日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

鵜戸神宮に通じる、海沿いの市道通行止め

Posted morimori / 2016.07.12 Tuesday / 20:49


【 追記 】平成28年7月9日より、法面崩壊で通行止めとなっていた、海岸参道(鵜戸参宮線=市道)は8月13日より通行可能(交互通行)となりました。規制期間中、夜間(17:00〜8:00)は通行止めとなります。/ 追記 おわり

鵜戸神宮の本殿に一番近い、駐車場(第l、第2駐車場)に通じる海沿いの市道(鵜戸参宮線)で、100mにわたり、のり面が崩れ全面通行止めになっているとのこと。
幸い、大型観光バスが駐車する観光駐車場にも40台分ほどの普通車駐車場があり、そこから参道を10分程歩くと鵜戸神宮へ参拝することが出来ます。

 → 駐車場・参道等の紹介ページ

鵜戸神宮 パノラマ写真
〜 鵜戸神宮 パノラマ写真(拡大あり) 〜


規模からすると、夏休み期間中の復旧はまず難しいかも知れません。
不便ではありますが、致し方ないことかと思います。

熊本地震の被害は全く無いのですが、影響で周遊の観光客が減り、ここへきてようやく「九州ふっこう割」などで少し復活の兆しが見えた矢先の大雨による土砂被害、、自然は恵みももたらしますが・・無情でもあります。

鬼の洗濯板に代表される、「砂岩と泥岩の互層」からなる宮崎層群・日南層群は、降水等により非常に崩れやすい地層で、宮崎県は土砂災害発生件数が全国第5位とのことです。

現在の規制状況等は、鵜戸神宮公式サイトでご確認をお願いします。

お盆休みまでに復旧すると良いのですが・・・

大雨と落雷 高千穂峡の増水と流木

Posted morimori / 2016.06.22 Wednesday / 20:56


ここ数日、土砂降りと、雷・・

特に、就寝中にズズズーーンと、地響き伴う落雷の音には、何度もおこされ、連夜、寝不足気味。
今朝、宮崎空港滑走路では、落雷で出来たと思われる穴が朝、いくつか見つかり、修復まで欠航が出たとか・・。

昨日の画像ではありますが、高千穂峡もかなり増水したようで、流木が遊歩道付近に多く散乱しているようにも見えました。

増水した高千穂峡
〜 増水した高千穂峡 〜


以下の遊歩道区間は、熊本地震の際、上部で落石や、地盤のズレ等見つかり、立入禁止になっている部分、土砂崩れ等が発生して無ければよいのですが・・・。
増水した高千穂峡
〜 増水した高千穂峡 〜


遊歩道に散乱する流木
〜 遊歩道(熊本地震以降、この区間は通行止区間)に散乱する流木 〜

以上は、高千穂峡に設置されたネットワークカメラ映像をキャプチャしたものです。

高千穂にお住まいの個人方のfacebookでは“遊歩道の手すりや ボート乗り場の屋根など洗い流した激流”といったコメントも発信されておりました。

自然は、観光に、潤いをもたらすと共に、時には厳しい試練をも、もたらすことを思い知らされます。
熊本地震で弱った地盤、人々びとに追い討ちをかけるかのような、各地の大雨、早くあがって欲しいものです。

当サイト内、関連リンク 
 → 熊本地震後の高千穂観光情報(随時更新)

〔追記〕宮崎日日新聞によると、遊歩道に散乱した流木は、23日中に撤去を終えたようです。

高千穂峡は、その後も大雨で増水、濁っております。水位が下がり綺麗な水になるのは、梅雨があけて、しばらく後になろうかと思われます。

 

「火山噴火速報」「宮崎県防災・防犯情報メールサービス」で配信

Posted morimori / 2016.04.07 Thursday / 07:39


2011年 新燃岳噴火
〜 2011年 霧島・新燃岳噴火(約50Km離れた宮崎市より撮影) 〜

宮崎県が運用する「県防災・防犯情報メールサービス」で、気象庁が発表している「噴火速報」の配信が4月より始まっております。

霧島えびの高原方面へ行かれる方は、登録しておくと良いと思います。
霧島山や阿蘇桜島など九州管内の火山はもちろん、全国の47の火山を対象にしているとのこと。
・・・ですが、桜島が噴火してもメール来なかったので何か基準があるのかも??。

同サービスへの登録
「噴火速報」受信設定は専用ホームページ
 → http://www.fastalarm.jp/miyazaki/

以下の宮崎県サイト内ページに登録の説明、QRコード等あります。
 → 宮崎県サイト内ページ(QRコード・説明あり)
※防犯情報なども含まれますので、必要な項目だけ登録すると良いと思います。
特に防犯は・・詐欺事件・変質者出没とか結構来ます。

キャリアにもよるとは思いますが・・おそらく、霧島のメジャーな山はつながるとと思いますが・・(自信なし。)

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP