日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

宮崎は朝から大雨、高千穂峡も増水、ボートは休止に

Posted morimori / 2018.06.20 Wednesday / 23:38


梅雨前線の影響で、今朝から、大雨、朝方は雷も・・・
登録している、Yahoo!防災情報(下段記載)の大雨予報メールが引っ切り無しに着信・・

えびの高原では降り始めから、21時までに476mmを記録。

宮崎ブーゲンビリア空港の滑走路につながる誘導路では、落雷によるものと思われるくぼみがアスファルトに出来ていたとか・・(運行には問題無し)

諸塚村七ツ山では、国道503号沿いの山の斜面が高さ15m幅10mに渡り崩れ、全面通行止めになり復旧の目処は立っていない。

小林市では、午前8時過ぎ、1865世帯に避難勧告が発令された。
この件では、県職員の手違いにより誤って避難解除がされるといった問題が発生した。
今回、情報を登録する入力フォルダーを、県の危機管理課の職員が誤って2つ作成。このため、1つのフォルダーを削除したところ、小林市に発令されていた避難勧告が取り消され、携帯電話のエリア速報メールなどで配信されたということです。(MRTサイトより引用)

高千穂峡も増水・しばらくボートは休止に

以下の写真は、高千穂峡に設置してあるライブ配信カメラの映像をスクリーンキャプチャしたものです。

大雨の時には、いつもの事ですが・・こんな感じで、増水します。

高千穂峡
 
続きを読む>>

4月の噴火以降 久々 えびの高原へ|新燃岳の溶岩 

Posted morimori / 2018.06.12 Tuesday / 22:10


えびの高原硫黄山州への噴気

ここのところ、えびの高原硫黄山周辺も新燃岳も火山活動が落ち着いているので、4月の噴火以来、様子見していた、えびの高原に久々行きました。

噴気は、(今のところ)だいぶ落ち着いてきているようで、県道一号沿いの噴気孔からの噴気は殆んど出ておりませんでした。

硫黄山は噴火時に噴出した泥ででしょうか?噴火前と比べると、山肌が随分白っぽくなっておりました。


えびの高原硫黄山周辺の噴気
えびの高原硫黄山周辺の噴気



えびの高原硫黄山周辺の噴気
えびの高原硫黄山周辺の噴気



えびのエコミュージアムセンターから
えびのエコミュージアムセンター(入館無料)2F展望フロアから


左側のカメラは気象庁の監視カメラかと思われます。
ここからなら、県道一号沿いの噴気孔が見えるかな?と思っていたのですが、全く見えませんでした。

えびのエコミュージアムセンターの窓ガラスは飛散防止のフィルムを貼っているので、カメラのレンズにPLフォルターを使うと、ところどころ虹色に見えてしまいます。虹色になるのは何故でしょうね? 宮交ボタニックガーデン青島の大温室でも同様の経験をしました。
 
  
続きを読む>>

えびの高原 硫黄山周辺の火山活動は落ち着いてきたのかでしょうかね?

Posted morimori / 2018.06.10 Sunday / 22:04


えびの高原 UMK ライブカメラ映像
2018年5月6日えびの高原 UMKライブカメラ映像


上記画像は、えびの高原に設置された、UMKのライブ配信映像(5月6日日の出前)をキャプチャしたものです。
現在は、このころより噴気もかなり少なくなっております。

近々、写真撮影で、えびの市平野部から、えびの高原へ登る中腹にある白鳥温泉上湯(うえゆ)付近へ行く予定です。
白鳥温泉は、えびの高原硫黄山から十分離れておりますので全く影響ないので問題ないのですが、えびの高原は、4月の硫黄山(いおうやま)周辺の噴火以来、しばらくご無沙汰しておりました。

えびの高原硫黄山周辺の火山活動ですが、最近は、火山性微動も無く、火山性地震も少なく推移、落ちついているようですし、せっかくなので、えびの高原まで登っていみようかなー、もう少し様子見たほうがいいかなー 悩ましい。

えびの高原へは・・、当日までの火山活動状況、風向き、天気・視界次第・・
  
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP