日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

エアコン室外機の騒音・振動防止に防振ゴム hmd-3020 hmd-3025

Posted morimori / 2018.08.03 Friday / 23:13


9/13追記 
少し音がするようになってきた。
外気温の影響? 早くも硬化(劣化)した?



深夜にエアコンを稼働するこの暑い盛り、静まりかえった時間帯にエアコンのズーーンといったような重低音の不快な振動が気になりだし、対策として振動や騒音を抑えるエアコン室外機用の防振ゴムをネット通販で購入、設置したところ、(殆んど)気にならない程に振動が消えました。

エアコン室外機 防振ゴム設置イメージ
エアコン室外機 防振ゴム設置イメージ


これほど劇的に抑えられるなら、早く購入・設置しておくべきだったと後悔。

今回、当方が購入、設置したのは、
HMD エイチエムディー [エアコン用防振ゴム]「hmd-3020」

HMD エアコン用防振ゴム hmd-3020
HMD エアコン用防振ゴム hmd-3020


後継モデルに移行しているようで、処分価格だったのでしょう、ヨドバシカメラのネット通販でかかなりお安く(¥1,440)買えました。
この型番は在庫無くなり次第、後継モデルに切り替えているようで、今、サイトを見たところ、販売終了品となっておりました。

hmd-3020の後継モデルは・・
HMD エイチエムディー hmd-3025 [エアコン 防振防音 ゴムマット] 


ネットで仕様、写真をを見る限り、両者製品自体は全く同じに見える。
ゴム(材質)の改良なのでしょうかね?? 販売会社社名 ブランド名の変更だけ??

HMD エアコン用防振ゴム hmd-3020
HMD エアコン用防振ゴム hmd-3020


この製品、20mmの厚いゴムで出来ており、ズッシリ重いです。
対荷重4個で200Kgと、かなり大型の室外機でも余裕です。
室外機の置台がない場合、hmd-3025をそのまま置台として使うこともできます。
 
続きを読む>>

セミが鳴きだした|今日は「海の日」 

Posted morimori / 2018.07.16 Monday / 23:38


毎日暑い日が続きますねー 
水分・塩分補給をお忘れなく・・。

セミが鳴きだすと思い出す・・光ファイバー断線

今年はセミが鳴かないなーと思ってたら、数日前から盛大にクマゼミが「♪ワシワシワシ・・・」と鳴きだした。

クマゼミ


セミで思いだすのは、昔、光ファイバをクマゼミに刺され、5日間、インターネットと電話回線(ひかり電話)が通信不能になった事件。

クマゼミは光ファイバを、木と勘違いし、産卵管を突き刺すらしく、その刺された傷口から雨・風による浸食劣化、光が減衰、やがて最終的に完全通信不能に至った。というものでした。
電柱から分岐、家屋に引き込む光ファイバのラインが被害に遭うようです。

パソコンは通信不能、おまけに固定電話は光電話なので固定電話も使えず、おりしも台風通過後で、NTTが忙しく、なかなか修理にも来てもらえず、修理を終えたのは不具合発生から五日後でした。

私にとってはライフライン?が途絶え、不便を強いられました。
このあたりでは、クマゼミによる光ファイバケーブル断線被害が多いようです。

光ファイバーケーブルメーカーもセミ対作品に改良してるようなので、今のものは大丈夫かと思います。

海の日

今日は、「海の日」。
天候に恵まれ、一日快晴、海に行かれた方も多かったことでしょう。

今日の写真は、日暮れ頃立ち寄ったスーパーの駐車場から、暮行くグラデーションの空に、三日月と金星が見えたので、屋上の駐車場から撮影。電線がぁ(--;)

夕景
続きを読む>>

[再掲]七夕に・・・木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)からのメッセージ

Posted morimori / 2018.07.07 Saturday / 13:49


西日本を中心に全国各地で豪雨による増水、土砂崩れなどで被害がでているようです。 これ以上、被害の出ないことを祈ります。

宮崎市も今日は、時折、土砂降りでした。

きょうは7月7日「七夕」、七夕の日には大雨とうイメージがあります。

毎年、七夕になると思いだすことがあります。 
今から丁度10年前、2007年「神都」高千穂で起きた出来事です。

(以下の内容は、2007/07/10に書いたブログよりほぼ転載)

木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)からのメッセージ
〜 7・7・7 神話の里高千穂を舞台に起きた“神隠し事件” 〜

2007年7月7日、宮崎県、高千穂町のビジネスホテルの駐車場に設置されていた高さ1.8m、重さ300Kgの「木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)」のブロンズ像が台座(1トン以上)ごと盗まれたというニュースが報じられた。


コノハナサクヤヒメ像
〜 コノハナサクヤヒメ像 〜



この木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)の像は、同ホテルが「神話と伝説」の町おこしのため、私財600万円を投じ(高鍋町の彫刻家が作成)1988年ごろに設置したもの。

“盗まれた”のは、6日午後8時〜7日午前7時50分の間、人気の無い(当日は雨)を狙っての計画的犯行では?
台座ごと無くなっているのでクレーンのようなものでつり上げて持ち去った可能性が高い、との事で、被害届を受けた高千穂署が、「盗難事件」として捜査しておりました。

「事件」が発生したと思われる、7月7日はご存知「七夕」の日

 日本の七夕は、中国より7世紀頃に伝わった牽牛・織女の二つの星の伝説、短冊に歌や文字を書いて裁縫や書道の上達を願う風習と共に、日本古来の棚織女(たなばたつめ)の伝承と結びつき、宮中で行われたのが始まりだそうです。

 棚織女(たなばたつめ)とは、神様に捧げる着物を織る、巫女的な要素を強く持つ女性。木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)も棚織女(たなばたつめ)でもあったとされ、「七夕」にはコノハナサクヤヒメとニニギノミコトと逢初川で出会うという神話もさらに重なっているのでしょう。

西都古墳祭りにて
コノハナサクヤヒメとニニギノミコト
(上のイメージは、2017年 西都古墳祭りで撮影したもの)

そんな七夕の日を選んでのミッション?とも思える、今回の事件の犯人はなかなか「記紀」「神話」等に明るい人物だなぁ・・

金属としてのブロンズはそれ程価値もないようなので金属目当てではないな・・などと、あれこれ昨夜(サクヤ)、私は想像していたのでありますが・・

7月9日午後、事件は意外な展開を見せるのであった。
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP