日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

キンモクセイが香る季節にアサギマダラも見かけた 江田神社・市民の森

Posted morimori / 2025.10.31 Friday / 06:24


日向國延喜式内社 江田神社
日向國延喜式内社 江田神社

江田神社については、当サイト内WebPageをご覧ください。
江田神社

キンモクセイ香り漂う境内

社殿右側にキンモクセイの木があって、なんとも言えない良い香りが漂っておりました。
開ききってはいないようですが、この時期が一番香りを発するのかも知れませんね。
金木犀(キンモクセイ)江田神社にて
金木犀(キンモクセイ)江田神社にて


金木犀(キンモクセイ)江田神社にて
金木犀(キンモクセイ)江田神社にて


境内で「アサギマダラ」を見かけた。

キンモクセイの写真を撮っている、地面近くをヒラヒラと舞う「アサギマダラ」に遭遇した。
「アサギマダラ」は旅する蝶として有名で、春と秋に渡りを行う。
「アサギマダラ」が好みそうなフジバカマ ヒヨドリバナなどの花は辺りには無さそうですが・地面に停まってたりしてました。
何か必要な成分でも見つけたのだろうか?
インターネットを検索すると6月頃にネムノキの蜜を吸いにアサギマダラが江田神社に来ていたようですが、今の時期は、アサギマダラの来そうな「ツワブキ」はあるが、もう少し先だし、キンモクセイ以外に、花らしい花は無い・・・

秋になり、平和台公園のはにわ館近くのフジバカマのある辺りでは先日から見かけるようなので、この辺りにも旅の途中で寄り道してみたのかも知れませんね。
旅する蝶 アサギマダラ(江田神社にて)
旅する蝶 アサギマダラ(江田神社にて)

以前平和台公園で秋に撮影したアサギマダラ(ブログに記載)

旅する蝶・・・アサギマダラ
春から夏にかけては本州等の標高1000mから2000mの涼しい高原地帯帯を繁殖地とし、秋、気温の低下と共に適温の生活地を求め南方へ移動を開始します。
海を越えて台湾まで飛ぶ個体もいるようです。

今年5月、こどものくにガーデンで撮影したアサギマダラ(フェイスブックに掲載)
続きを読む>>

セイタカアワダチソウ (宮崎南バイパス・宮崎空港滑走路西側周辺にて)

Posted morimori / 2025.10.26 Sunday / 14:06


10月中旬頃より、空地や休耕地などで「セイタカアワダチソウ」を多く見かけるようになりおりました。

「セイタカアワダチソウ」日本では代萩とも呼ばれ、切り花用の観賞植物としてハギ(萩)の代用として用いられ、セイタカアワダチソウの茎を乾燥したものは、すだれや、お茶などの材料に利用されるようです。
インターネットを検索すると、ツボミは入浴剤としても使えるようす。

良く花粉症の原因とされる 花粉を飛ばす「ブタクサ」と間違えられるようですが、違います。
セイタカアワダチソウは「虫媒花」で、蜂など昆虫が花粉を運ぶため、花粉は重く空中を飛散しにくく、花粉症の原因になりにくいとされています。

セイタカアワダチソウ (宮崎市宮崎南バイパス沿い)
セイタカアワダチソウ (宮崎市宮崎南バイパス沿い)


セイタカアワダチソウ (宮崎市宮崎南バイパス沿い)
セイタカアワダチソウ (宮崎市宮崎南バイパス沿い)


続きを読む>>

大淀川水系 大谷川堤防の紅白の彼岸花(10月2日夕刻撮影)

Posted morimori / 2025.10.02 Thursday / 23:16


毎年見学に訪れている大淀川水系「大谷川」堤防の彼岸花が今年も紅白咲き揃いました。
赤色の彼岸花は9月27日頃に見頃を迎えましたが、10月2日夕刻現在、白色の彼岸花が最盛期で、紅と白が丁度一緒に咲いている状況でした。
先に最盛期を迎えた赤色は、色が褪せれ気味のものもあり、綺麗に赤白揃って見られるのは今週末頃で見納めかなぁと感じました。

赤の彼岸花は、どこでも見られますが、ここは白色の彼岸花が多いのが特徴です。
紅白同時に楽しめるのは貴重かと思います。

大淀川水系 大谷川堤防の紅白の彼岸花
大淀川水系 大谷川堤防の紅白の彼岸花


大淀川水系 大谷川堤防の紅白の彼岸花
大淀川水系 大谷川堤防の紅白の彼岸花


白い彼岸花は「白花曼珠沙華」(シロバナマンジュシャゲ)「リコリス・アルビフローラ」などと呼ばれるようで、赤い彼岸花と黄色い鐘馗水仙(ショウキズイセン)の自然交配種とされています。
花言葉は「想うはあなたひとり」や「また会う日を楽しみに」で、故人を偲ぶ思いや、再会への期待を表します。

以前は、黄色のショウキズイセンも多く見かけましたが、最近は見かけなくなりました。黄色は咲く時期が少し遅れるのですが、いつのまにか白色に変化したってことは無いですよね??

大淀川水系 大谷川堤防の紅白の彼岸花
大淀川水系 大谷川堤防の紅白の彼岸花


続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP