日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

デジカメと リチウムイオンバッテリーは宅急便(航空便利用)で送れる?送れない?

Posted morimori / 2018.07.02 Monday / 22:48



カメラやレンズの買い増しなどで、防湿庫が手狭になり、使わなくなったデジタル一眼カメラやレンズの処分を随時行っている。

7月1日、ヤフオクで落札頂いたデジタルカメラを北海道旭川近くへ送るべく、宮崎市内の、クロネコヤマト運輸の営業所へ持ち込み、発送手続きを行ないました。

宅配便


クロネコヤマト運輸の受付窓口の女性の方とのやり取りの中で、荷物の中にバッテリーは入ってませんか?と聞かれたので、デジカメとそのリチウムイオンバッテリーが入っておりますと回答。

北海道へは航空便を使用している関係で「バッテリー」が同梱されていると、航空機に積めないので、船便(船便?モーダルシフトなのかなぁ?)を使うことになり、一週間程かかるとの回答でした。

(クロネコヤマトの宅急便の場合、北海道 ←→ 九州・中国・四国 は通常、航空便を利用しているようです。)

運べないのでは致し方ない、しぶ・しぶ・了承。
荷物を預けました。

海外発送じゃあるまいし、いくらなんでも、国内で一週間かかることはないだろう・・

いつ、先方へお届け出来るのだろうと、夜、荷物の追跡番号をネットで照会確認すると(7/1発送で7/9日到着予定)なんと8日後の到着予定。 

あまりに期間かかり過ぎる、おかしいのでは?と思い、翌朝、クロネコヤマト運輸の公式Webサイトで、荷物の詳細を告げ、この電池(機種名なども記載)は本当に航空便で遅れないものなのか?、また、到着に一週間もかかるのなか?を問いました。
 
 
続きを読む>>

ETC スマートインターチェンジ初体験 ゲート開かず

Posted morimori / 2018.06.11 Monday / 20:32


山之口スSAマートインターチェンジ
山之口SA(サービエリア)スマートインターチェンジ


初めて、山之口SA(サービエリア)にあるスマートインターチェンジを利用、通常のETCゲートのように、ノンストップでゲートを通過出来ると思って徐行・・

あれぇーーー ゲートが開かなぁーい! 焦った。
停止できるような速度だったので良かった(^^;)

さてどうする? と焦っていたところ、近くのスピーカーから声が・・。

"ETCのカードは挿入されてますか?"
"スイッチは入ってますか?"

 ハイ入ってます

"再度通信を試みます"

その後、通行料金表示&ゲートが開いて通過。

焦ったぁ・・ 
動いていたから、正しく通信出来なかったのだろうか?

スマートインターチェンジって、一旦停止しないといけないのね(知らなかったぁ 汗) 
 
続きを読む>>

SL(蒸気機関車)C57 キャビン(機関室)の写真など

Posted morimori / 2018.02.15 Thursday / 23:13


C57175 (シゴナナ)貴婦人 1
C57175 (シゴナナ)


KIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園にある、室内練習場「木の花ドーム」の裏手、宮崎県総合青少年センター宮崎県青島少年自然の家の前に、かつて日豊本線、吉都線などを走った蒸気機関車(SL)C57(シゴナナ・貴婦人)が展示してあります。

先日、読売ジャイアンツ(巨人軍)のキャンプ見学の際、少し撮影してきましたので写真をご紹介。

C57・175蒸気機関車

蒸気機関車(SL)は明治5年から、100年間もの間日本国中を走りつづけ、多くの人たちに親しまれてきました。
ここに展示してあるC57型蒸気機関車は昭和21年、三菱重工業三原製作所で製作、鳥栖区に新製配置、昭和50年3月にその任務を終えるまで約30年にわたり九州では主として日豊本線、鹿児島本線、長崎線、佐世保線などを走り続けてた。
C57175は昭和50年3月の日豊線「SLさよなら列車」を牽引。九州最後のC57ともなった。

 この蒸気機関車C57は通称「シゴナナ」と呼ばれ、1937(昭和12)年 (3月22日に一号機の落成から1947年の間に201両が製造された中形の旅客用機関車、国鉄の近代型機関車のうち、もっとも女性的な美しさを誇るやや細身の車体でしかもその姿は快速感にあふれており、九州内を走る花形蒸気機関車として多くのファンをもちました。

宮崎県においては日豊本線、吉都線などを走り宮崎県の産業や文化の発展のために貢献してきました。

この機関車C57175は国鉄の厚意により次の時代をになう子どもたちへのために保存することになったものです。

C57175 (シゴナナ)貴婦人 2
C57175 (シゴナナ)


[型式] 蒸気機関車 C57・175 三菱重工業三原製作所製造
C57 この記号は炭水車を持った機関車でCは動輪3という事をあらわします。
175 この数字は C57の 175番目に作られた事をあらわしています。
[製造年] 昭和21年6月27日
[重量]116t
[全長]20.2m
[全幅]2.78m
[全高]3.94m
[動輪直径]1.75m
[速度]100km
[最大出力]1040馬力
[走行距離]1,987,839Km

C57175 (シゴナナ)キャビン(機関室)

キャビン(機関室)に登れ、自由に見学することが出来ます。
この貴婦人は、ちょっと厚化粧ですが(^^;) 機関室の光景は、鉄道好きにはたまらないでしょうね。

C57175 (シゴナナ)キャビン(機関室) 1
C57175 (シゴナナ)キャビン(機関室)
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP