日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

気象庁 火山観測データをWebで公開 入山前にチェック!

Posted morimori / 2016.12.23 Friday / 22:55


2011年 新燃岳の噴火
〜 2011年新燃岳の噴火(約50km離れた宮崎市より撮影) 〜


気象庁は、霧島連山など24時間体制で監視している全国の50の火山について、12月21日より、火山性地震など、観測データの公開を始めました。

掲載されるのは、火山性地震の回数、火山性微動の振幅・継続時間、噴煙の高さなど。
毎日16時頃に前日までのデーターが更新されますので、付近の山なども含め、入山される方は、事前チェックされることをおすすめします。

 火山の観測データTOP

霧島連山  えびの高原(硫黄山)新燃岳御鉢

気象庁 火山観測データページ イメージ
 
続きを読む>>

えびの高原 硫黄山噴火を体験?

Posted morimori / 2016.12.13 Tuesday / 23:35


それは・・・

九州に第一級の寒波が押し寄せ、えびの高原が雪に覆われた、今年1月の出来事であった。

雪のえびの高原

雪のえびの高原

路肩に車を停めて、周辺の雪景色を撮影・・

ふと、エコミュージアムセンター前の駐車の方を見ると、車が多くとまっている。
小林からの県道一号線はこの大雪で通行止め封鎖、観光客が来るとは到底思えない。
不思議だ? 何だろう?と思った瞬間だった。

雪のえびの高原
 
続きを読む>>

えびの高原 硫黄山 小規模噴火の恐れ、噴火警戒レベル2へ

Posted morimori / 2016.12.12 Monday / 23:27


えびの高原 硫黄山 

12月12日、えびの高原 硫黄山(いおうやま)周辺で、11時11分頃から火山性地震が増加継続(午後1時までのおよそ2時間に71回観測)、火山性微動(振幅の小さなものが2回)及び山体の膨張を示す傾斜変動も観測。
火山活動が高まっており、今後、小規模な噴火が発生するおそれがあり噴火警戒レベルルを「1」(活火山であることに留意)から「2」(火口周辺規制)に引き上げた。

えびの市は、硫黄山から概ね半径1Kmの立ち入りを規制。宮崎県も県道小林えびの高原牧園線の一部を通行止めにするなどした。

えびの高原への道路、通行止等

えびの高原へは、小林市側からのアクセスは不可、えびの市側から県道30号、もしくは、鹿児島県霧島温泉側から県道1号となります。
宮崎県側の県道1号(小林えびの高原牧園線)は、えびの市大字原田 原田展望所(えびの高原北展望)〜えびの高原(県道30号えびの高原小田線との三叉路)の間、約5kmが通行止めです。

 県道一号規制区間(えびの市サイト)

規制図 1km
 
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP