日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

宮崎県総合博物館民家園で 梅の花見頃 昨年同時期満開のヤマザクラは蕾

Posted morimori / 2025.02.28 Friday / 23:36


宮崎県総合博物館にある民家園は、県内各地にあった特色のある民家の中からその地方独特の建築様式をもった民家4棟を、昭和47年から昭和53年にかけて移築復元、これらの建物は、今から約150年から200年前に建てられたものです。
このうち「旧藤田家住宅」と「旧黒木家住宅」は国の重要文化財、「椎葉の民家」と「米良の民家」は宮崎県の有形文化財にそれぞれ指定されています。

四季折々の、景色を楽しめる場所でもあり。
2月には梅の花が咲き、3月には桜も咲きます。

民家園の入り口付近(宮崎県埋蔵文化財センター 分館前辺り)に大きな「ヤマザクラ」の木があり毎年、この時期に満開になります。
昨年は(2024年)3月1日、満開でしたので、そろそろかなー?と 近くに行く用事があったので寄ってみたところ、ヤマザクラは全く咲いておらずスボミの状態、梅の花の方がまだ満開でした。

以下の写真は2021年3月2日に撮影したもの
ヤマザクラ(宮崎県総合博物館にて2021年3月2日に撮影)
この写真は2021年3月2日に撮影したものです。


県立博物館「ヤマザクラ」近年の開花記録
2025年 2月28日 正午時点で 開花していない状態。(民家園の梅は見頃でした。)
2024年 3月1日 満開
2023年 3月8日 満開
2022年 3月2日 満開

昨年書いたヤマザクラ満開の記事

先日まで、冷え込みが続いたので 梅もヤマザクラも昨年より開花が遅れている感じですね。

宮崎県総合博物館民家園の梅
宮崎県総合博物館 民家園の梅


宮崎県総合博物館民家園の梅(高原の民家)
宮崎県総合博物館 民家園の梅(高原の民家)


宮崎県総合博物館民家園(高原の民家)にて
宮崎県総合博物館 民家園(高原の民家)にて
続きを読む>>

国富町 法華嶽公園(ほけだけ公園)の寒緋桜(カンヒザクラ)

Posted morimori / 2025.02.27 Thursday / 09:35


これから開花メジロ押し?春、種々な「花で彩られる 法華嶽(ほけだけ)公園」


法華嶽公園の寒緋桜(カンヒザクラ)とメジロ
法華嶽公園の寒緋桜(カンヒザクラ)とメジロ

2月25日、綾の雛山まつりを見学後、車だと(11分)距離(7Km程)の場所にある国富町の「法華嶽公園の寒緋桜(カンヒザクラ)」を見学して来ました。

寒緋桜(カンヒザクラ)は法華嶽公園内にあるグラススキー場のリフト沿いに10本余り程度植栽。植栽規模はそれ程でもありませんが、満開に近い樹もありました。蕾も多くある樹もありましたのでも3月初めころまでは楽しめそうな感じでした。

法華嶽公園内には、日本一の規模、長さ510mのゲレンデを持つグラススキー場があります。
このリフトは、グラススキー目的だけでばなく、観光目的のリフトも兼ねております。ただし、平日は運休しております。

リフトは運休日でしたので、リフトの近くまで歩いて行けましたが、リフト運航日は安全面より、もしかすると立ち入り規制されているかも知れません。その時はリフトから見学すれば良いかも知れません。

法華嶽公園の寒緋桜(カンヒザクラ) 
法華嶽公園 グラススキー場のリフトと寒緋桜(カンヒザクラ)(2/25撮影)


法華嶽公園の寒緋桜(カンヒザクラ) 
法華嶽公園の寒緋桜(カンヒザクラ)(2/25撮影)
続きを読む>>

綾 雛山まつり 綾ふれあい館・衣料のこまつ・綾国際クラフトの城・綾小学校児童も作成した雛山

Posted morimori / 2025.02.25 Tuesday / 23:55


綾雛山まつりは、綾町の中央通り商店街を中心に来月3月3日(月)まで開催中、コケや草木、石などで彩られた雛山は町内の公共施設や飲食店など約20か所に設置されていて、多くの家族連れを楽しませています。前回( 綾てるは図書館の雛山)に続き、いくつか雛山の写真を紹介します。

「綾ふれあい館」の雛山など・・


綾町 雛山まつり 「綾ふれあい館」
綾町 雛山まつり 「綾ふれあい館」


綾町 雛山まつり 「綾ふれあい館」
綾町 雛山まつり 「綾ふれあい館」


綾町 雛山まつり 「綾ふれあい館」
綾町 雛山まつり 「綾ふれあい館」
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP