日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

QTNet BBIQ CM宮崎編(石橋杏奈 阿部寛)モアイ・フラダンス・鬼の洗濯板

Posted morimori / 2016.10.01 Saturday / 23:27


最近、「宮崎県 モアイの場所」など、宮崎とモアイを絡めたワード検索で当サイト内「サンメッセ日南」のページへいらっしゃる方が多くなりました。

要因は、おそらくこれですねー。

モアイ編

QTNet BBIQ CM 石橋杏奈 阿部寛 モアイ編

〜 QTNet BBIQ CM 石橋杏奈 阿部寛 モアイ編(ロケ地:サンメッセ日南) 〜

場所は宮崎 日南海岸にある「モアイ像」。地元の人役の石橋杏奈さんが阿部寛さんを案内。石橋杏奈さんがあるモアイ像から離れなくなり、待たされる阿部さんは・・・。

QTNet BBIQ のこの宮崎編のCMは全部で3本。
「モアイ編」(ロケ地:サンメッセ日南
「フラダンス編」(ロケ地:宮交ボタニックガーデン青島
「鬼の洗濯板編」(ロケ地:青島)があります。
続きを読む>>

MBS毎日放送「プレバト」東国原氏の間違いコメント

Posted morimori / 2016.07.29 Friday / 21:52


昨日、MBS毎日放送(宮崎はMRT) で放送された「プレバト」という番組に、元宮崎県知事の東国原氏が出演されておりましたが、コメントや映像で違うんじゃないかなぁ?と思う部分がありましたので書きます。

ひまわりと青空のイメージで一句というお題で、元宮崎県知事の東国原氏が「向日葵や 眠るむくろに 頭垂れ」と詠みました。

番組での東国原氏談


「僕は宮崎県知事時代、※2011年に口蹄疫というのがあって家畜の牛豚29万頭を殺処分して、それを埋設、埋めなきゃならなかったその埋めた上にひまわりを植えたんです。
それで毎年一回ひまわりが咲くとひまわりが追悼、鎮魂をしてくれるんですね。
年に一回、御霊を明るく元気に癒してくれるその想いをこの句にこめた。」

間違いでは?と思う内容

口蹄疫は2010年です。(うる覚えだったのでしょう)
埋却地は、家畜伝染病予防法で3年間の発掘が禁止されるため、3年間はその土地を耕すことはできません。
よって、埋却地の近くならまだしも、上という表現が?

TV
〜 放送されたテレビ映像をキャプチャしたもの 〜


「宮崎県某所」と書いても、これほど大規模なひまわり畑は無い、わかります。
映像に出ていた、高鍋のひまわり畑は、夏の間は、緑肥としてひまわりを育てておりますが、ずーっと作物を作り続けている、農地・畑です。

この写真の場所には、殺処分された家畜は埋却されていないと思います。

あたかもここに埋却されたのような写真とテロップは「風評被害」の元となりかねません。

ここになぜ 日本最大規模のひまわり畑があるのか・・

「ひまわり」は、元々は景観も良いことから一部の農家が2006年に植え始めたのが始まりとのことですが、規模も大きく本格的に始まったのは2010年のことです。
2010年(平成22年)4月、宮崎県内で発生した家畜伝染病「口蹄疫」の際には、高鍋町でも町内のすべての牛・豚を殺処分するなど、甚大な被害となり、それまで使っていた牛や豚の堆肥も移動制限等により、早い時期より使えなくなりました。
堆肥不足の対応、同時に、未曾有の大惨事により、町全体が悲しみ・活気をなくした中、みんなを元気にすることはできないかと考えた農業後継者らが中心となり、緑肥として使用でき、景観の向上にも寄与すると考えられたひまわりヒマワリの植栽を発案、2010年8月、県道沿いの38ヘクタールの畑に約500万本のヒマワリを植栽したのでした。

一面に開花した「ヒマワリ」に誰もが勇気付けられ年々、染ヶ岡地区のひまわり畑は広がって行ったのです。

高鍋町 染ヶ岡地区の ひまわり
~ 日本一のひまわり畑(高鍋町染ヶ岡地区) ~


現在は同地区環境保全協議会(橋本重美会長、150人)が取り組んでおり、2013年には約30戸の農家が75ヘクタールに約1000万本のヒマワリを植えるまでに規模を拡大、2014年からは80ヘクタールに1,100万本までになりました。

NPO法人や商工団体、町観光協会、地元建設会社などと連携して、仮設の花見展望台(高見台)を設けたり、ひまわり迷路(2012年は3コース・総延長約1キロ)を作ったり、「きゃべつ畑のひまわり祭り」を開催するなど、地区をあげて盛り上げております。

高鍋町染ヶ岡地区のひまわり
続きを読む>>

NHK宮崎放送局製作「宮崎のふたり」 BSプレミアムで放送

Posted morimori / 2016.04.26 Tuesday / 23:34


【 追記 】ギャラクシー賞 2016年10月度月間賞を受賞!!
NHK BSプレミアム 12月29日(木)昼2:00 再放送決定
 



NHK宮崎放送局は、かつて新婚旅行で宮崎県を訪れた夫婦を描く地域ドラマ「宮崎のふたり」を製作すると発表。
放送予定日・・10月19日、午後10時 BSプレミアム

新婚旅行から40年、連れ添い続ける夫婦愛を描くヒューマンドラマ

1960年代から70年代にかけての「新婚旅行ブーム」、全盛期の昭和39年に年間37万組(同じ年に全国で結婚したカップルの約35パーセントにのぼるといわれている。3)もの新婚カップルが訪れた宮崎県。
月日が流れ、いま、団塊世代の間で、新婚旅行の地を再び旅する“もう一度、ハネムーン”が人気なことを反映し、新婚旅行から40年、連れ添い続ける夫婦愛を描く。
日南海岸 フェニックス 
〜 写真は日南海岸のフェニックス(イメージ)です。 〜

「宮崎のふたり」キャストなど

演出・・北野拓 (NHK宮崎放送局)
制作統括・・ 城 光一(NHK宮崎放送局) 櫻井 賢(NHK大阪放送局)
制作・・NHK宮崎放送局
俳優・・柄本明さん、森山未來さん、池脇千鶴さん、原田美枝子さん、市毛良枝さんら
脚本は・・フジテレビのドラマ「リッチマン、プアウーマン」などを手掛けた安達奈緒子さん。
音楽は・・県内で発生した口蹄疫をテーマにした同局のドラマ「命のあしあと」も担当した吉俣良さん。
劇中歌・・1967年に制作された宮崎県のご当地ソング、デューク・エイセスの「フェニックス・ハネムーン」を使用、新婚旅行ブーム沸いた当時の記憶を揺さぶっていく。
宮崎オールロケ・・5月上旬〜下旬に宮崎市や日南市ほかでオールロケを敢行。

「宮崎のふたり」ストーリー

定年退職した小山幸彦(柄本明さん)は、新婚旅行で訪れて以来、40年ぶりに1人で宮崎を訪ねる。妻の京子(原田美枝子さん)から送られてきたハガキを手に旅する幸彦は、宮崎生まれのタクシー運転手・詠介(森山未來さん)とその彼女・咲耶(池脇千鶴さん)に出会う。悪態ばかりつく幸彦はだったが、詠介・咲耶のふたりと宮崎の思い出の地をたどる中で、これまで犠牲にしてきた妻との時間を取り戻そうとする・・・・という、熟年夫婦が愛を見つめ置す姿を描いたヒューマンドラマ。
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP