日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

東九州道 中央分離帯の「緩衝型のワイヤロープ式防護柵」

Posted morimori / 2017.12.19 Tuesday / 23:13


東九州自動車道は、一部の追い越し区間を除き、ほとんどの区間が片側1車線で、対面通行区間では一部区間を除き、中央にゴム製のポールが設置されているだけです。

案の定、中央分離帯を飛び出した事故が多いのが特徴のようで、平成24年からの5年間で43件もの事故が起きているとか。

自分がいくら気を付けていても、対向車が居眠りや脇見運転で、こちらに飛び出してくるかも知れん!?と思うと、走ってて、結構怖いです。

中央分離帯に「緩衝型のワイヤロープ式防護柵」

今年、試験的に、宮崎西IC〜西都ICの一部区間8.6キロと、日向IC〜門川ICの一部区間の3キロで、中央分離帯に「緩衝型のワイヤロープ式防護柵」が設置されました。

宮崎西IC〜西都IC 緩衝型のワイヤロープ式防護柵
〜 宮崎西IC〜西都IC 緩衝型のワイヤロープ式防護柵 〜


車が時速100キロで衝突しても対向車線に飛び出すことはなくドライバーの安全も実験で実証されており、緊急時には、取り外しも比較的容易に出来るとか。

宮崎西IC〜西都IC 緩衝型のワイヤロープ式防護柵
〜 宮崎西IC〜西都IC 緩衝型のワイヤロープ式防護柵 〜


この施工により、対向車線に飛び出す事故がほぼなくなるなど、事故防止に大きな効果があることが分かっております。

実際、地元紙 宮崎日日新聞では、こんなニュースも報道されていた。
http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_26957.html
中央分離帯ロープ、運転手救う? 東九州道で自損事故
2017年7月15日
 14日午前5時40分ごろ、宮崎市佐土原町上田島の東九州自動車道西都-宮崎西の片側1車線の下り線で、中型トラックが中央分離帯のワイヤロープ式防護柵に衝突する自損事故があった。同区間は約4時間、上下線で通行止めとなった。県警によると、対向車線へのはみ出しはなかった。ぶつかった際にたわむことで衝撃を緩和するワイヤロープの効果があったとみられる。


これがあるだけで、ドライバーの「安心感」が全く違います。
早く全線に設置していただきたいものです。
 
続きを読む>>

宮崎県 2018年(平成30年)「みやざき犬デザインの年賀状」を公開中

Posted morimori / 2017.12.18 Monday / 23:11


宮崎県のサイトに12月13日より、県シンボルキャラクター「みやざき犬」を使用した2018年(平成30年)の「みやざき犬デザインの年賀状」が公開されており画像をダウンロード出来るようになっております。

年賀状用の画像として自由に使えます。(加工等も可能です。)
ただし、企業等の年賀状として使用する場合、別途使用手続きが必要となるようです。

2018年 平成30年 みやざき犬 年賀状
〜 2018年 平成30年 みやざき犬 年賀状デザイン(A) 〜
(宮崎県のサイトより)


年賀状デザインに使用したキャラクターの個別イラストデータ
ひぃくん凧揚げ、むぅちゃん羽子板、かぁくんコマの個別画像も公開されております。
2018年 平成30年 みやざき犬 年賀状 個別アイテム
〜 2018年 平成30年 みやざき犬 年賀状 個別アイテム 〜
(宮崎県のサイトより)
続きを読む>>

台風22号 宮崎市内で冠水多発 土砂崩れで青島サンクマールホテル孤立

Posted morimori / 2017.10.28 Saturday / 23:31


以下の地域に自治体から避難に関する情報が発表されています。

宮崎市 避難情報 [2017年10月28日 22:18]
区分・地域名・世帯数・人数

避難指示(緊急)竹ノ内地区、星叶地区 61世帯 143人
避難指示(緊急)木花地域熊野地区、加江田地区、鏡洲地区 224世帯 448人
避難勧告 青島・白浜地区、内海地区、野島地区、小内海地区 486世帯 911人
避難勧告 大字恒久、恒久南3丁目、恒久南4丁目、恒久5丁目、恒久6丁目 700世帯 1400人
避難勧告 大字田吉、宮ノ元町 - -
避難勧告 木花地域熊野地区木崎上 35世帯 70人
避難準備・高齢者等避難開始 木花地区全域 5895世帯 11931人

日南市 避難情報[2017年10月29日 3:36]
避難勧告 日南市全域 26938 54431

串間市 避難情報[2017年10月29日 5:09]
避難指示(緊急)市木地区 439 833
避難指示(緊急)市木中福良地区 38 79
避難指示(緊急)大束地区 1351 2993
避難指示(緊急)都井地区 485 942
避難指示(緊急)福島地区 5076 10515
避難指示(緊急)北方地区 919 1909
避難指示(緊急)本城下平地区 93 198
避難指示(緊急)本城上平地区 39 78
避難指示(緊急)本城地区 754 1382

青島サンクマールホテル 道が土砂崩れで孤立

(追記)青島サンクマールホテル付近の道路(白浜海水浴場付近)で、夕方土砂崩れが発生、ホテルへの自動車道は一本しかない為、孤立した状態とのことです。
(※翌日仮設道路で復帰)

凄まじい雨で、宮崎市内は冠水もあちこちで発生

今日は、午後から凄まじい雨でした。
私の住むところあたりでも一時間に50ミリ以上の雨が降ったようです。

21時頃、一時的に小振りになっておりましたので様子を見に外に出てみました。
だいぶ引いた状態ですが、まだひざ丈位まで水がありました。

冠水

道路に車が3台、乗り捨ててありました。
2台はワイパーが定位置にありませんでしたので、走行中に冠水で巻き上げた水がエンジンルームに入り電気系統がやられ、エンストしたのだろうと思います。

今日は、宮崎市内はあちこちで冠水したようです。
(下段記載引用参照)


明日は、台風本体の雨雲がかかると思いますので、油断できません。
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP