皆既月食 撮影 2025年9月8日 3:35頃 宮崎市にて
Posted morimori / 2025.09.08 Monday / 05:52
【追記】(検討中) 月だけでは無く、次回は宮崎をイメージ出来る光景と共に・・
今回、皆既月食を撮ってみて、味気ない写真だったので次回、来年は、3月3日夜、8時台という事なので、どこかに出かけて、宮崎らしい景色と共に写し込めたらよいなぁ・・と考えております。記憶で安直に思いついたところでは・・「平和台公園」
平和の塔に関して書かれた愛読 著書「ある塔の物語: 甦る日名子実三の世界」/三又 喬 著 この本のカバー写真は、当時話題になったヘールボップ彗星と共に撮られた平和の塔の写真でした。(参照元amazon)その記憶があり思い付いた場所です。
平和台公園+皆既月食(コラージュ)
今回撮影した皆既月食と以前撮影した平和台公園の夜景写真とコラージュ(イメージ合成)したもの。
(位置・相対関係無視は無視してます。)
今回撮影した皆既月食と以前撮影した平和台公園の夜景写真とコラージュ(イメージ合成)したもの。
(位置・相対関係無視は無視してます。)
季節柄、🌸 「早咲きの桜」や「桃の花」を絡めての撮影も良いかも知れない。
/ 追記おわり
今朝は皆既月食が見られるとの事で、昨夜は早く寝て3時頃起床した。
「皆既月食」は数年に一回位見られるので特に珍しいものでもないのですが・・今日は天気も良さそうなので。
寝床のカーテンを開けて空を見ると、星が綺麗だ・・(期待大)
月を探して目を凝らすと、うっすらと(怪しげな)褐色の月が見えた。
外へ出て車から三脚を取り出し、10分程撮影。
星と皆既月食 2枚の写真合成を前提に撮影した
撮影を始めた頃は既に、完全に皆既月食になっている状態。月は完全に赤銅色となり「ブラッドムーン」と呼ばれる神秘的な姿となっていた。
この状況だと 月が褐色に見えるだけ。
単に写真を撮っただけでは、素っ気ない、ありきたりの単調な記録写真「金太郎飴状態」になる。
今回は、後で合成するの事を前提に、星の軌跡に主点を置いた一枚と、皆既月食に露光を合わせた一枚を撮影、パソコン上で両者を合成する事にした。
皆既月食 2025年9月8日 宮崎市にて(2枚合成)
露光時間を延ばし過ぎると、星の軌跡は伸びすぎるので適度に・・
COSMOS(宇宙)をイメージしたもの
露光時間を延ばし過ぎると、星の軌跡は伸びすぎるので適度に・・
COSMOS(宇宙)をイメージしたもの