日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

令和2年 五ヶ瀬町 古戸野夜神楽祭にて(1/2)

Posted morimori / 2020.01.12 Sunday / 22:53


1月11日(土)〜12(日) 五ヶ瀬町の「古戸野夜神楽祭」を見学しました。

古戸野神社神楽の見学は、今回で3年連続です。
古戸野神社神楽は、6地区で順に奉納されており、一昨年 仲山地区、昨年 久保地区は上組センターでの奉納でした。

今回、神楽が奉納された西地区は、民家を神楽宿とした神楽でした。
上組センター(公民館のような所)とはまた違った、規模も大きいもので、民家ならではの雰囲気の良さ、見ごたえがありました。

15 神楽宿への道 令和2年 五ヶ瀬町 古戸野夜神楽祭にて
神楽宿への道
国文祭・芸文祭みやざき2020の幟もありました。)


二回に分け、写真の一部を紹介します。
(今回は、体調不良(風邪気味)により、朝方4時間程車に戻り休眠しましたので全番付は撮影しておりません。)

以下の説明文は、当日受付で頂いた資料より一部引用したものです。

古戸野神楽の謂われ

 古戸野神楽は、旧暦十一月十九日、ご神体を神楽宿に移し、夜を撤して三十三番の神楽を神々に奉納することで、五穀豊穣を願い祈り、合わせて、地域の人々の相互助け合いをも伝承しているものである。
 室町時代より地神楽として舞われていたものに、南朝忠臣芝原又三郎性虎が高千穂町芝原村より此の桑野内に移り住んだ時、地神楽に高千穂神楽を合わせ、それを古戸野地区に祭祀していた熊野三社大権現に奉納したのが始まりといわれている。
 明応七年(1498年)高千穂領主三田井惟房の代、内倉惟増の古戸野神社殿改築に伴い盛んになったようであるが、その後、南朝・北朝の争乱により一時廃れていく。そのような流れの中で、後日再興される過経で伊勢神楽が混じり、他の地区より遅いテンポの舞になったといわれている。その後、明治15年(1872年)古戸野の小田伝次郎が、現在見られるような三十三番の神楽にまとめたという。
 大正六年(1917年)に氏子中に火災が多く発生したために、御祭神の一柱、加具土命(火鎮の神)を拝みて崇敬し、火鎮祈願合せが行われている。それ以後、五穀豊穣成、火鎮祈願、家内安全のみならず、交通安全等諸々の安全を祈願し奉仕・奉納されているものである。

古戸野神社 旧称:熊野三社権現(王子権現)

所在地 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字桑野内4668番地
祭神  伊邪那岐尊 伊邪那美尊 加具土尊 菅原道真
 社伝に依れば、吉野朝の忠臣芝原文三郎性虎が高千穂押方芝原からこの地に移り住んだ時、芝原に祭祀していた熊野三社大権現を此の地に移したものという。
 居館を横通囲に定め、樺木岳に拠城を築き比の地を治めた。囲、舛形山、太鼓番、馬繋場、楯山、治部殿、門口、障、馬場、烏岳、狐塚、烏塚等当時の地名を今も留めている。
 現在、囲居館跡に性虎八幡宮、厚福寺(菩提寺)、二神神社、光照寺のほか、天満宮、水神宮、観音堂等多数の神仏が祭祀されている。又、又三郎の墓、五輪塔三十数基、御神刀、写経、神楽、棒術、団七踊等古くより保管きれ保存・継承されているものが多数ある。
 神社の建築年代は不明であるが、社殿の改築は明応7年(1498年)三田井惟房の代に内倉惟増が再興したと棟札にあつたという。
往時は熊野三社権現と言ったが、明治2年4月吉日に古戸野神社に改めた。社殿は明治22年再建され、拝殿は昭和26年に改築された。
 当神社は、故事より「火の神様」として遠近の崇敬厚く、氏子の家に火難ある時は神社の内で不思議な音が聞こえてこれを告げたので、氏子連は社殿にお籠りをして火難除け行事をしたという。

今年の番付(当初予定番付)


1 神降し
2 鎮守
3 入鬼神
4 花沖江
5 幣神随
6 五穀成就
7 地割の前舞
8 地割荒神
9 杉登り
10 岩潜り
11 庭伏
12 入れ鬼神
13 二つ武智
14 杵
15 山の神(男)
16 山の神(女)
17 八つ鉢
18 武智神随
19 山守
20 酒濾し
21 地固
22 大神
23 入れ鬼神
24 〆神楽
25 榊引き
26 戸取り荒神
27 伊勢神楽
28 太力男命
29 舞開き
30 火の前

1 神事 令和2年 五ヶ瀬町 古戸野夜神楽祭にて
(神事)



2 注連(しめ) 令和2年 五ヶ瀬町 古戸野夜神楽祭にて
(注連(しめ))
続きを読む>>

防衛省 F4戦闘機(愛称「ファントム」)今年退役に伴い部品販売も検討中とか

Posted morimori / 2020.01.07 Tuesday / 07:29


F4戦闘機 離陸 新田原基地にて
F-4EJ改(新田原基地にて過去に撮影したもの)


F4戦闘機 第301飛行隊は、以前は航空自衛隊新田原基地に配備されておりましたが、2016年に 航空自衛隊百里基地(茨城県)に移動、配備されております。

F4は「ファントム」の愛称でも知られ、1970年代から航空自衛隊の主力戦闘機として日本の空を守り続けてきましたが、最新鋭ステルス戦闘機F35の導入、老朽化などに伴い、順次退役、今年2020年に全て退役するとの事です。

ファンも多く、昨年12月の新田原基地の航空祭にも「航空祭での最後の見納め」に多くのファンが訪れました。

Go for it!! 301sq F-4EJ改防空展示(機動飛行)
2019年撮影 Go for it!! 301sq F-4EJ改防空展示(機動飛行)


防衛装備品などの部品売却を検討

今朝の宮日新聞記事(共同通信記事)によると、防衛省は、退役するF4戦闘機など防衛装備品について、コックピット内の操縦かんや椅子といつた部品ごとに売却する検討を始めたとの事です。

今までは、解体、鉄くずとして処理していたようですが、毎年増え続けている防衛費に対する世論の批判を踏まえ少しでも収入を確保したいとの思惑があるようです。 

防衛省は、F4以外にも退役戦車や、外国軍との交流などの際に交換する所属部隊の名称が刻まれた記念メダルなども売却できないか検討するとのこと。

ファンにはたまらないものだろうと思います。
オークションなどにすれば、結構な値段が付くと思います。
国費の足しに、是非実現して欲しいものです。

今回掲載した写真は、過去に新田原基地および周辺で撮影したものです。

F4戦闘機 新田原基地にて

F4戦闘機 ベイパー 新田原基地にて
続きを読む>>

建設中の「小戸之橋」とアミュプラザみやざきなどが入る宮崎駅西口の複合ビル

Posted morimori / 2020.01.04 Saturday / 23:22


平成23年3月より架け替え中の「小戸之橋」は、北側の仮桟橋を解体中でしょうか? 橋自体はもうすぐ開通という感じにも見えましたが・・
完成はまだまだ、1年以上も先、令和3年3月なのね・・

小戸之橋(宮崎市)
建設中の「小戸之橋」(2020年1月4日撮影)拡大あり


小戸之橋

小戸之橋(宮崎市)

宮崎広域都市計画道路事業 昭和通線

事業の目的

 都市計画道路昭和通線のうち、小戸之橋を含む前後の区間は、都心部への流入交通量を分散させ、特定の路線への集中を緩和させる機能を担う宮崎都市圏の内環状(宮崎内環状線)を構成する重要な路線となっています。しかし、従来の小戸之橋は、昭和38年の建設後、約50年が経過し、次のような問題点があり市民生活に大きな影響を及ぼしていました。

・建設後約50年が経過し、老朽化が著しい
・昭和52年より大型車の通行規制をしている(重量制限10t) 
・平成16年より台風時の通行止めをしている(最大瞬間風速30m/s) 
・橋脚が多く、河川を阻害する割合が大きい
・片側歩道で、歩行者及び自転車の安全が確保されていない

 小戸之橋を架替えることにより、上記の問題点が解消され、良好な歩行者・自転車ネットワークの形成を図ることが可能となります。また、本線は、宮崎市地域防災計画において避難路として位置付けられているため、本区間を早急に整備します。

事業の概要

事業期間: 平成23年3月〜令和3年3月
事業費: 約91億円
橋種: コンクリート橋(7径間ポストテンション方式PC連続箱桁橋)
橋長: 506m
幅員: 16m〜19m(車道部8m〜11m、自転車歩道部3.5m×2)
引用元


平成25年11月より始まった工事は約7年半かかり、令和3年3月完成予定。

普通に考えると、工期かかりすぎじゃない?と思いますが。
“河川内の工事は、大雨の覆い時期(梅雨や台風など)は行うことができません。
これは工事の影響で川の流れが妨げられ、周辺に悪影響を及ぼす場合があるからです。”
とのこと。

計画・予算などもあるだろうし、早まることはないでしょうね。

小戸之橋 地図
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP