日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

「ジモミヤラブ」HP・SNS3月末閉鎖 - NHK宮崎 地産地消「おいしい宮崎」掲載終了

Posted morimori / 2025.03.18 Tuesday / 23:24


ジモミヤラブ」のHPや、フェイスブックページ、インスタなどをご覧になったことがある方もいらっしゃると思いますが、
母体の「地産地消 推進県民会議」が廃止することになり、2025年3月末をもって閉鎖になるようです。
主管は 宮崎県総合政策部総合政策課でしょうか・・

ホームページ閉鎖のお知らせ
2025/02/17

平素より、当サイトをご利用・ご閲覧いただき、また、貴重なイベント情報をご提供いただき、誠にありがとうございます。皆様のご支援とご協力に心から感謝申し上げます。

この度、「みやざき元気!“地産地消”推進県民会議」の廃止に伴い、当サイトは令和7年3月末をもちまして、情報提供を終了し、閉鎖することとなりました。
長きにわたり当サイトをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

今後も、広い意味での地産地消を推進する合言葉「ジモミヤラブ」を胸に、宮崎の衣・食・住・技術・サービス・観光などを知り、使い、広げていただければ幸いです。皆様の「ジモミヤラブ」で、これからも宮崎を元気にしていきましょう!
みやざき元気!“地産地消”推進県民会議



「みやざき元気!“地産地消”推進県民会議」のホームページ は以前は、d i s c o v e r - m i y a z a k i . j p だったかと思います。

地産地消 推進県民会議を何故 閉鎖するのでしょう?
代わりになるようなものが出来ると良いのですが・・。
イベントなどの調べものをする時などにに、良くHPの方を参照させて頂いておりました。
PDFファイルがリンクしてあるので詳細が良く分かり、見やすかったです。
SNSは、拡大してみても良く見えない不鮮明・不親切なものが多いです。

ジモミヤラブサイトは 県内のコアな情報が、一元集約されており非常に助かっておりました。
閉鎖は残念です。



「ジモミヤラブ」の紹介


「地元(ジモ)の宮崎(ミヤ)を愛する(ラブ)ことが地産地消につながる」という想いが込められた広い意味での地産地消を推進する合言葉です。
宮崎の衣・食・住・技術・サービス・観光などを知って、使って、広げる。そんなあなたの「ジモミヤラブ」が宮崎を元気にします。



関係団体
「ジモ・ミヤ・ラブ」「広い意味での地産地消」を推進しているみやざき元気!“地産地消”推進県民会議は県を含め、20の団体で構成されていたようです。

宮崎県農業協同組合中央会
(一社)宮崎県商工会議所連合会
宮崎県森林組合連合会
宮崎県漁業協同組合連合会
宮崎県経済農業協同組合連合会
宮崎県商工会連合会
宮崎県中小企業団体中央会
(一社)宮崎県建設業協会
宮崎県経営者協会
宮崎経済同友会
(一社)宮崎県工業会
九州経済連合会宮崎地域委員会
(公社)宮崎県物産貿易振興センター
(公財)宮崎県観光協会
日本労働組合総連合会宮崎県連合会
宮崎県地域婦人連絡協議会
環境みやざき推進協議会
宮崎県市長会
宮崎県町村会
宮崎県
続きを読む>>

宮崎県総合文化公園 今年(2025年)も「桜のライトアップ」を予定

Posted morimori / 2025.03.17 Monday / 23:18


2025年も宮崎県総合文化公園で「桜のライトアップ」が予定されているようです。
おそらく、開花遅れで、期間は変更になる可能性もあります。

ソメイヨシノやヤマザクラなどおよそ100本の桜が植えられ、市街地に近いこともあり、お花見の時期は大変賑わいます。
県立公園ですので、普段出店等はありませんが、当日はキッチカーも出店するようです。

宮崎県文化公園で「桜のライトアップ」
画像は宮崎県文化公園公園公式サイトより


ライトアップ実施期間 3月25日(火)〜4月4日(金)
点灯時間:18:30〜21:00
点灯場所:美術館西側の桜並木

なお、公園駐車場の閉門時間は22:00ですので、ご留意を。

「禁酒」です。
当公園が住宅地に隣接しているという状況からも、園内で騒ぐなどの迷惑行為防止の為、園内での飲酒をご遠慮して頂いてます。とのこ。
また、火気厳禁(ホットプレート・発電機も不可)となってはおります。
ゴミは各自で持ち帰りです。
宮崎県総合文化公園の夜桜ライトアップ
宮崎県総合文化公園の夜桜ライトアップ


宮崎県総合文化公園の夜桜ライトアップ


宮崎県総合文化公園の夜桜ライトアップ
続きを読む>>

宮崎県立総合博物館(みやはく)民家園前にあった ヤマザクラの古木 伐採

Posted morimori / 2025.03.14 Friday / 18:58


ヤマザクラ逝く・・

宮崎県立総合博物館 民家園入り口近くの ヤマザクラの古木は、先週金曜日 開花を始めました。
一週間経ったので、今日あたりそろそろ見頃では?と思い、楽しみに出かけると・・
伐採されており、愕然としました。
まさに「青天の霹靂」

伐採されたヤマザクラ(宮崎県総合博物館)
伐採された宮崎県総合博物館のヤマザクラには空洞が・・


木が弱っていたらしく、以前から(少なくとも2021年頃)から倒木の恐れがあるとのことで、周りをにロープで囲って注意 立ち入り禁止の表示があり、立ち入らないようになっておりました。

今日、来ていた方によると、数日前は3分咲き程に咲いていたようでした。

今年は開花が遅れ、開花中にも関わらず伐採することになったのでしょう。

中央に空洞が出来てますが、養分や水分を吸い上げ木全体に運ぶ機能は木の表皮のすぐ下の層で行われている為、中心部が腐って無くなっても、毎年立派に花を付けて来たようです。
ただ、中央が空洞になった分、強度が無くなり、強風などで木が折れる可能性が高くなるようです。
昨年、日野市で空洞により折れた倒木による死亡事故もありました。樹木の疲労が蓄積され、自然に折っれる事もあるようなので、安全面を考えると、伐採は已む無しという判断に至ったのでしょう。

伐採されたヤマザクラ(宮崎県総合博物館)
伐採された宮崎県総合博物館のヤマザクラ

この切株から「ひこばえ」が出て来ることに期待してます。
また、木の枝を培養した土に挿し木して、子孫を残してほしいものです。
このヤマザクラ樹齢何年だったのでしょう。
県総合博物館は、宮崎神宮徴古館内にあった県立博物館が、1971(昭和46)年3月7日に現在の場所に移転してスタートしたという。
博物館と同じ程、50年以上の歴史があったのかも知れません。
ちなみに・・1971年(昭和46年)県内の観光関連では
カーフェリー川崎〜日向航路開設 (3/1)
神戸〜日向航路開設 (6/5)
フェニックス (動物園、シーサイドH、カントリークラブ)営業開始 (3/24)
などがあった年でした。

「ヤマザクラ」の寿命はととても長く、100年〜150年とも言われ、高さは15m〜25m、幹の直径は1mを越えるまで成長します。
一方、「ソメイヨシノ」の寿命は、一般的に60〜80年です。

せめて 今季、散るのを見届けてからにして頂きたかったです。
明日(3月15日)、民家園で恒例の 春まつりイベントで多くの方が訪れるので、安全を考え、その前にと、専門業者と伐採スケジュールを既に組んでいたのかも知れませんね。

安全最優先、致し方ない事ですが、毎年、楽しみにしていたただけに、今年は、開花から記録写真を撮ろうと思っていただけに残念です。 

長い間、楽しませてくれて ありがとう!
後半は、過去に撮影したの写真を掲載。
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP