日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

宮崎県主催 2025年度 (第13回) 神話のふるさとみやざき県民大学

Posted morimori / 2025.09.19 Friday / 08:43


宮崎県主催 2025年度(第13回 )神話のふるさとみやざき県民大学

宮崎県では、令和7年度『神話のふるさと県民大学』の受講者を募集中です。
今年度でで13回目になるのですね・・。
本講座は、後日、Youtubeでもご視聴いただけますので、ご自宅で見る事も出来ます。

当方も以前は毎回受講しておりましたが、Youtube配信が行われるようになったコロナ禍以降は、講座に出向く事なくYouTubeチャンネル「神話のふるさと宮崎」興味あるものを選らんで受講しております。

スマホ・回線が接続されたパソコンなど、Youtbeを見られる環境があればどなたでもご覧になれます。
面倒な事前申し込みなどは一切必要ありません。

前年度の、青島神社 宮司 長友 安隆 氏の講座は特に良かったです。 
オススメします。是非、視聴ください。



「神話のふるさと県民大学」リーフレット(表面)(宮崎県サイト)

「神話のふるさと県民大学」リーフレット(中面)(宮崎県サイト)

リレー講座配信先:YouTubeチャンネル「神話のふるさと宮崎」(外部サイトへリンク)
続きを読む>>

彼岸花 見頃(7-8分咲き) 阿波岐原森林公園 市民の森

Posted morimori / 2025.09.18 Thursday / 23:22


今日(9月18日)近くへ行く用事があったので、一週間ぶりに再び 宮崎市 阿波岐原森林公園 市民の森へ「彼岸花」の様子を見に出かけてきました。先週はこんな感じでまだまだといった感じでしたが・・

どんなに暑い日が続いても、彼岸花はしっかり地中の球根で暦を捲って開花時期を見計らい、地上へ茎を伸ばしていたようで、今年もお彼岸の中日(9月23日)に満開を迎えるよう、咲き出しました。
今日夕方現在、7-8分咲きといった感じに見えました。

彼岸花 宮崎市 市民の森
彼岸花 宮崎市 市民の森(菖蒲園付近)

写真家の方も複数みえておりました。

彼岸花 宮崎市 市民の森
彼岸花 宮崎市 市民の森(菖蒲園付近)
続きを読む>>

宮崎県内「バス無料デー」実施 10/15(水)、19(日)、12/17(水)、21(日) 4日間

Posted morimori / 2025.09.17 Wednesday / 08:03


宮崎県バス無料デー


「無料デー」バス身近に 来月と12月利用促進協

宮崎県や市町村、交通事業者でつくる「県バス利用促進協議会」は、10月・12月の第3水・日曜日 計4月間、県内の路線バスなどを無料で使える「バス無料デー」を実施するようで、今朝(9/17付)の宮崎日日新聞に掲載されておりましたので 情報迄記載します。

 バスを使うきっかけとしてもらい、促進につなげようと初めて企画したもの。
10月15日(水)、19日(日)、12月17日(水)、21日(日)の計4日間で、県内在住者に限らず、誰でも、何度でも利用可能。事前申し込みなどは必要ない。

 県総合交通課によると、対象となるのは宮崎交通、高崎観光バス、三和交通、本村交通、宮交タクシーの5事業者が運行する路線バスと延岡、日向市、門川町が運行するコミュニティーバスや乗り合いタクジー。
高速バスや貸し切りバスは対象外。

 同課は「普段利用されない方にもバスを身近に感じていただき、さまざまな場面で移動手段の選択肢に加わることを期待している」と話した。


ご注意ください
ICカードはタッチしないでください。
実施日は混雑が予想されますので、時間に余裕をもってご利用ください。
誤って運賃箱に現金を入れたときやICカードをタッチした場合、返金はできません。

詳細は、以下の関連リンクやチラシ画像などを参照願います。

「バス無料デー」を実施します!(プレスリリース)(宮崎県)

「バス無料デー」の実施について(宮崎県総合政策部総合交通課地域交通担当)


チラシ1
 チラシ2
宮崎県バス無料デー チラシ


「バス無料デーの実施に伴う路線バス等の運賃」に対する意見募集について報道発表日:2025年9月1日(宮崎県総合交通課地域交通担当)
募集期間:令和7年9月1日(月曜)から令和7年9月19日(金曜)まで

PR 事前告知不足は否めない

こんな企画があるとは、今朝の新聞を読むまで知らなかった・・。
意見を募るならもっと早くから募集すべきでは?
PR 事前告知不足は否めません。

県民の3割が「1度も乗ったことがない」

自分自身、どこへ行くのも、車・・
自家用車転換の施策 公共交通の持続可能性の向上に向けた取り組み、公共交通に対する理解・関心 CO2削減などを鑑みた、国からの補助金利用した実証実験でしょうね。
南日本新聞社 373news.comに
"県民の3割が「1度も乗ったことがない」、だから利用のきっかけに――宮崎県バス利用促進協が10、12月に「バス無料デー」"

といった記事が記載されておりましたが・・
もう少し多いと思っておりましたが、「3割」とは・・驚くべき現実ですね。

思えば、10/15,19は、第22回みやざきフェニックス・リーグ(2025年10月6日(月)〜27日(月) の期間中でもありますね。
15日は休養日で試合は無いようですが・・19日はバスを無料で利用出来るかもしませんね。

日南海岸伊勢えびまつり 期間:9月6日(土)〜11月30日 バス利用なら お酒もOKですね☺

続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP