日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

世界最大級 宮崎科学技術館の直径27mのプラネタリウムドーム

Posted morimori / 2017.07.21 Friday / 22:18


昨日の話題に続き「宮崎科学技術館」話題です。
今日は、私もオススメする、宮崎科学技術館のプラネタリュウムの紹介です。

宮崎科学技術館の直径27mのプラネタリウム
〜 宮崎科学技術館の直径27mのプラネタリウム 〜
投映中は撮影出来ないので、投映後撮影したもの


宮崎科学技術館の直径27mのプラネタリウムは、開館当初、ギネスブックにも掲載されたこともある世界一の規模でした。

現在は、名古屋市科学館のプラネタリウム(35m)が世界一のようです。

現時点で宮崎科学技術館のプラネタリウムは、世界5位(九州最大)とのこと、まだまだ「世界最大級」のプラネタリウムドーム」と言えるでしょう。

宮崎科学技術館のプラネタリウム 投映機
〜 プラネタリウム投映機 〜


投映内容・時間
投映時間は約50分間、当日の夜9時の「星空解説」と「一般番組」の構成です。

プラネタリウムの投映&番組上映時間
火曜〜土曜:11:00〜・13:30〜・15:00〜
日・祝・※特別期間:11:00〜・13:30〜・14:20〜・15:30〜
※小中学校の春・夏・冬休み期間は特別機関となります。

投影のプログラムについては、以下のページをご覧ください。
 プラネタリウム(宮崎科学技術館)

宮崎科学技術館の開館時間:9:00〜16:30(入館は閉館の30分前まで)
休館日:月曜(祝・休日は除く)、祝日の翌日(土・日・祝・休日は除く)、12/29〜1/3
入館料:
 展示室 大人540円・子供210円
 展示室とプラネタリウム 大人750円・子供310円
続きを読む>>

今日、7月20日、人類が初めて月面に降り立った日に宮崎科学技術館話題

Posted morimori / 2017.07.20 Thursday / 22:42


昔、米国のアポロ計画、ソ連のソユーズ計画など含め宇宙のことに結構興味ありまして、アポロ計画の際の「サターン5型ロケット」の打ち上げの中継などはかかさず見ておりました。

 アポロ11号の打ち上げ TV放送時の映像 (Youtubeへリンク)

実は、今日、7月20日は、人類が初めて月面に降り立った日です。
※日本時間では7月21日早朝ですが・・(~~;)

人類史上初の月面着陸は、アメリカ合衆国のアポロ11号計画における船長ニール・アームストロングと月着陸船操縦士エドウィン・オルドリンによるものでした。

1969年7月20日、司令船操縦士マイケル・コリンズが月周回軌道上の司令船コロンビアで待機する中、二人の乗り込んだ月着陸船イーグルは司令船から切り離され、7月20日午後4時17分(東部夏時間)、月面に着陸しました。

これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である
That's one small step for [a] man, one giant leap for mankind.  / ニール・アームストロング

未だ月面に残る月着陸船の一部に取り付けられた銘板には、
西暦1969年7月、我等惑星地球より来たれり。全人類の平和を希求してここに来れり
Here men from the planet earth first set foot upon the Moon July 1969 AD. We came in peace for all mankind
と刻まれているとか。

 アポロ11号月面着陸地点 月衛星による痕跡 足跡も  New Look, Apollo 11 Landing Site (Youtubeへリンク)

世界に二つだけ、グラマン社の手掛けたアポロ月着陸船イーグル(実物大模型)が宮崎科学技術館に

月着陸アポロ月着陸船イーグル
〜 アポロ月着陸船イーグルの実物大模型 〜

宮崎科学技術館には、日本で唯一、アポロ11号の月着陸船イーグルの実物大模型が展示してあります。

実はこの実物大模型、月に行った「本物」を制作した「グラマン社」が手掛けたものらしい。
実物大模型は、世界に二つしかなく、もう一つはアメリカのあの有名な「スミソニアン博物館」に展示してあるとか。

さりげなく展示してありますが、大変貴重なものなのですねー。

 
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP