日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

高千穂峡の遊歩道で仮復旧工事完了一部再開(緑のネットは景観的に・・)

Posted morimori / 2022.11.19 Saturday / 09:34


【2022/12/22 追記 】
通行止めとなっている、高千穂峡遊歩道の内、「あららぎ駐車場」から「槍飛び橋」までの区間が通行出来るようになったようです。
詳細は、 高千穂町観光協会ページをご覧ください。

【2022/12/15 追記】
12月15日、転落防止ネットを緑色のものから目立たない茶色?のものへの交換が完了したようです。
ネットを張り替える工事の方
ネットを張り替える工事の方達

【2022/12/13 追記】
景観台無しの緑の転落防止ネットは、あまで応急的なもので、高千穂町からは茶色に変えるというお話がありましたが・・そろそろ一月になります。

納期がこれほどかかるようであれば、最初に応急的にネットを塗装した方が良かったのかも知れませんね。


引用元 FB (高千穂町企画課)
引用元FB(高千穂町企画課)11/18の記事


【2022/11/30 追記】

宮崎県は遊歩道のかさ上げなどを含めた復旧整備を検討

宮崎県は28日、台風14号で遊歩道の手すりや路盤が流失するなどの被害を受けた高千穂町の高千穂峡について、遊歩道のかさ上げなどを含めた復旧整備を検討しているとのこと。

県は濁流にのまれた約500mの区間について一部のかさ上げを検討。
国の交付金で県が実施する「国定公園等整備事業」で整備するようです。
具体的な区間や高さ、工期、ルート変更を伴うかなどは、今後検討していくという。
 / 情報元:11/29付宮崎日日新聞

以前と同じように単に元に戻しただけでは、また流される可能性が高いでしょう。「今まで大丈夫だった」はもはや通用しないことは立て続く自然災害が示している。
自然景観との共存・・難しいとは思いますが、早急に進めて頂きたいですね。

11月3日、このブログで高千穂峡の滝見台周辺工事がだいぶ進んでいる旨、紹介しましたが、18日より遊歩道の一部(約20m)が開放されたようで、今朝の宮崎日日新聞で報道されておりました。 良かった!

  高千穂峡の遊歩道が一部再開 台風14号被害の手すり復旧(宮崎日日新聞記事)

「仮復旧工事が完了し、約2カ月ぶりに開放された真名井の滝」と書かれたその写真を見ると、手すり全面に緑色の網らしきものがかけられているように見えました。
ネットワークカメラで確認したところ、緑色の網目のネットのようです。

高千穂峡 遊歩道仮設のネット
これでは・・自然の景観が・・

同紙記事には「転落防止ネットも仮設した」と書かれておりました。
これまでは、遊歩道は両側開放されておりましたし、人の流れも分散化しておりましたが、片方からだけの狭い空間の行き来となり、予想以上の多くの人が集中すると、小さな子供さんなどが、押されて手すりからすり抜け誤って転落という可能性も考えなければならないのでしょう。
手すりの高さも、以前より結構高くなったよう見えます。その分隙間の空間も広くなったのですり抜け転落が懸念されるようになったのでしょう。

転落防止ネット自体は、前日の17日に設置したもののようです。
急遽「仮設」対応したものではないかと想像しております。

個人的には・・景観に配慮するならば色は緑色ではなく目立たないダーク系、茶色、もしくは黒色が良かったのではないかと思ったりもします。
茶色とか黒色が使えない理由とかあるのでしょうかね?

ネット部をモノクロ加工したもの
ネット部をモノクロ加工したもの

 
続きを読む>>

西米良村鎮座 児原稲荷神社 越野尾神楽は夜神楽から半夜神楽へ

Posted morimori / 2022.11.14 Monday / 06:25


【お知らせ】国選択「米良山の神楽」は「銀鏡神楽」を含めた「米良の神楽」として国指定重要無形民俗文化財となります。
詳細は以下をご覧ください。
米良神楽(銀鏡神楽)+米良山の神楽(尾八重・中之又・村所・越之尾・小川)=米良の神楽で国重要無形民俗文化財へ


西米良村鎮座 児原こばる稲荷神社の例大祭が、令和4年(2022年)11月26日(土)に斉行されるとの事です。

毎年、例大祭では、夜を徹しての夜神楽「越野尾こしのお神楽」が奉納されておりましたが・・・・ 同神社 甲斐法長宮司のfacebookによると、後継者不足により、夜通しの夜神楽の奉納が困難となり、今年から夜10時半頃まで、10番程を奉納する「半夜神楽」になったようです。

児原稲荷神社例大祭式 17時より
神楽奉納 19時〜22時半頃
せんぐまき 神楽終了後

今回掲載した写真は、平成29年(2017年) 児原稲荷神社例大祭で撮影したものです。

児原稲荷神社例大祭の頃、駐車場近くにあるモミジの木が色付いてました。

児原稲荷神社参道付近の紅葉
児原稲荷神社 駐車場近くのモミジ


児原稲荷神社 竹林の中の鳥居(参道階段)
竹林の中の鳥居(参道階段)


令和4年 越野神楽 奉納予定番付
印が令和4年 越野神楽 奉納予定番付


児原稲荷神社例大祭 越野尾神楽 婦人会の出店
婦人会による出店
続きを読む>>

【噴火・ガス留意】「えびの高原」と小林市を結ぶ県道1号、11/26〜限定再開

Posted morimori / 2022.11.09 Wednesday / 23:27


【追記】2023年12月6日 えびの高原(硫黄山)周辺の噴火警戒レベルはレベル2からレベル1へ引き下げられました。
県道1号の土日規定時間内の4輪車種限定通行も再開されます。

【追記】硫黄山付近の県道1号小林えびの高原牧園線は、昨年11月に、土日、時間、車両などの条件付きで通行再開しましたが、避難情報の基準を超える濃度の火山ガスの検出がが続いている為、6月3日より再び通行止めになります。

霧島連山・硫黄山(1317m)の噴火活動の影響で、一部区間の通行止めが続いている県道小林えびの高原牧園線(県道1号)について、県は11月26日(土)午前9時から通行を再開させると正式に発表した。
※ただし、通行は土日の中昼のみ、屋根のある車など諸条件がある。


(現時点での、これまでの硫黄山の火山活動状態状態を鑑み、開通による利便性(観光振興含む)と安全面、両者のバランスを考えた上での「落としどころ」だったのでしょう。)

硫黄山から見た県道1号
硫黄山から見た県道1号の写真に新ルート追記

新ルートは、えびのエコミュージアムセンター付近から小林市方面へ約500m進んだ地点から噴気地帯を避けて約340mの区間。
県が事業費約1億5000万円をかけ盛り土工法で整備したもの。、

周辺の火山ガスの濃度が高まる時もあることなどを考慮し、安全性を確保するため以下となる。
土曜・日曜 午前9時〜午後5時の時間帯のみ規制を解除
平日や、祝日は通行止めを継続する。
通行出来る車両は、屋根がある自動車に制限駐停車や車両からの乗り降りを禁止。
監視員を配置し安全対策を徹底。

再開後は、火山活動の状況を見ながら通行可能な日や対象車両の拡大の拡大を検討する方針。

池めぐり自然探勝路は、引き続きえびの高原〜不動池間は通行できません。


えびの高原 県道1号 条件付開放(宮崎県サイトより)

えびの高原 県道1号 硫黄山周辺新ルート写真(宮崎県サイトより)

えびの高原 県道1号 硫黄山周辺新ルート写真(宮崎県サイトより)

えびの高原 県道1号 ル硫黄山周辺新ート地図(宮崎県サイトより)


県道1号線(小林えびの高原牧園線)の通行止めを解除します!(宮崎県サイト)

オープンカー、バイク、自転車、人は通行不可
となる見通しのようです。

おそらく・・
火山ガス(硫化水素など)の関係から、夜間は車中泊したりする可能性も出て来るので日中のみの解除にするのでしょう。

屋根のある自動車のみの制限も、窓を閉めて室内循環にすれれば通行中にガスを吸いこみ辛いといった観点からなのでしょう。

不動池付近から一部区間において、車の窓を閉めて、停まらずに走行するよう促されるものと思われます。
噴火活動が始まる以前も硫黄山付近でこういった表示を見かけた記憶がありますね。霧島温泉街に近くの地獄谷付近にもあったかと・・

えびの高原はバイクツーリングの方も多いので、ガスが早く落ち着いて、全車両通れるようになると良いのですが・・この辺りは判断が難しいのかも知れません。

おそらく、知らずにバイクで来て通行止に気づく方も出て来るのではないでしょうか? 生駒高原付近などに目立つ標識などの掲示が必要ですね。
登山する方は、夜明けと共に入山といった感じの方も少なくないと思うのですが、9時ゲート開門だと厳しいですね。

一連の規制について、十分な周知・徹底が必要かと思います。


2018年のMRT設置ライブカメラ映像 硫黄山の西側、県道一号線沿いで盛んに吹きはじめた噴気群

硫黄山の新たな噴気 1
2018年4月20日・県道1号脇に噴気孔
活動が活発な当時、設置してあったライブカメラの映像をキャプチャしたもの
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP