日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

4月5日 霧島新燃岳 爆発的噴火 噴煙は8000m 火山雷も

Posted morimori / 2018.04.05 Thursday / 18:13


気象台は夜に入り、。「03時45分頃からの数分間は噴煙量が増加し、 監視カメラによる観測では、噴煙は火口縁上2500mまで上がり、雲に入りました。噴煙高度を精査した結果、気象衛星データの解析により、火口縁上約8000mまで上がったと推定されます。」と発表しましたので、数値を8000mに修正しました。


2018年4月5日 新燃岳噴火(MRTカメラ映像)

4月3日より火山性地震が急増していた「新燃岳」で今朝(4月5日3時31分)に爆発的噴火発生、その後、噴煙の高さは、今回の一連の活動の中で最高の、火口から(8000m)にまで達し、弾道を描いて飛散する大きな噴石が火口の中心から1100mまで飛散しました。

今朝は、宮崎市内でも、うっすらと降灰しておりました。

今回、掲載した画像は、MRT宮崎放送が、Youtubeで公開しているライブカメラの映像をキャプチャしたものです。

 新燃岳ライブカメラ・MRT宮崎放送

時折、火山雷も発生しておりました。

2018年4月5日 新燃岳噴火(MRTカメラ映像)
続きを読む>>

新燃岳でごく小規模な火砕流発生

Posted morimori / 2018.03.25 Sunday / 23:29


本日、新燃岳が10日ぶりに爆発的噴火しました。

午前に噴火が相次ぎ、8:45の噴火では、ごく小規模な火砕流が発生、火口中心から西側へ800m流れ落ちました。

新燃岳火砕流

山火事等も発生しなかったとのこと。
幸い、西側は大浪池鞍部方向なので、人家や施設等は無い。
続きを読む>>

新燃岳火口周辺警戒区域4km→3kmに縮小・御鉢レベル1へ引き下げ

Posted morimori / 2018.03.15 Thursday / 23:41


 気象庁は15日、新燃岳について、活動のさらなる高まりがみられなくなったとして、火口からの警戒範囲を約4Kmから約3Kmに縮小した。

 霧島山(新燃岳)の火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)を切替(気象庁)

ただ、新燃岳の火山活動は依然活発、爆発的噴火を含め噴火は続いており、噴火警戒レベルは「3」を維持、3km規制、3月10日の時点に戻っただけで、依然、警戒が必要です。

今回の警戒範囲縮小に伴い、えびの高原、鹿児島県側の県道1号(小林えびの高原牧園線)の通行止めは3月15日午後1時解除された。

鹿児島県の県県道480号(霧島公園線)の市道永池湯之野線三叉路から高千穂河原間(全長4.3km)の通行止めについては、状況確認後解除予定。

鹿児島県霧島市の市道永池湯之野線の霧島神宮台先から湯之野温泉間の(全長2.9km)の通行止めについても、状況確認後解除予定。

鹿児島県の県道104号(霧島公園小林線)の霧島市牧園町新湯三叉路から霧島市霧島田口高千穂河原(全長約6.8km)は、従来通り通行止め継続。

道路規制マップ
〜 道路規制マップ(概略図) 〜

 
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP