日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

浄専寺のしだれ桜(五ヶ瀬町)スライド動画を作成Youtube/facebookPageに掲載

Posted morimori / 2021.03.17 Wednesday / 23:53


【 追記 】
ごかせ観光協会サイトの桜開花情報によると3月20日(土)午前11時現在、浄専寺3分咲き、原田家7分咲き、三ヶ所神社満開のようです。

浄専寺のしだれ桜の昨年のデーターを参考に今年に当てはめてみると。

【2021年の開花予想】
3/20 (3分咲)
3/21 (3〜4分咲)
3/22 (7-8分咲)
3/24 見頃
3/27 (少しずつ散り出す)
3/31 (散り始め)
4/4 (見頃過ぎ) です。

今年は、24日(水)〜26日(金)あたりが一番の見頃なのではないでしょうかね(たぶん)

五ヶ瀬町の「浄専寺のしだれ桜」は私の好きな桜の一つです。

なんと言ってもここは周りの景観がいい。
三重の塔としだれ桜は、誰が撮っても絵になる写真になる事請け合い。

浄専寺はこのしだれ桜だけでなく、境内内に多くのしだれ桜があり、桜を堪能できる。
隣の三ヶ所神社でも多くのしだれ桜を見る事が出来る。
100m程歩けば「原田家のしだれ桜」(樹齢約110年)もある。
五ヶ瀬町内は「しだれ桜の町」です。

今年の写真を撮って紹介していたのでは、見頃時期を逃すので、今日は過去に撮りためた写真18枚で「浄専寺のしだれ桜」のスライド動画を作成し、同じ内容の動画を、YoutubefacebookPageで公開しました。
Youtubeは見ない方、facebookをメインで使っている方も多いので両者に掲載した。
facebookの場合、掲載出来るのは720pまでという制約があり、さらに容量優先でfacebook側で端末に合わせ画質を落としているケースもあるので、パソコンなどの大画面で見るならYoutube(HD1080p)の方が画質は良いです。

720p:ハイビジョン(HD)」
1080p:フルハイビジョン(フルHD)
スマホ等で見ている分には720pで十分すぎる位です。

以下が、Youtubeのリンク

浄専寺のしだれ桜(スライド動画)


今年の開花は速いかも知れませんね。
浄専寺の見頃は3月25日あたりかなー?
(追記:ごかせ観光協会によると19日には開花しそうだとの事。昨年実績だと開花から6日で見頃ですのでやはり25日かな?。)
開花情報など最新情報は、ごかせ観光協会サイトでご確認ください。

おそらく今年も例年同様、見頃になるとライトアップが行われるものと思われます。 

浄専寺のしだれ桜(枝垂れ)

樹勢が弱り花付が悪くなった時期もあり、近年は幹に麻布テープが巻かれていたかと思います。
 
続きを読む>>

綾町 ヤマザクラ・イワツツジ・オオシマザクラ・照葉樹林地帯ドライブ動画

Posted morimori / 2021.03.15 Monday / 16:44


昨日、綾町の照葉大吊橋に出かけた際、撮影した写真いくつかと道中の車載カメラ動画を紹介。

オオシマザクラ

綾 照葉大吊橋の第4駐車場(県道沿いにある駐車場)沿いに大きな「オオシマザクラ」の木があり、満開で、ぎっしり花を付けておりました。緑の新緑が白い花と絶妙にマッチ。
ヤマザクラは多いですが、大きなオシマザクラは殆んど見かけませんので、貴重な一本です。

オオシマザクラ(綾町 照葉大吊橋 第四駐車場)
オオシマザクラ(綾町 照葉大吊橋 第四駐車場)


オオシマザクラ(綾町 照葉大吊橋 第四駐車場)
オオシマザクラ(綾町 照葉大吊橋 第四駐車場)



綾 オオシマザクラ
 GoogleMap


綾町の町花 イワツツジが咲いていた。

吊り橋近くの駐車場周辺で紫色のイワツツジが咲いている。
イワツツジは綾町の町花でもある。
花は2月下旬から4月上旬に葉に先立って咲く。

イワツツジ(綾町 照葉大吊橋 駐車場)
イワツツジ(綾町 照葉大吊橋 駐車場)


「イワツツジ」は学術名「ヒュウガミツバツツジ」や「コバノミツバツツジ」など数種類の「ミツバツツジ」の仲間を総称して呼んでいるらしい。

イワツツジ(綾町 照葉大吊橋 駐車場)
イワツツジ(綾町 照葉大吊橋 駐車場)

 GoogleMap
続きを読む>>

宮崎市コロナ通知システム CoNTo 飲食店登録5% 通知ゼロ

Posted morimori / 2021.03.12 Friday / 07:02


昨日書いた「道の駅フェニックス15周年感謝祭」のページに掲載したチラシに、宮崎市コロナ通知システムへ登録のお願いが書かれていたと思います。

宮崎市コロナ通知システムへ登録のお願い
宮崎市コロナ通知システムへ登録のお願い


これは、宮崎市新型コロナウイルス感染症リスク通知システム(愛称:「CoNTo(コント)」)というもので、宮崎市が、感染拡大を防ぐ対策として、およそ260万円の予算を計上し、飲食店などで新型コロナウイルスの感染者が確認された場合、同じ場所にいた人にメールを通知するシステムです。

「CoNTo(コント)(来んと?)」とは・・
Covid-19(新型コロナウイルス感染症)
Notification(通知)
Tool(道具)の略との事。

この通知システム、店内に掲示したQRコードを読み込みメールアドレスを登録すると、その後、その時同じ場所にいた人の中で感染者が確認された場合、メールで通知されるシステムのようです。
但し、どこで感染した可能性があるかは風評被害の観点などより通知されない仕組みになっている。

宮崎市新型コロナウイルス感染症リスク通知システム 登録画面
宮崎市新型コロナウイルス感染症リスク通知システム 登録画面


昨年運用開始から約7ヶ月間で、通知が1度も送られていないようです。

このQRコードを掲示した飲食店は、宮崎市内のおよそ5,000店のうち(ことし2月末の時点で)わずか5%ほどの255店にとどまっているとか。

飲食店にとっては、感染症対策に積極的に取り組んでいることをアピールできる利点があるが、何か手違い、ハッカーなどによる情報漏洩で店舗情報が漏れた際に風評被害を被る可能性を懸念しているのかも知れない。
もちろん、感染者が訪れた店舗情報は明かされない仕様になっているようですが、昨今のあちこちの企業・自治体での情報漏洩ニュースなどを見ると、それもあるのかなーと想像。

NHKの夜のローカル番組で、掲示している飲食店の方にインタビューしておりましたが、カウンターなど常に客に目につくところに登録のお願いとQRコードを掲示していても登録する姿を見たのはまれ、数件程度とか・・。

都度飲食店で読み込んでメールアドレスを登録して送信という作業は消費者にとって手間という現実もあるのでしょう。
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP