日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

カンナの花 ロボット芝刈機(オートモア) ひなた宮崎県総合運動公園 避難盛り土高台

Posted morimori / 2025.09.01 Monday / 23:21


カンナの花 ひなた宮崎県総合運動公園 避難盛り土高台にて
カンナの花 ひなた宮崎県総合運動公園にて
(おそらく トロピカルシリーズ 実生系)


前回、夏に咲く花の代表的な「サルスベリとキョウチクトウ」の写真を紹介しましたが、「カンナ」も夏〜秋口を彩る花の代表格ですね。
以前はカンナをあちこちで見かけたような気がしますが、最近はあまり見かけなくなってしまいました。
日南市の県道3号沿いでは、500mにわたり真っ赤なカンナ2万本が夏と秋の初めごろに見頃を迎えるところがあります。
坂元棚田の中腹部でも以前「カンナ」を見かけたことがあります。
そういえば、宮崎ブーゲンビリア空港にある オープンカフェの名前は「カンナ」でしたね。

カンナ(おそらく「トロピカルシリーズ 実生系」)見頃

ひなた宮崎県総合運動公園内にある、避難盛土の高台の西側にある花壇で 赤・オレンジ・黄色・白色等々色とりどりのカンナが咲いておりましたので写真を撮ってきました。
比較的背の低い園芸品種(おそらく「トロピカルシリーズ 実生系」)のようで、こうやって各色植栽すると豪華に見えますね。

カンナの花 ひなた宮崎県総合運動公園 避難盛り土高台にて
カンナの花 ひなた宮崎県総合運動公園にて
(おそらく トロピカルシリーズ 実生系)


タキイのサイトによると「トロピカルシリーズ 実生系」の特徴として
  • 矮性でコンパクト
    適温下では播種後75日前後で開花が始まる早生種で、鉢栽培では40cm前後、花壇植えでは45〜50cmから咲き始めます。葉の上に突き出して咲くので、花がよく目立ちます。
  • 初夏からの花壇材料に最適
    暑さに強いので、初夏からの花壇材料に最適です。開花後も株元から新しい芽を伸ばし、次々と開花しますので、晩秋まで長期間にわたって楽しめます。
  • 実生系品種
    従来のものと違い種子から育てるため、根が腐りにくく水中での栽培も可能です。
  • 6色の色別で供給
    ブロンズスカーレット、レッド、ローズ、コーラル、イエロー、ホワイトの6色があります。
とのこと。

カンナの花 ひなた宮崎県総合運動公園 避難盛り土高台にて
カンナの花 ひなた宮崎県総合運動公園にて
(おそらく トロピカルシリーズ 実生系)


カンナの花 ひなた宮崎県総合運動公園 避難盛り土高台にて
カンナの花 ひなた宮崎県総合運動公園にて


カンナの花 ひなた宮崎県総合運動公園 避難盛り土高台にて
カンナの花 ひなた宮崎県総合運動公園にて


カンナの花 ひなた宮崎県総合運動公園 避難盛り土高台にて
カンナの花 ひなた宮崎県総合運動公園にて
続きを読む>>

夏の花 サルスベリ(百日紅)at 赤江ふれあい公園 / キョウチクトウ(夾竹桃)at 国道10号 宮崎ポートパーク前

Posted morimori / 2025.08.29 Friday / 23:41


夏を代表する花 サルスベリとキョウチクトウを良く見かけます。

今日、宮崎空港の西側にある「赤江ふれあい公園」の前を通ると、白花のサルスベリが咲いていたので撮影して来ました。
先日、前の道路を暗い時間帯に通った時、白いサルスベリが雪が降ったように見え、気になっておりましたので再訪しました。

百日紅というだけあり、サルスベリの花期は随分と長いですね。
「赤江ふれあい公園」は、宮崎空港の滑走路西側にあり、JR日南線・空港線も横をすぐ近くを通っているので、航空機や列車なども見る事が出来ますし、大型遊具も少しあるので「のりもの好きの小さなお子さま」連れには良いかも知れませんね。

撮影を始めると、航空機が通過、脇の線路を観光特急「海幸山幸」が通過したり、花だけでは単調になりがちな写真に華を添えてくれた。

今日は、両手を同時に蜂に刺されるというアクシデントがあり、散々な日でしたが(下に掲載) 時間など調べて来なかったにも関わらず10分程度の滞在時間で良い時間に恵まれたようだ。

サルスベリ(百日紅)と航空機 赤江ふれあい公園にて
サルスベリ(百日紅)と航空機 赤江ふれあい公園にて


サルスベリ(百日紅)と海幸山幸 赤江ふれあい公園にて
サルスベリ(百日紅)と海幸山幸 赤江ふれあい公園にて


サルスベリ(百日紅) 赤江ふれあい公園にて
サルスベリ(百日紅) 赤江ふれあい公園にて


宮崎空港滑走路西側見学ポイント


宮崎空港滑走路西側見学ポイント
宮崎空港滑走路 南側ヴューポイント

赤江ふれあい公園(赤江ふれあい広場)


  赤江ふれあい公園(赤江ふれあい広場)
トイレ、遊具、15台分程の駐車場あり。
脇を線路(日南線・空港線)が通っている。
便数は少ないが「汽車」が時々通る、
平日、航空大学の練習機も結構飛んでいるし 宮崎ブーゲンビリア空港のエプロンに駐機する飛行機も見えますので、お子様に飛行機や列車を見せるには、とても良い環境・場所かと思います。
大きな木は無く、日蔭は四阿と藤棚位なので、夏の暑い時期は、おすすめしません。
難点は・・宮崎空港は便数が少ないのに加え、滑走路は東・西両方を利用しますので、たまーーにしか飛ばない、飛んでこないことでしょうか・・。
普段、滑走路西側で離着陸するのは、福岡便(比較的小型機)が多いです。
東風が強い日だと、羽田便なども回り込んで西側から降りてきます。
西風が強い日だと、羽田便なども西側に向けて離陸します。

赤江ふれあい公園(飛行機の見える公園)
〜 赤江ふれあい公園にて 飛行機はソラシドエア 〜
続きを読む>>

新燃岳 2025/8/28 噴火 噴煙は5500m ライブカメラ・監視カメラ等一覧

Posted morimori / 2025.08.28 Thursday / 23:30


8月28日 午前4時53分に噴火 噴煙は火口縁上5,500mに達した 鹿児島県霧島市、宮崎県小林市で多量の火山灰 降灰予想

この噴火に伴う大きな噴石の飛散や火砕流は観測されませんでした。
今朝の噴火時は風があまり無かったようなので、噴煙は棚引くこと無く、高高度まで上昇したのでしょう。上に昇った分、降灰範囲は限定的で小林市内等では心配された程 降灰被害は無かったようです。

再生すると音が出ます。
動画:8月28日 NHKより


ネットで見る事が出来る新燃岳ライブ配信・写真などの一部


UMK・MRTライブカメラ


UMK
UMKライブカメラ
(高原町役場設置)
※ 通常感度のカメラのようで 夜間はほぼ見えません。

MRT
MRTライブカメラ
(高千穂牧場方面から?)
※ 通常感度のカメラのようで夜間はほぼ見えません。

鹿児島県が防災の為に設置しているカメラ


鹿児島県河川砂防情報システムカメラ(静止画)です。
大浪池カメラ
大浪池カメラ
 過去(短時間)データー表示

神武の里カメラ
神武の里カメラ
 過去(短時間)データー表示

気象庁設置カメラ


気象庁監視カメラ画像(霧島山 韓国岳)
気象庁監視カメラ画像(霧島山 韓国岳)
(気象庁)

気象庁監視カメラ画像(霧島山 猪子石(韓国岳))
監視カメラ画像(霧島山 猪子石(韓国岳))
(気象庁)

8月10日午前5時23分ごろ噴火、噴煙が火口から3000m超える

小林市や高原町の一部では、多量の降灰を確認。

宮崎県 県道1号8月2日(土)から 土日指定時間、暫定開放再開

宮崎県 県道1号ですが、火山ガス濃度について、基準値以下の数値が継続して観測されている ことから、8月2日(土)から 土日指定時間、規定車用に限り暫定開放を再開するようです。
但し、硫黄山の噴火警戒レベルが2に引き上げられた場合や火山ガスの濃度が基準値を上回った場合及び大雨・台風などにより通行規制が生じた場合 には、土日の通行は中止のこと。

新燃岳で溶岩が火口縁から流れ出ている様子が見られる。(7/7)


新燃岳2025年7月7日 朝日新聞(ドローン撮影)


新燃岳 16日も噴火が続く 専門家「小さな噴火が長期的に続く可能性」との見解(MRTニュース 2025年7月16日(水) 19:03)

新燃岳噴火
産業技術総合研究所による火山ガス観測のドローンから撮影された火口の様子
(7月3日 噴煙が火口縁上5000 mまで上がった直後14時ころ。新燃岳東側上空より)
https://www.gsj.jp/hazards/volcano/kirishima/2025/images/p5.jpg
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP