日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

NHK BSプレミアム「宮崎のふたり」ロケ地マップ案内

Posted morimori / 2016.10.19 Wednesday / 18:25


【 追記 】
BSプレミアムで再放送
2019年9月8日(日) 午後0:00〜0:59

「宮崎のふたり〜特別版〜」放送 (宮崎県域のみ)

NHK総合テレビ(宮崎県域)
放送日 2017年6月1日(木) 19:30〜20:43
※未公開シーンをプラスした73分特別版

結局、このドラマ、NHK総合(地上波)は、宮崎県域しか放送ないのかなぁ・・・
良いドラマだったのになー
全国放送してほしいなー 

関連話題・・「フェニックス・ハネムーン」をヒットさせた、宮崎市出身の谷道夫さんがリーダーを務める「デューク・エイセス」は、今年いっぱいで解散することになったようです。

【 追記 】ギャラクシー賞 2016年10月度月間賞を受賞!!
NHK BSプレミアム 12月29日(木)昼2:00 再放送決定
 



宮崎発地域ドラマ「宮崎のふたり」2分でみどころ紹介より 1
〜 「宮崎のふたり」2分で見どころ紹介 一場面 ©NHK 〜

以前、ここでもお知らせしましたが、宮崎発地域ドラマ「宮崎のふたり」が本日(10月19日(水)、午後10時〜10時59分 BSプレミアムにて放送される予定です。

NHK宮崎放送局制作
日南海岸などでのロケです。是非ご覧ください。

ロケ地の地図リンク一覧を作ってみました。

「宮崎のふたり」ロケ地案内

説明文は、公式サイトロケ地マップより引用、地図リンク・緯度経度を 追記しました。
地図のマーカー位置、緯度経度はピンポイントではありません、あくまで付近の目安です。

【1】旬食石ばし

咲耶(池脇千鶴)と美穂(市毛良枝)が営む小料理屋「みほ」のロケ地。
(個人店につき未掲載・・ネット検索で容易に見つかります。)


【2】ホームホスピス かあさんの家

ドラマ内で登場するグループホームのモデルとなった家。
ヘルパーとして働く美穂を訪ね、幸彦と咲耶がやって来るシーンを撮影。
(施設につき未掲載)


【3】宮崎観光ホテル・橘公園

幸彦(柄本明)が滞在するホテルのシーンを撮影。近くの橘公園は、幸彦が初めて咲耶と出会うシーンのロケ地。
橘通東一丁目付近
Google Map
[緯度経度] 31度54分12.92秒 131度25分26.66秒(日本測地系)

【4】青島神社・鬼の洗濯板

幸彦と京子がかつて新婚旅行で訪れた場所。目の前には鬼の洗濯板の美しい景色が広がるが、今はひとり・・・。
宮崎市青島2丁目13番1号
Google Map
[緯度経度] 31度48分1.86秒 131度28分40.15秒(日本測地系)
青島神社

【5】戸崎鼻灯台前

幸彦と京子がかつて訪れた「サザンフェニックス園」にある広場のロケ地。
Google Map
宮崎市 折生迫 
[緯度経度] 31度46分53.52秒 131度29分22.58秒(日本測地系)
灯台下にある「ハンググライダー基地」です。
青島サンクマールの外来者駐車場の脇から登りますが、道が非常に狭く、かつ、すれ違い不能、おまけに凸凹荒れている急坂なので車で侵入しない方が良いと思います。下から歩いて5分程度でしょうか。
宮崎発地域ドラマ「宮崎のふたり」2分でみどころ紹介より 4
〜 「宮崎のふたり」2分で見どころ紹介 一場面 ©NHK 〜

一本のワシントニアパーム(ヤシの木)は、ロケでセットしたものですので現地にはありません。
ベンチが脇に寄せてありましたが、同じものではなかったです。
奥に上にある灯台まで登る階段はあり数分で登れますが、灯台には入れませんし、木々に覆われ全く眺望も望めませんので登る価値は・・?

【6】道の駅フェニックス 堀切峠

見晴らしの良い景色が広がる道の駅では、幸彦と詠介・咲耶の3人が食事をするシーンなどを撮影。
Google Map
宮崎市大字内海381-1
[緯度経度] 31度45分53.46秒 131度28分49.75秒(日本測地系)
道の駅フェニックス前
現在は宮崎市が管理運営する「道の駅フェニックス」ですが、当時は、宮崎交通の「フェニックスドライブイン」でした。


【7】洋香園

ワシントニアパームの若木を植えるイベントのシーンを撮影。多くの市民が集まる中に、詠介と咲耶の姿も。
宮崎市内海7677
Google Map
[緯度経度] 31度43分33.54秒 131度28分1.23秒(日本測地系)
続きを読む>>

QTNet BBIQ CM宮崎編(石橋杏奈 阿部寛)モアイ・フラダンス・鬼の洗濯板

Posted morimori / 2016.10.01 Saturday / 23:27


最近、「宮崎県 モアイの場所」など、宮崎とモアイを絡めたワード検索で当サイト内「サンメッセ日南」のページへいらっしゃる方が多くなりました。

要因は、おそらくこれですねー。

モアイ編

QTNet BBIQ CM 石橋杏奈 阿部寛 モアイ編

〜 QTNet BBIQ CM 石橋杏奈 阿部寛 モアイ編(ロケ地:サンメッセ日南) 〜

場所は宮崎 日南海岸にある「モアイ像」。地元の人役の石橋杏奈さんが阿部寛さんを案内。石橋杏奈さんがあるモアイ像から離れなくなり、待たされる阿部さんは・・・。

QTNet BBIQ のこの宮崎編のCMは全部で3本。
「モアイ編」(ロケ地:サンメッセ日南
「フラダンス編」(ロケ地:宮交ボタニックガーデン青島
「鬼の洗濯板編」(ロケ地:青島)があります。
続きを読む>>

MBS毎日放送「プレバト」東国原氏の間違いコメント

Posted morimori / 2016.07.29 Friday / 21:52


昨日、MBS毎日放送(宮崎はMRT) で放送された「プレバト」という番組に、元宮崎県知事の東国原氏が出演されておりましたが、コメントや映像で違うんじゃないかなぁ?と思う部分がありましたので書きます。

ひまわりと青空のイメージで一句というお題で、元宮崎県知事の東国原氏が「向日葵や 眠るむくろに 頭垂れ」と詠みました。

番組での東国原氏談


「僕は宮崎県知事時代、※2011年に口蹄疫というのがあって家畜の牛豚29万頭を殺処分して、それを埋設、埋めなきゃならなかったその埋めた上にひまわりを植えたんです。
それで毎年一回ひまわりが咲くとひまわりが追悼、鎮魂をしてくれるんですね。
年に一回、御霊を明るく元気に癒してくれるその想いをこの句にこめた。」

間違いでは?と思う内容

口蹄疫は2010年です。(うる覚えだったのでしょう)
埋却地は、家畜伝染病予防法で3年間の発掘が禁止されるため、3年間はその土地を耕すことはできません。
よって、埋却地の近くならまだしも、上という表現が?

TV
〜 放送されたテレビ映像をキャプチャしたもの 〜


「宮崎県某所」と書いても、これほど大規模なひまわり畑は無い、わかります。
映像に出ていた、高鍋のひまわり畑は、夏の間は、緑肥としてひまわりを育てておりますが、ずーっと作物を作り続けている、農地・畑です。

この写真の場所には、殺処分された家畜は埋却されていないと思います。

あたかもここに埋却されたのような写真とテロップは「風評被害」の元となりかねません。

ここになぜ 日本最大規模のひまわり畑があるのか・・

「ひまわり」は、元々は景観も良いことから一部の農家が2006年に植え始めたのが始まりとのことですが、規模も大きく本格的に始まったのは2010年のことです。
2010年(平成22年)4月、宮崎県内で発生した家畜伝染病「口蹄疫」の際には、高鍋町でも町内のすべての牛・豚を殺処分するなど、甚大な被害となり、それまで使っていた牛や豚の堆肥も移動制限等により、早い時期より使えなくなりました。
堆肥不足の対応、同時に、未曾有の大惨事により、町全体が悲しみ・活気をなくした中、みんなを元気にすることはできないかと考えた農業後継者らが中心となり、緑肥として使用でき、景観の向上にも寄与すると考えられたひまわりヒマワリの植栽を発案、2010年8月、県道沿いの38ヘクタールの畑に約500万本のヒマワリを植栽したのでした。

一面に開花した「ヒマワリ」に誰もが勇気付けられ年々、染ヶ岡地区のひまわり畑は広がって行ったのです。

高鍋町 染ヶ岡地区の ひまわり
~ 日本一のひまわり畑(高鍋町染ヶ岡地区) ~


現在は同地区環境保全協議会(橋本重美会長、150人)が取り組んでおり、2013年には約30戸の農家が75ヘクタールに約1000万本のヒマワリを植えるまでに規模を拡大、2014年からは80ヘクタールに1,100万本までになりました。

NPO法人や商工団体、町観光協会、地元建設会社などと連携して、仮設の花見展望台(高見台)を設けたり、ひまわり迷路(2012年は3コース・総延長約1キロ)を作ったり、「きゃべつ畑のひまわり祭り」を開催するなど、地区をあげて盛り上げております。

高鍋町染ヶ岡地区のひまわり
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP