日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

大淀川水系 大谷川堤防の紅白の彼岸花(10月2日夕刻撮影)

Posted morimori / 2025.10.02 Thursday / 23:16


毎年見学に訪れている大淀川水系「大谷川」堤防の彼岸花が今年も紅白咲き揃いました。
赤色の彼岸花は9月27日頃に見頃を迎えましたが、10月2日夕刻現在、白色の彼岸花が最盛期で、紅と白が丁度一緒に咲いている状況でした。
先に最盛期を迎えた赤色は、萎れ気味のものもあり、赤白揃って見られるには今週末頃で見納めかと思います。

赤の彼岸花は、どこでも見られますが、ここは白色の彼岸花が多いのが特徴です。
紅白同時に楽しめるのは貴重かと思います。

大淀川水系 大谷川堤防の紅白の彼岸花
大淀川水系 大谷川堤防の紅白の彼岸花


大淀川水系 大谷川堤防の紅白の彼岸花
大淀川水系 大谷川堤防の紅白の彼岸花


白い彼岸花は「白花曼珠沙華」(シロバナマンジュシャゲ)「リコリス・アルビフローラ」などと呼ばれるようで、赤い彼岸花と黄色い鐘馗水仙(ショウキズイセン)の自然交配種とされています。
花言葉は「想うはあなたひとり」や「また会う日を楽しみに」で、故人を偲ぶ思いや、再会への期待を表します。

以前は、黄色のショウキズイセンも多く見かけましたが、最近は見かけなくなりました。白色に変化した??

大淀川水系 大谷川堤防の紅白の彼岸花
大淀川水系 大谷川堤防の紅白の彼岸花


続きを読む>>

彼岸花 彼岸あけ 宮崎市椿山森林公園にて

Posted morimori / 2025.09.26 Friday / 23:58


「お彼岸」は、2025年9月20日土曜日 – 2025年9月26日金曜日 今日(9月26日)が彼岸あけでした。

この時期に咲く「彼岸花」ですが、今年は同じ所でも、植栽されている場所や、まわりの樹木の影響などで、開花時期に微妙に差があるように感じられました。
彼岸花は球根でして、球根から芽を出すタイミングは、地中の温度が20度近くになる事が条件のようです。
今日 見学した、椿山森林公園の彼岸花は、大駐車場の周囲は9月12日頃には既に咲いていたようで、今日見たところ、ほぼ終えておりました。数百メートルしか離れていない展望台付近は、丁度見頃と、場所によりこれほど開花時期に違いがあるとは・・。
ただ・・ 展望台付近は、草が生茂っており、景観的にはいま一つでしたので・・・展望台近くを通る「殿様道路」で少し撮影しただけですが・・・。
いつもよりアゲハ蝶も少ない気がしました。

彼岸花(宮崎市椿山森林公園にて)
宮崎市椿山森林公園 展望台近くの池(ビオトープ?)


公園内を通る「殿様道路」と名付けられたこの石畳を再現した遊歩道は、天正から慶長の頃(1573年 - 1614年)に開削されたと伝えられ、飫肥藩 伊東氏が参勤交代で利用した道路を整備したものとのこと。
彼岸花(宮崎市椿山森林公園「殿様道路」付近にて)
彼岸花(宮崎市椿山森林公園「殿様道路」付近にて)


彼岸花(椿山森林公園「殿様道路」にて)
彼岸花(椿山森林公園「殿様道路」にて)


続きを読む>>

彼岸花 見頃(7-8分咲き) 阿波岐原森林公園 市民の森

Posted morimori / 2025.09.18 Thursday / 23:22


今日(9月18日)近くへ行く用事があったので、一週間ぶりに再び 宮崎市 阿波岐原森林公園 市民の森へ「彼岸花」の様子を見に出かけてきました。先週はこんな感じでまだまだといった感じでしたが・・

どんなに暑い日が続いても、彼岸花はしっかり地中の球根で暦を捲って開花時期を見計らい、地上へ茎を伸ばしていたようで、今年もお彼岸の中日(9月23日)に満開を迎えるよう、咲き出しました。
今日夕方現在、7-8分咲きといった感じに見えました。

彼岸花 宮崎市 市民の森
彼岸花 宮崎市 市民の森(菖蒲園付近)

写真家の方も複数みえておりました。

彼岸花 宮崎市 市民の森
彼岸花 宮崎市 市民の森(菖蒲園付近)
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP