キンモクセイが香る季節にアサギマダラも見かけた 江田神社・市民の森
Posted morimori / 2025.10.31 Friday / 06:24
日向國延喜式内社 江田神社
江田神社については、当サイト内WebPageをご覧ください。
➡ 江田神社
キンモクセイ香り漂う境内
社殿右側にキンモクセイの木があって、なんとも言えない良い香りが漂っておりました。開ききってはいないようですが、この時期が一番香りを発するのかも知れませんね。
金木犀(キンモクセイ)江田神社にて
金木犀(キンモクセイ)江田神社にて
境内で「アサギマダラ」を見かけた。
キンモクセイの写真を撮っている、地面近くをヒラヒラと舞う「アサギマダラ」に遭遇した。「アサギマダラ」は旅する蝶として有名で、春と秋に渡りを行う。
「アサギマダラ」が好みそうなフジバカマ ヒヨドリバナなどの花は辺りには無さそうですが・地面に停まってたりしてました。
何か必要な成分でも見つけたのだろうか?
インターネットを検索すると6月頃にネムノキの蜜を吸いにアサギマダラが江田神社に来ていたようですが、今の時期は、アサギマダラの来そうな「ツワブキ」はあるが、もう少し先だし、キンモクセイ以外に、花らしい花は無い・・・
秋になり、平和台公園のはにわ館近くのフジバカマのある辺りでは先日から見かけるようなので、この辺りにも旅の途中で寄り道してみたのかも知れませんね。
旅する蝶 アサギマダラ(江田神社にて)
➡ 以前平和台公園で秋に撮影したアサギマダラ(ブログに記載)
旅する蝶・・・アサギマダラ
春から夏にかけては本州等の標高1000mから2000mの涼しい高原地帯帯を繁殖地とし、秋、気温の低下と共に適温の生活地を求め南方へ移動を開始します。
海を越えて台湾まで飛ぶ個体もいるようです。
➡ 今年5月、こどものくにガーデンで撮影したアサギマダラ(フェイスブックに掲載)










