日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

WBC日本代表(侍ジャパン)第2ラウンド・オランダに接戦勝ち

Posted morimori / 2017.03.13 Monday / 23:06


2017ワールドベースボールクラシック(WBC)2次リーグ E組 日本 vs オランダ


日本(1勝)
014 010 000 02 8
014 000 001 00 6
オランダ(1敗)
(タイブレーク11回)


日本:石川、平野、千賀、松井裕、秋吉、宮西、増井、則本、牧田一小林
オランダ:バンデンハーク、マークウェル、マルティス、ボルセンブルック、デブロック、フアンミル、スタウフベルゲンーリカルド
勝:牧田
敗:スタウフベルゲン
本塁打:中田(日)J・スクープ、バレンティン(以上オ)
二塁打:青木、中田、Ra・オデュベル、菊池、プロファー、スミス、内川
犠打:鈴木、坂本勇
犠飛:秋山、ボガーツ
盗塁:菊池、山田、秋山
捕逸:リカルド
試合時間:4時間46分

たまべヱ

試合は接戦、息詰まる熱戦、延長、タイブレーク11回、中田の2点適時打で勝ち越し、牧田が2回を無失点で乗り切った。

日が変わる位までの熱戦をなんとか制しましたが、オランダの打線は強い、投手陣で「なんとかしのいだ」という感じでした。

菊池〜坂本のファインプレーは凄かった。今日のベストシーンかなぁ〜 内川も打てて良かった。
 
続きを読む>>

宮崎市本郷地区城ノ下鎮座 田元神社 神楽(本郷神楽保存会)

Posted morimori / 2017.03.12 Sunday / 23:25


田元神社 神楽 (本郷神楽保存会)
〜 田元神社 神楽 (本郷神楽保存会) 〜


今日は、宮崎市内各所で「春神楽」が奉納されているようです。
近くの「田元神社」の祈年祭(春まつり)でも、本郷神楽保存会により神楽が舞われておりました。

午後から出かけ、少し写真を撮りましたのでブログでご紹介。
(後日、他の写真もWebPageで紹介します。)

田元神社の獅子舞は、地元の「まつり本郷」で何度か見たことがありますが、神楽を見たのはこれが初めてです。
ここはあそこの神楽と似てるなー、この旋律はあそこのあの番付のフレーズだよなーと感じることしばしば、宮崎平野部の神楽を取り入れているようです。

以下は、現地で頂いた説明書きより引用させていただきます。

本郷地区城ノ下に鎮座する田元神社では、昭和30年代までは神楽の奉納がされておりました。しかし、継承されないまま廃れてしまい、そのまま45年程経過していきました。何とかして神楽を復興したいとの思いから、城ノ下地区有志によって2009年から、神楽の復興に取り組んできましたが、ようやく2011年の秋に初めて田元神社に神楽を奉納し、翌2012年からは3月の祈年祭において毎年奉納しています。また、加護神社への奉納、まつり本郷での披露などにも取り組み、祭りを通して地域の人と人とのつながりが深まることをめざして活動しています。
本郷神楽保存会代表 伊豆康久


当日の番付

【1】豊栄舞(1)
【2】祝者舞
【3】鬼神舞
【4】獅子の神降し
【5】輪舞
【6】二本剣
【7】薙刀舞
【8】しあわせ舞(1)

(せんぐ)

【9】獅子舞(1)
【10】剣舞
【11】豊栄舞(2)
【12】潮満玉
【13】弓矢舞
【14】矢立舞
【15】地割鬼神
【16】獅子舞(2)
【17】太玉舞
【18】嫁所舞
【19】しあわせ舞(2)
【20】杵舞

(せんぐ)

時間 10:40〜15:40 
続きを読む>>

宮崎市平野部の春神楽(作神楽)シーズン到来

Posted morimori / 2017.03.11 Saturday / 12:45


宮崎市や日南市平野部の神楽は、春のお昼に奉納されます。
五穀豊穣・子孫繁栄などを願い舞われ、「春神楽」「作神楽」「作祈祷神楽」などとも呼ばれており、丁度、今頃からがシーズンとなります

宮崎市鎮座「大塚八幡神社」の神楽

明日、3月12日(日)は、宮崎市大塚町鎮座、「大塚八幡神社」の神楽が奉納されるようです。

大塚八幡神社神楽 杵舞
〜 大塚八幡神社神楽 杵舞 〜


大塚神社神楽(扇の舞)
〜 大塚八幡神社神楽(扇の舞)〜



以前私が見学した頃は、大塚八幡神社境内で奉納されていたのですが、大塚八幡神社のfecabookを参照すると、大塚八幡神社の近くにある、「大塚町中区自治公民館」での奉納のようです。

「小学生〜84才の舞手25名が奉納」とのこと。

 GoogleMap

「大塚町中区自治公民館」は、国道10号線から曲がった2片側二車線道路沿いにあるところですね。
大塚八幡神社の駐車場 GoogleMapに駐車、参拝後、歩いてもすぐの距離です。

facebookによると、今年は、なんと120Kgの「せんぐまき」を行うとか。以前、当方が見学した際も、「せんぐもち」をたくさん頂いて帰ったのを覚えております。

神楽は13時から午後9時までとのこと。
夜の最後のせんぐまきの頃になると、比較的空いてて、競争率低く、途中から遠慮した程でした(^^)

夜神楽もいいですが、春神楽もなかなかいいものです。
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP