日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

散っても見頃! 国指定天然記念物「去川のイチョウ」(去川の大イチョウ)

Posted morimori / 2024.12.14 Saturday / 09:35


昨日、久々、高岡町にある「去川(さるかわ)の大イチョウ」を見学して来ました。

去川の大イチョウは、島津藩主初代忠久公(1179?1227年)が当時、薩摩街道であったこの地に植えられたものと伝えられており、樹齢は推定約800年以上と考えられています。

登録名称「去川のイチョウ」として国の天然記念物にも指定されています。

詳細はWebPageを作成しているので以下をご覧ください。
去川の大イチョウ 

今年は、秋に冷え込む日が殆んど無かったり、天候不順で黄色く色付くのも遅かったようで、2024年12月5日になってようやく、黄色く色付き、見頃となったようでした。
高岡まちづくり委員会によると12月8日頃まで楽しめるとのことでした。

イチョウは、散ってからも、黄色い絨毯が美しいので、そろそろ見頃になるかなぁ?と12月13日出かけてきました。

上部の一部を残し、ほぼ散っており、黄色い葉で足元は一面 黄色い絨毯でした。時折風が吹くとヒラヒラと舞い落ちてくる様は何とも言えない美しさ。

去川の大イチョウ(1)
去川の大イチョウ


去川の大イチョウ(2)
去川の大イチョウ


去川の大イチョウ(3)
去川の大イチョウ
続きを読む>>

NHK BS 美の壺「かぐわしき癒やしの木 ひのき」で椎葉村の大久保の大ヒノキ

Posted morimori / 2024.09.04 Wednesday / 07:51


椎葉村 大久保の大ヒノキ
椎葉村 大久保の大ヒノキ


NHK BSで 美の壺「かぐわしき癒やしの木 ひのき」が放送され、その中の 日本一の「大ひのき」と守り人の物語で椎葉村の大久保の大ヒノキ とその守り人 椎葉吉次郎さんが出演されますので是非ご覧ください。

放送予定
BSP4K 9月4日(水)19:30~19:59
BS 9月10日(火)17:30~17:59

再放送もあるようです。
NHK公式サイトでご確認をお願いします。


日本が世界に誇る「木の文化」を支える「ひのき」
森林浴発祥の地・長野木曽谷の「ひのきの森」を歩く
香りと美しさを誇る木曽の「ひのき風呂」は職人技の結晶!
伊東豊雄さんの現代建築に見る「ひのき」の魅力
「ひのき」が生み出す国宝・薬師寺東塔の美! その秘密とは!? 伊勢神宮が進める「ひのきの森」200年計画!
日本一の「大ひのき」と守り人の物語
草刈さんが「ひのき」の日曜大工に挑戦!

【出演】草刈正雄,下原洋子,志水保仁,熊倉英雄,伊東豊雄,海野聡,石井浩司,山本祥也,中西直樹,椎葉吉次郎
【語り】木村多江

椎葉村 大久保の大ヒノキ
椎葉村 大久保の大ヒノキ



椎葉村 大久保の大ヒノキ
椎葉村 大久保の大ヒノキ
続きを読む>>

樹齢1,000年 上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市 南方神社

Posted morimori / 2022.04.23 Saturday / 20:58


上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市
上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市


西都市 南方神社の境内にそびえる「上穂北のクス」は、根廻り22m、樹廻り11.5m、高さ42mの巨木で推定樹齢1000年と言われている。

楠は地上6mのところで二股に分かれ、その南支幹は東方に横枝を出し、北支幹は11mの高さでさらに二股に分かれ直上、枝葉を繁らせている。

永年、歴史の流れを見つめてきた樹勢旺盛なこの古木は都萬神社境内の大楠とともに天然記念物として指定(昭和26年6月9日)を受けている。 (現地案内板等より)

「みやざきの巨樹百選」「みやざき新巨樹100選」

上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市
上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市


上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市
上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市
この時期のクスの木は新緑が美しい。(4月20日撮影)


上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市
上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市



上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市
上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市


上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市
上穂北のクス(国指定天然記念物)西都市


当サイト内関連WebPage
 上穂北のクス
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP