの旅路の伝承は各地に残っています。それらの土地を訪れ、伝承とともに生きる人々の姿を知ることは、「現在を生きる私たち」と「かつて生きた人々」とをつなぐ縁となるのです。

構成文化財数
56件
宮崎神宮、皇宮神社など、22団体から神武東遷のストーリーにまつわるものを構成文化財としている。



皇宮神社(皇宮屋)・宮崎市

皇宮屋(こぐや)とは神武天皇御東遷前の皇居跡と伝わるところで、現在は宮崎神宮の摂社に列する皇宮神社が鎮座しております。神武天皇は、諸県の高原郷の狭野原(現在の高原町の狭野)でご誕生になり、皇太子となる15歳の時、宮崎へお移りになり その後、東征に向かう45歳までお過ごしになったといわれています。ここは、今の宮崎神宮の地に宮居なさる以前の宮居の地、もしくは行宮の跡であったのではなかろうかと云われております。

皇宮神社
皇宮神社(皇宮屋)

 
 
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP